『やんちゃジジイ・ゆうちゃん』のイカすセカンドライフ

我儘で『やんちゃ』な爺さんの目標は、
周りに笑顔を振りまいて、楽しくセカンドライフを生きる事。

秘密基地建設その227:床の間のクロス

2021年05月18日 | 災害・被災地
昨日、大きな壁面に貼ったクロス。

一晩置いて壁に貼ったクロスの様子を見て、このままにするかどうか決めようと
秘密基地に行って確認したら、なんとクロスがしっかりと張り付いていて、
剥がすとクロスの紙が残ってしまうので、このまま続行することにした。

両サイドの部分と、天井の部分にクロスを貼り着けて完了。

右側の柱の木目が浮き出るまで、サンダーをかけてこの部分の作業は終了。

あとは見切り板を取り付けるだけで、終わってみれば満足が行く仕上がりになりました。

今日は材木屋さんに電話をして、材料の値段を教えてもらいました。
コロナ禍で輸入材木が減って、国内産の物にシフトしたせいで、材木が品薄になって
今は入手も難しく、市場価格も2割ほど上昇しているとのこと。

ホームセンターで売っている構造パネルが1000円で、材木屋さんの物は1700円。
値段の違いを訊いてみたら、ホームセンターの物はないJASの認証があっても、
基本的に1つ星(3級)の物が多く、僕が材木屋さんから買っているものはグレードが
3つ星(1級)「F☆☆☆☆」と、ホームセンターに置いてあるものとは全然違うらしい。

写真右上の「F☆☆☆☆」はホルムアルデヒドの少ない、無条件に内装に使えるもの。
高い物には理由があるという訳ですね。

それで今後購入する、2階のリフォーム材料をざっと試算したら、
①4mフローリング材(レッドパイン) 10束(10坪/20畳分)20万円
②910×1820 9㎜ラワンベニア   30枚(15坪/30畳分)6万円 
③910×1820 12㎜9㎜ラワンベニア 30枚(15坪/30畳分)7.5万円 
④下地用 30×40 4m角材      24本(2束)     3万円
と、ざっと40万円弱になりそう。
このほかに1階の風呂とガスのリフォーム、エアコン2台の出費予定。

屋根の修理と言う予定外の出費が有ったので、まずは1階を住めるようにして、
最初の計画通り2階は暇を見て、懐と相談しながらのんびりやるしかないですね。    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする