つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

揖斐川町へ

2018-07-27 | 岐阜県

 昨日は友人Tさんのお姑さまが亡くなられましたので、告別式に出るため、Kさんの車に乗せてもらい、揖斐川町に向かいました。享年89歳。母と同じ頃病状悪化。母より7歳年下ですのに先に逝かれてしまいました。揖斐川に沿う道を遡るのは、伯母の葬儀以来15年ぶり。揖斐川町の葬儀場は、山裾にあり、斎場と焼場は同じ建物で、ご遺体をコロで移動するのみ。これまでのように霊柩車に合掌しながら見送るということはありません。伯母の時とは格段の違いです。

 揖斐川町は酷暑の記録地点。昨日は少し前日の雷により、涼しくなりました。途中、バラ栽培で知られる神戸(ごうど)町には、ビニールハウスが多く見られました。これは15年前は知りませんでした。帰宅後は喪服を脱いで、母の病院に向かいました。老人が多数入院している病院に、ついでに喪服のまま寄るという訳にはいきません。 

 揖斐川を大垣まで下ると、明治41年に架けられた旧揖斐川橋梁があります。国の重要文化財です。

 

 

揖斐川を渡ります                             神戸町のバラハウス

  

架橋工事中                                 真新しい斎場  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする