夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

スミレの花咲く頃

2018-03-30 22:00:34 | 日記・エッセイ・コラム

                     スミレの花咲く頃

 山の家の菫の種を蒔いて置いた植木鉢に、花が三輪咲きました!

山の家には、色々な種類の

菫、スミレ、すみれさんたちが咲いていました。

がその中から新居に移植出来たのは、数種類だけです。

 

偶々植木の根元に付いて引っ越しできた幸運なスミレです!

こちらはケビンのお気に入り!!

小さな一株に、淡い紫色の花が沢山咲きます。

この一株でも、五輪の花と二つの蕾が見えます。

 

比較する為に、紫色の菫の花の写真。

 

ブラックベリーの実から、新しい芽が出たと思っている内に、葉っぱが成長して来て、苗木になりそうな勢いです。

 

移植した植物達に水を撒きながら観察すると、

葉っぱも花もやや大型のスミレが、藤袴の根元に三輪も咲いているのを発見!

ラッキー!!

野鳥が花の蜜を吸うときに、花を嘴でつつくので、花ビラに傷が付いています。

 

このすみれは、花も大きくて、色も多色のグラデーションのスミレですが、水撒きの時に、私が

プランターごとひっくり返してしまって、一時瀕死の状態になりました。

無事に復活して、良かった!!

                    私は、葉っぱの形がハート型の菫が好きです!

                        葉っぱの形が細長い  西洋スミレ

昨日、宝塚音楽学校の合格発表がありました。

綺麗な菫の花にも色々な種類や特徴があります。

比較的珍しい白い西洋スミレです。

皆さんが普通街中や公園、道路脇などで目にするのは、紫色の西洋スミレだと思います。

ご覧の通りとても丈夫な種類のスミレです。

  蝶々の幼虫の食草です。母蝶々は、このすみれに卵を産みつけます。

とても気味悪い毛虫がこのすみれの花の葉だけを選んで、成長して、綺麗な蝶々になるのですよ。

                 花泥棒だって、罪になる!

 山の家のお気に入りの菫、スミレ、すみれの花々を山の畑に移植したり、種を蒔いて置いた所、

なんと、殆ど全部花泥棒に盗まれてしまって、畑には、抜き取った穴の跡だけシッカリ残っていました。

 桃や雪柳、小手毬などの枝を盗られるのはしょっちゅうですが、花の咲く寸前の苗を根こそぎ持って行く人。

ガックリします!!

 新居の植物たちも盗まれました!

道路沿いにケビンが植えたグラジオラスの球根。

芽が5センチメートル位伸びて、「球根達大丈夫だったんだ。」Г生きていたんだ。」

と喜んでいたところ、芽の出た半分位持って行かれました。

後には、穴が……

 持って行った方々。

どうぞ是非可愛がって育てて、花を咲かせてやって下さいね。

 一言声を掛けて下されば、複数所有している植物ならば、苗や枝などを差し上げる事も可能な場合もありますので、

黙って持ち去るのは、ご遠慮下さいませ!

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿