つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

濤光会大会

2013-05-01 | 文化
 友人のTさんから毎年「濤光会大会」のご案内を頂くのに、まだ一度も行けず申し訳ないことです。彼女はいつも渋谷区松濤の観世能楽堂のステージで一さし舞うのです。その写真も頂いています。もう何十年続けておられるのでしょうか。今年は彼女の大好きな源氏物語の中の「須磨源氏」の舞囃子をされます。
 最初会ったのは、20年前東京で。毎月源氏物語の講座に一緒に出ていました。今では講師のM先生も亡くなられてしまいました。密度の濃い内容で、資料は今も持っています。

 東京の情報も付けられていました。明治神宮の宝物館もまた行きたいものです。20年前の花菖蒲の時期に行ったきり。昨日この案内状が届き、そちらも懐かしくなりました。でも新年歌会か会議くらいしか時間がありません。Tさんと川崎で会った記事は、2009.1.14-15に、彼女のことは、2009.1.20にも書いています。

 夫は私宛のものは、見ないのですが、これだけは自分と趣味が合うからか、じっくり拝読しています。またいつか京都観世会館のステージに立つらしく・・・



      
       今年の牡丹

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Oeuf Oeuf | トップ | 絵手紙 6 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

文化」カテゴリの最新記事