24年05月19日 小友沼自然観察会

2024年05月19日 15時46分58秒 | Weblog

05月19日

朝焼けがきれいな空でした。

今日もいいお天気の一日になりそうです。

4時~散水1時間50分かかる。朝食をとったら睡魔が襲ってきて朝寝すります。グッスリ寝ました。

午前中は「おとも自然の会」主催の観察会に参加です。会場に着いたらスコープがあり沼を見せて頂くとカンムリカイツブリが泳いで餌を採っているが見えます。冬にはこの沼一面渡り鳥で賑わう所ですが今日はカイツブリだけでした。田んぼにはシロサギが田植えの後をついて餌探しです。

このような沼の周囲の野草の観察会でした。圧巻は道路から見た満開のツツジでした。

 

01.朝焼けがきれいです。白神岳も。夏日でした。

 

 

02.24年05月19日 小友沼自然観察会。今日のパンフ。

 

03.沢山の方々が参加しておれれました。会長の牛丸さんです。

 

04.ノハラムラサキ(ムラサキ科)。

 

05.オニノゲシ(キク科)。

 

06.カラシナ(アブラナ科)。

 

07.ムラサキサギゴケ(サギゴケ科)。

 

08.エゾツリバナ(ニシキギ科)。

 

09.コマユミ(ニシキギ科)。

 

10.ウマノアシガタ(キンポウゲ科)。

 

11.ツルニチニチソウ(キョウチクトウ科)。

 

12.ニガナ(キク科)

 

13.ヒメイズイ(ユリ科)

 

14.カタバミ(カタバミ科)。

 

15.堰堤を三々五々散策する参加者の皆さん。

 

16.ヘラオオバコ(オオバコ科)。

 

17.ニガナ(キク科)。

 

18.見事なツツジ。

 

19.コナスビ(サクラソウ科)。

 

20.サワホコベ(ナデシコ科)。

 

21.展望台から能代市街を望む。

 

22.初夏の緑ですがまだ軟らかい新緑が残っています。

 

23.上手くつながりませんがこれが小友沼の全景です。

 

今日も色々な花を見られました。楽しい一時でした。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする