23年11月30日 スキャン

2023年11月30日 21時16分40秒 | Weblog

11月30日

今日で11月も終わりです。カレンダーも残す所1枚だけになってしまいました。

この年になると過ぎ去る日々が早すぎるほど早く過ぎます。

それにしても寒いです。あの夏の暑さと旱魃が何であったのか思いだされます。異常に多く降る雨です。

今日は「達人のスゴ技100」加藤正明著を図書館からお借りした本を再度見直して私の知らない所をチェックしてスキャンして保存をして来年の為に保存をしておきます。

本当にあっと思うような所があり参考になります。

 

01.夜中は霙が、早朝になって濡れ雪が降り真っ白。今日も風が強く、気温も上がらず寒い一日。

 

02.南北の菜園。これからはこのようなお天気が続く。

 

03.今日はこの本で私が知らない者を抜粋してスキャンして保存しておきます。

 

深夜眠られず朝までウトウトで寝不足も相当なものです。変な夢ばかり見ています。その都度目が覚めてしまう。

午前中スロージョギングをしたが中々モチベーションが上がらず、お友達からも無理しないで下さいとのことで1時間20分で中止。やはり寝不足が影響していたと思われました。

21時頃迄吹雪でしたが現在は止んでいます。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年11月29日 トマト収獲

2023年11月29日 16時24分02秒 | Weblog

11月29日

朝から曇りで雪がチラチラする一日で野良仕事をしていると手が悴んで来るような寒い一日でした。それでも最高気温が15.5℃を記録していました。

ハウス内に植え付けたトマトがゆっくりですが順次熟して来ます。3日~4日すると収獲できます。嬉しいことです。今時トマトを食べられるとは幸せです。

でもこの後に植えつけたい野菜があります。春菊と小松菜です。どうしたらいいのか悩みます。取り敢えず右側の小さいトマトの畝を片付けようと思っています。

左側の大きい茎のトマトは遅くなっても熟す間はそのままにしておくようにしたいと思っています。

 

01.今日一日中曇で雪で風が強く雪がチラチラする寒い一日でした。

 

02.11月末になりますが、ハウス内のトマトは旺盛に生育しています。花も咲いています。今日は5個収獲しています。

 

03.昨日終わりきれなかったタマネギの寄せ土と中耕を全部の畝が終わることができました。

 

今日は父の着きまし日でした。お墓参りと、住職にきて頂き供養です。

午後からは昨日終わらなかった玉ネギの寄せ土と中耕をしたが寒くて大変でした。

でもやり終えてホットしました。しばらくは晴れマークがないので気持ちが滅入る。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年11月28日 荒れ模様のお天気

2023年11月28日 15時27分13秒 | Weblog

11月28日

昨夜から今日の早朝にかけて結構な雨が降る。それにしても11月は相当の雨が降る。まるで梅雨のような雨です。いやそれ以上かもしれません。本当によく降る雨です。米代川も結構増水しているようです。

午前中はアリナスでスロージョギングです。今日も左足は痛くなくはすることができました。

私にとっては喜びです。お友達もきており、時々お話しながらの楽しいジョギングになりました。

午後からは忘れていたタマネギの追肥と寄せ土と中耕です。遅いけれども晴れ間を縫って2畝だけ終わることができました。またすぐに雨が降ってきます。すぐに止んで又野良に出るが、出れば雨が降ってくる。残念ながらこれでは作業にならず中止にする。

 

01.昨夜から雨が降り続く。日中は止んだり降ったりの繰り返しの一日でした。

 

02.追肥と、寄せ土中耕。

 

午後歯医者に歯の治療に行くが予約制の為すぐに治療が始まる。よく手入れされていると褒められるが、若い時から丁寧に歯を磨いておけばよかったと思うが、歯がなくなってらでは遅い。今頃反省しても遅いです。残念無念。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年11月27日 雑用

2023年11月27日 21時37分20秒 | Weblog

11月27日

朝からずっと曇。時々弱い雨が降ったり止んだりのお天気でした。これからこのようなお天気が続くと思います。

午前中はアリナスで筋トレ。何時ものことですが、帯状疱疹の痛みで中々気分がのってきません。最後の最後でアブローラーでスイッチが入りようやく20回できるようになりました。

眠られない痛みではありませんが、夜中に痛み出して起きるの葉通常です。それでも1mm程ずつでも回復に向かっていると思います。早く一遍に帯状疱疹の痛みがなくなって欲しい。

午後から色々な雑用をしましたがあっという間に時間が経ってしまい計画したように進みません。本当に寒くなり手が冷たく悴んで来る。それで防寒用手袋で作業するが捗らず。又もとの手袋で作業する。

 

01.今日一日曇でした。気温も上がらず。

 

02.玄関の出入り口の道路が瓦礫で歩き難いので砂を入れて不陸整正をする。

 

03.押切の片付け。トマト、スイートコーン、ピーマン、オクラ等の茎をこれで切断してチップ状にして堆肥を作りました。

 

04.レタスの畝ですが遅く植付した為巻きません。少しでも巻くように穴開きシート、防虫網を撤去してシート養生をして見ました。

 

05.ハウス内に植え付けある、青いトマトを収穫して居間の暖かい部屋で追熟して見ます。

 

午後からの作業をしているとあっという間に暗くなってきます。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年11月26日 スロージョギング

2023年11月26日 15時29分12秒 | Weblog

11月26日

早朝からポツリポツリの雨が降っているが、それ以上は降らず今日一日このようなお天気でした。

脊柱管狭窄症で最近又左足が痛くて走れませんでした。今日も走れないと思い、負荷を掛けてのウオーキングをしようと思いましたが、一寸待ったと思って、左足のカガトを床に強く衝撃を与えるように踏んでみました。そうしたら痛くはなかったので、スロージョギングをしました。痛くなったらすぐに止めることにして本当にスローで走ります。1時間45分走りきる事ができてよかった。それと何で痛みがないのか不思議です。走れたことに喜び感謝です。

午後からは昨日お借りした農作業の本を読んで過ごします。本当に参考になります。

 

 

01.ポツリポツリと雨が残っている。北の山々には雪が降っている。

 

02.タマネギも少なくなってきている。

 

03.昨日の講習で能代市の図書館からお借りした本です。午後からこれを読んで過ごす。

 

伊集院静さんが24日亡くなったとのこと。享年73才とは若いです。合掌です。

階段も2段飛びと走って駆け上がれて嬉しい。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年11月25日 野菜作りの裏技

2023年11月25日 15時46分49秒 | Weblog

11月25日

昨日の夜から大荒れのお天気でした。朝起き縷々と一面雪です。それに風も強く寒い。

揚水ポンプ、水道が凍結していないかどうかか確認するが、凍結はしていませんでした。

強風によってハクサイの防虫網が捲りあげられていました。

今日は10時から図書館講座で「野菜の裏技」の講習に行ってきました。

ネギの植え付け方法。残渣を使っての畝作りをして肥料代の経費削減に取り込んでいる方法とか、雑草を残しておいて、虫を活用しての堆肥作りをしている例とか、月の満ち欠けによって野菜の管理している例、追肥の効果的なやり方、お酢を使っての害虫駆除「ストチュウ」の作り方等を教えて頂きました。

本当に参考になった講習です。主催者の二ツ井図書館の方々に感謝です。

 

01.7時38分の日が際の空。北の空は真っ暗。

 

02.南北面の菜園ですが今冬の初雪です。

 

03.昨日から強風に捲りあげられたハクサイの防虫網。

 

04.能代市図書館講座で野菜作りの裏技の講習に参加。

 

05.ブヨ、蜂、蚊にはハッカの匂いが嫌いな「サロンパス」を帽子に張っておくよい。秋まで持つようです。これは来年からやりましょう。又登山でも使えそうです。

 

06.ネギの植え付けはただ穴を掘って入れておくだけで収穫迄、寄せ土も必要なし。来年やって見ようと持っています。

 

07.残渣を塚っての野菜作り1。

 

08.残渣を塚っての野菜作り2。

 

09.雑草が。このような症状が出たら追肥をしてやるようです。

 

10.月満ち欠けによる車載の育て方もあるようです。

 

11.追肥の効果的なやり方。

 

12.お酢の活用術。

 

13.ストチュウの作り方。写真が呆けていて申しわけありません。

 

これから毎日寒い日が多くなってきます。風に注意しましょう。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年11月23日 シダの会

2023年11月23日 22時15分40秒 | Weblog

11月23日

勤労感謝の日です。本当に暖かくいいお天気でした。でもこれも3時半過ぎからポツリポツリと雨が降り出してきて、とうとう夜から風が強くなってきて雨も本降りになってきました。これからのしっぺ返しがくるようです。

今日は今年最後のシダの会で、風の松原内の観察会でした。本当に久し振りの風の松原の観察でした。藪の中を歩きます。ひっつき虫、ノイバラの刺等に悩まされまれた観察会になりました。

最後の観察会で「ナガバジャノヒゲ」を見られたのは幸いでした。それと沢山の果実をつけていたのは驚かされました。

午後からは我が家の、堆肥ヤードの道路の路盤作りと、冬期の除雪道路の下ごしらえ等の作業と、枯葉堆肥に、鶏糞と糠を散布しておきました。

 

00.朝から気温が高くいいお天気です。北の白神岳は雲の中です。

 

01.オオウバユリ(ユリ科)の果実。まだ沢山の種子を残していました。種子は見事に重なっています。

 

02.ヤマヤブソテツ(オシダ科)群落です。胞子嚢は落ちていました。

 

03.コタニワタリ(チャセンシダ科)胞子嚢群は、中肋に直角に近い広い角度でつき、線形。

 

04.サワシバ(カバノキ科)風の松原に1本敷かない貴重な木です。

 

05.アマチャヅル(ウリ科)長い葉柄の先端に、鳥足状複葉(とりあしじょうふくよう)とよばれる。上半分に萼や花冠が落ちた跡が鉢巻状の横スジとして現れる。

 

06.シオデ(サルトリイバラ科)若いツルはアスパラガスの代用品で食べられる。

 

07.アカイタヤカエデ(カエデ科)大きい歯です。それと黄色の紅葉が綺麗です。

 

08.ミドリハコベ(ナデシコ科)

 

09.ユズリハ(ユズリハ科)風の松原内で見た2ヶ所目です。まだ幼木です。

 

10.憩いの広場の紅葉。

 

11.松葉の筏。

 

12.ヤブニッケイ(クスノキ科)風の松原内でも5本だけです。その内花をつけるのはこの1本の株だけです。果実を沢山つけていました。

 

13.参考です。14年06月26日記録のヤブニッケイの花を添付します。花は小さくクロモジの花に似ている感じがします。

 

14.ワサビ(アブラナ科)花をつけるのは早春です。

 

15.ナガバジャノヒゲ(キジカクシ科)この株も始めて見ました。もう少しするともっと綺麗なコバルトブルーの色の果実になります。

 

16.コリンゴ(バラ科)まだ果実をつけていました。低い所にあると食べられたのに。

 

17.ボタンヅル(キンポウゲ科)風の松原内で始めて見るものです。群生しています。果実期も終わり歯だけの観察です。

 

18.イヌホウズキ(ナス科)久し振りに見るものです。何時もの所に原生して咲いていました。

 

19.アメリカイヌホウズキ(ナス科)イヌホウズキの近くに群生。これも久し振りに見るものでした。

 

20.堆肥ヤードの道路の路盤完成。これで除雪機も埋まることはないと思います。

 

21.スイートコーン、オクラのチップの移動をしました。相当腐敗してきました。

 

今日は、今年最後の観察会になりました。何時ものことですがメンバーに助けられての今年の察会になりました。ただただ感謝です。来年も継続すること約束して終了。

種名に間違いがありましたら御連絡をして頂けれれば幸いです。宜しくお願い申しあげます。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年11月22日 籾殻

2023年11月23日 12時28分13秒 | Weblog

11月22日

今日はいいお天気です北は曇で白神岳は見えません出したけれども穏やかないい一日でした。気温も26.3℃を記録して作業していても汗ばむ程のいいお天気でした。

8時半に妹の旦那と籾殻を頂きに行く。フレコンパック(1㎥)3個です。現場につくと籾殻の山。フレコンパックを開いて、これに籾殻を入れますが、最近は殆ど見ない「箕(み)」を使いこれにレーキで集めた籾殻を次々と入れて行きます。物凄く早い。3個のフレコンパックに詰めるのに1時間も掛からないで終わることができました。運搬は車の都合で午後になるとのこと。

自宅に帰って堆肥ヤードの道路作りに専念する。これがパワー作業で大変です。でももう少しで終わりそうですがきょうのものにはなりません。

籾殻が運搬されてきました。2袋は来年度使う事にして保存。1袋は現在枯葉堆肥を作っている所に入れます。攪拌しようとやりましたが歯が立ちません。春に除雪機だやることにして、籾殻が飛散しないように藁を被せて起きます。この藁も堆肥にしてしまいます。最後にネットで覆いして終了です。

 

01.今日もいい天気です。北は雲が湧き白神岳は見えず。それにしても26.3℃もあるなんて。

 

 

02.堆肥ヤードの道路作り。

 

03.今日頂きに行った所の、籾殻の山です。

 

04.3袋の内2袋は保存して来年使用します。

 

05.堆肥作りで籾殻を入れ、最後に飛散防止に藁を入れ、この藁も堆肥にする。

 

06.庭の畝を耕起。

 

来年の堆肥がどのようのできあがるのか楽しみです。

深夜は帯状疱疹の痛みで目が覚めてから殆ど寝ていませんが、今日はよく動き回りました。美味しいお酒を頂いて今したのでこれで晩酌をしたら早々に寝てしまいました。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年11月21日 瓦礫撤去利用し道路作り

2023年11月22日 04時33分42秒 | Weblog

11月21日

今日は朝から曇です。でも雲の切れ間から青空も覗く時もあるが、一日中曇でした。でも昨日迄の強風も止み穏やかな過ごしやすい日となりました。日中は20℃越えの気温となり作業していてると汗ばむ程です。

午前中はフル負荷でウオーキングです。まだまだ体調も万全出ないのと、トレーニングを復活してまだ間もないので無理しないで階段を1回の昇降にして歩きます。

午後からはハクサイの収獲をして、1畝収獲終了。

前からやろうと思っていた父の自宅跡地から出た瓦礫と石の撤去を兼ねて、堆肥ヤードの道路作りです。砂地ですので堆肥を攪拌するとき除雪機に力を掛けるとタイヤが埋まってしまうのでこの道路作りです。道路作りも瓦礫の撤去に相当の時間が掛かりそうです。

 

01.雲の切れ間から青空は見えるが今日は一日雲でした。白神岳も頂上は雲の中です。曇ですが気温上昇し汗を流す程でした。

 

02.タマネギの苗が根切虫にやれれました。

 

03.瓦礫&石を撤去して、堆肥ヤードに運搬して道路を作る。ピンボケになっているのは顕微鏡モードになっていました。

 

この瓦礫撤去に手を付けられるようになってよかった。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年11月20日 雨

2023年11月20日 20時57分30秒 | Weblog

11月20日

時の経つのは早くもう11月も20日です。

今日も雨が降ったりやんだりのお天気です。以外と気温が高く、何か蒸すような感じです。

最低気温5.5℃、最高気温19.9です。でも風が強く。屋屋を吹き抜ける風は音を立てて吹き抜けて行きます。

午前中は筋トレですが帯状疱疹の痛みで集中できません。それでも運動しなければと思い何とかやっていますが、差し障りようなトレーニングが続いています。

昨日19日ハクサイを収獲しました。が今年はアブラムシ、ヨトウ虫の害虫の被害にあい惨たるあり様です。猛暑に散水して育てたハクサイがこのような被害にあうなんて。防虫網を張った意味が全くありませんでした。一寸した不注意と油断大敵でした。

下記の記録は19日のものです。

 

北面の草取りがようやく終わることができました。

 

アスパラガスの茎を束ねる紐が飛んでいるので撤去。

 

04.ハウス内のトマトです。沢山の果実をつけていますが小さいのは摘果して、整枝もしました。もうトマトも終わりのようですね。それでも少しずつ赤く熟してきています。

 

05.キャベツの畝を耕起して畝終い。

 

06.ハクサイの畝です。今年はアブラムシとヨトウ虫の害虫に被害を受けて管理にに大変でした。越冬するものは頭部を縛っておきました。

 

07.この寒さでもまだアブラムシが沢山おり真ん中から切って見たら芯のほうは大丈夫でしたが、被害の葉を取っていったら残りは僅かでした。

 

08.全部で23株収獲。落とした葉も凄い量でした。

 

我が家の菜園も残り少なくなってきました。寂しくなってきました。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年11月17日 12日~17日迄

2023年11月17日 15時37分55秒 | Weblog

11月17日

休んでいたブログ12日~17日迄端折って投稿します。

 

11月12日

今日は寒い一日でした。みぞれは降ったり気温も最低3.7℃、最高7.5℃しか上がりませんでした。 

みぞれが降りました。

 

03.タマネギの生育もまずまずです。

 

11月13日

風もなく朝は曇。北の空は雲が多く真っ暗。AMPM曇小雨、霰、夜風が強くなってくる。コンポスト堆肥の施肥作り。キャベツのトンネルアーチ撤去。カブ最後の収獲してトンネルアーチの撤去と畝終い耕起。タマネギの畝終いで耕起。枯葉の袋をゴミ袋3袋で何とか片付け。最低が1.8℃、最高が7.1℃今日も寒い一日。

 

枯葉を頂いてきました。コンポストに入れて鶏糞、糠、アクを入れて堆肥を作りました。

 

9月13植付のカブを2ヶ月で、全部収穫して耕起して畝終いです。美味しいカブです。

 

14時20分北の空に虹が。アーチにはなりませんでした。はっきりした濃い虹で綺麗でした。心が和む。

 

11月14日

風が強く小雨。雨が止んだり降ったりでしたが午後からは曇。3時40分過ぎから小雨で作業中止。ホウレンソウとニンニク、ニンジンの草取り。ホウレンソウにシート養生をして成長を助長。北面草取り。ムシトリナデシコと思われる草が繁茂。最低5.1℃、最高10.4℃でした。

 

ホウレンソウの生育が悪く雑草も相当あるので除草後シート養生をして見る。害虫にやられているが寒いので農薬を散布は控える。

 

ニンニクの生育もまずまずです。

 

ニンジンは高畝で作りませんでしたので駄目だと思います。

 

05.この寒さでムシトリナデシコは青々として生育している。こんなにムシトリナデシコが生育しているのは初めてです。

 

11月15日

早朝は濃いガスで何も見えず。7時半過ぎには晴れてくる。風もなく穏やかないい一日でした。10時半過ぎから洗車段取りと洗車。昼飯を挟んですぐに車内清掃後ワックスも掛けてサッパリしました。愛車も喜んでいますが、一番喜んだのは自分です。2時半過ぎ迄。ネギ追肥と寄せ土。最低2.8℃、最高23.0℃でした。

こちらでは高価な茸で、「金茸」を頂く。切りたんぽに入れて食べると最高です。

 

11月07日収獲の柿の渋抜きの口開けは明日ですが、今日状態を調べて見るが渋は抜けていました。でも、もう一日待ちましょう。

 

ネギの寄せ土。遅かったかな?。移植しないででこのまま路地で越冬させて育てます。

 

11月16日

蒼穹の空。早朝は風があり身を切られ程の寒さ。今日一日いいお天気でした。今年はもうこのようなお天気はないと思います。

柿の渋取り完了。御裾分け段取り。北面草取り。それにしても取り切れない程の雑草です。温度計に直射日光が当たりこのような最高気温になってしまった。最低3.3℃、最高31.0℃でした。

早朝は雲一つない蒼穹の空です。このようなお天気は今年はこれで最後かもしれません。我が家の温度計は31℃を記録。直射日光があたってこのような気温になったと思います。新聞では14.9℃の最高気温でした。

 

02.11月07日収獲した柿の渋抜きが終わりました。あちこちに御裾分け。

 

11月17日

6時半過ぎから雨が降り出し終日雨です。

今日は10時から、能代市環境大学講座(コンポスト講座)を受講してきました。これは能代市のゴミ減量化の一環の講座です。それと一般的なコンポストではなくダンボールのコンポストを使っての講座です。

終日の雨で野良仕事できず。ブログの更新とか、農作業のとりまとめをしたりして過ごす。最低8.8℃、最高16.4℃でした。以外と暖かく感じられた。

 

02.23年11月17日 能代市民環境大学講座(コンポスト講座)。

 

03.23年11月17日 コンポスト容器の使い方。

 

04.講習内容は兎に角ゴミの減量化を図ることが主目的です。それとダンボールを利用したコンポストの作り方を学びました。普通のコンポスト堆肥の作り方と一緒です。

 

12日~17日迄まとめてダイジェット版でした。

夜晩酌をやるとすぐに眠たくなり中々夜まとめ切れません。これは私の言い訳で申しわけありません。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年11月10・11日  堆肥作り他

2023年11月12日 10時08分39秒 | Weblog

現在二十四節気の立冬です。

こちらも10日から急に冷え込んできました。

11日はアラレが降ってきました。遠くに山々には雪が降ったようです。

それだけ冷え込んできたこの頃のお天気です。

何時雪が降ってもいいように車のタイヤを交換。2台となると大変です。

それから堆肥作りがパワー作業となり疲れ果ててしまいました。でも片付けてサッパリです。

いい堆肥が出来ることを願って。

 

11月10日

昨日漬けた柿漬のアク取り。これをを怠ると酸化して食べられなくなります。

 

大根25本を土中に保存したがその過程の記録写真がを忘れてしまいました。ブルーシートにはサトイモを保存しています。23年11月17日更新しています。

 

 

 

 

枯葉の堆肥化ですが、ヤードを簡易的に板で囲い、スッキリさせました。大変な

枯葉の量です。

 

05.トマトのお尻の出っ張りは、高温障害と肥料過多が原因と解りました。流石、松森さんです。感謝です。

 

10月11日

昨日は自分の忽那、今日は妻のタイヤ交換です。

 

コマツナ収獲。畝の半分しか作っていないので全部収獲して御裾分け。1ヶ月で収獲しました。早い成長です。

 

04.我が家の花壇に降ったアラレです。今日はこのアラレが時々降る一日でした。

 

アスパラガスに化成肥料を散布後コンポスト堆肥を散布しておきます。茎の切断前の記録を忘れていました。

 

06.コンポストに籾殻と鶏糞と糠を入れてフォークで攪拌。

 

雨が降ったりアラレが降ったりの寒い一日でした。手が悴んで痛くなる程の寒さでした。これから毎日このようなお天気が続くと思えば嫌気がさしてくる。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年11月09日 シダの会

2023年11月09日 15時35分35秒 | Weblog

11月09日

今日はいいお天気です。このお天気が続いて欲しいと思うが、明日からは相当に冷えこんで来るようです。嫌な季節に入ってきました。そして冬期用のスノータイヤの交換もしなければと、あれやこれやでやることが満杯の様です。でも身体は一つで限度がありますので急ぎの様から片付けるとしましょう。

今日は毎月2回の定例である「シダの会」です。あちこちを回って植物の観察をしている会です。今日は「八峰町の留山」の観察会です。

留山に行く道すがら、車から見るとなんかカモシカのようなものがいます。Aさんの望遠が効くカメラで記録したらどうやら鹿の様でした。とうとうここまで鹿が出てきたのかと驚かされました。

 

01.今日はいいお天気です。白神岳もはっきり見えます。手元の温度計は31.4℃を記録していますが直射日光があたった為と思います。

 

02.今日は留山の観察調査です。

 

03.クジャクシダ(ホウライシダ科)枝(羽片)を扇のように広げた姿がクジャクの尾羽を思わせるのが和名の由来である。

 

04.タカノツメ(ウコギ科)冬芽が鷹の爪を連想させるとして名付けられた。黄色の紅葉がきていです。

 

05.紅葉はまだまだ残っていましたがもう終わりです。

 

06.オクモミジハグマ(キク科)「奥紅葉白熊」のことで、「紅葉(もみじ)」は、葉の形がカエデ(もみじ)に似て、「奥」は、基本種のモミジハグマより北に分布するのでつけられた。

 

07.アワブキ(アワブキ科)枝を燃やすと、切り口から泡を吹き出すので付けられた名。または白い花が、泡を吹いたように樹冠を覆うから、とも。

 

08.ツルシキミ(ミカン科)分類上の基本種であるミヤマシキミの、北海道、本州の日本海側の多雪地帯に適応した変種。

 

09.エゾユズリハ(ユズリハ科)エゾユズリハの葉は長さ10~15センチほどの長い楕円形でユズリハよりやや小さく、質は薄い。また、葉の裏面はユズリハよりも色濃く、葉脈が少ないのも特徴。

 

10.オクモミジハグマ(キク科)種子。奥紅葉白熊」のことで、「紅葉(もみじ)」は、葉の形がカエデ(もみじ)に似て、「奥」は、基本種のモミジハグマより北に分布するのでつけられた。また、「白熊(はぐま)」とは、ヤクの尾の毛でつくった槍や兜、僧侶の払子の飾りをいい、花冠の細長い裂片のようすを白熊(はぐま)に見立てたもの。

 

11.ブナの巨木の紅葉。

 

12.ブナの枝が凄い。

 

13.コシアブラ(ウコギ科)コシアブラの名前の由来は色々諸説があるようです。山菜になります。それにしても綺麗に紅葉。それと冬芽です。

 

14.ウリハダカエデ(ムクロジ科)(瓜膚楓、落葉小高木ないし高木。雌雄異株まれに同株。

 

15.コミネカエデ(カエデ科)小峰楓ミネカエデに似ていて花も実も小さいことから名づけられた。

 

16.ヒメモチ(モチノキ科)狂い咲きと赤い果実です。 葉がモチノキに似ていることから付いた名前だそうです。

 

17.スカシユリ(ユリ科)

 

18はナンバーリングを間違っていましたの省略します。

 

19.アキノキリンソウ(キク科)秋の麒麟草は山地や丘陵の日当たりのよい場所に生える。かつては里山に囲まれた水田の周辺、ため池の土手などにごく普通に見られた秋草の代表。

 

20.トウゲシバ(ヒカゲノカズラ科)シダ植物である。その姿は大きなスギゴケに似ている。葉の幅が広いので種子植物に間違われることもある。

 

21.キバナアキギリ(シソ科)秋にキリの花に似た花を咲かせることからアキギリと名付けられた。

 

22.ハキダメギク(キク科)道ばたや庭などに生える雑草。牧野富太郎が世田谷の掃き溜めで発見したのでこの名前がついた。

 

23.ノコンギク(キク科)野原や丘に普通に見られ、花色が青と紫が合わさった紺色であることから名付けられました。

 

今日は紅葉も兼ねての調査です。いいお天気に恵まれましたが、どうも帯状疱疹の痛みで大変でした。

ヒメモチの花と果実を見られてよかったです。何時のメンバーに何時も世話になりっぱなしでした。

種名に間違いがあったらご一報下さるようにお願い致します。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年11月09日 柿漬

2023年11月09日 04時29分10秒 | Weblog

11月07日

今日は昨日の強風も何とか止みましたがそれでも多少風が強く、一日中曇のお天気で気温上がらず寒いと感じる一日でした。幸い雨が降らず作業が捗りました。

年中行事になった柿漬です。昨日は柿の収獲で下準備。今日は大根を収穫して、洗って、柿をミンチ状にして2樽100本の柿漬を作りました。本当に大変な作業です。

でも美味しいです。最近は暖かいのでこれからの管理が大変です。腐らないように注意しないと。

今日の作業を早く終わり、帯状疱疹の薬も残り僅かになったので皮膚科に行くが午後から休診でした。残念でした。

仕方ないので早目のサウナ。いい汗を出してサッパリ。夕食も早く美味しいビールを飲んで程よい疲れでコップを持ったまま寝てしまい妻に怒られ早々に布団の中に逃げる。

 

01.昨日の吹き荒れたお天気の名残が少し残っています。白神岳はぼやっと輪郭だけは解る。

 

02.大根の収穫。

 

03.今日は全部で230本収獲。収穫前と収獲後。

 

04.大根の変形。まるでクラゲのようです。

 

05.柿漬に使う材料です。これは2樽分です。大根1kg程度60本に、ザラメ5kg、塩800g、糠1升、焼酎35度1本使います。

 

06.収獲した大根を洗い、1樽50本に分けておきます。

 

07.柿をハンドミキサーでチップ状(ミンチ)のします。それに、ザラメ、塩、糠、焼酎を入れてよく攪拌します。

 

08.柿漬の素を入れた後、柿を並べていていき又素を大根に掛けてやりこの繰り返しで漬け込んで行きます。最後に美味しく漬かるように結構な重しをして終了です。

 

09.堆肥ヤードに沢山の大根葉を処分しました。

 

10.柿漬終了後枯れ葉の堆肥作りに励むが終わることができませんでした。

 

11.キャベツが害虫にやられているので薬剤を散布しておく。

 

今日は柿漬を終わることができてよかった。

でもこれからのお天気予報が思わしくありません。

そろそろタイヤ交換をしておかないと。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年11月07日 柿収獲

2023年11月07日 21時10分22秒 | Weblog

11月07日

昨夜、11月06日夜から降り続けていた雨も7時半に止みましたが、段々風が強くなり午後からはそれと雨が横殴りに降ったり止んだりですが、屋屋を吹き抜ける風はヒューヒューと音を立てて吹き抜けて行きます。夕方車を運転すると風に煽られて揺れる。又米代川は逆波を立て上流に向かって行く。

今日は私の年中行事になっている柿漬の段取りです。

親戚のところにある柿を頂きに行きました。昨年は大不作でしたが、今年はまあ凄い柿で大豊作です。沢山の柿を収獲しましたが、どこを穫ったのか解らないぐらいです。

自宅に戻り午後から樽洗いをしようと思ったが突然の雨で樽洗いはお天気を見ながらする事にして、柿のヘタ取りをして、小雨になってきたので大急ぎで樽洗いと重しも洗って今日の作業はここまでです。

 

01.昨日の夜からの雨です。何も見えません。でも咲いて気温が非常に高く驚いています。

 

02.親戚の柿の木ですが、今日約75kg収獲したがどこを収獲篠か解らないぐらいたわわに実っていました。又柿は大きいものでした。

 

03.柿の枝を切ってからのもぎ取りです。こうすると楽に収獲できます。

 

04.この量、グロス21kgで、柿漬50本漬けれる量です。

 

05.枝を多く切ってしまい32kg多く収獲してしいました。

 

06.多く収獲した柿は32kgで、これはドライアイスで渋抜きをします。ガスが抜けないように重しを載せて起きます。渋が上手くとれて美味しくできるようにお願いして。

 

07.柿漬用の、柿の蔕取り。

 

08.柿漬の樽と重しを洗います。明日の準備です。

 

今日の作業はここまで。明日は大根の収穫と柿漬を作ります。

昨日強風対策しておいてよかった。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする