気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

洛北大原・古知谷阿弥陀寺 2 (九輪草)

2024年05月15日 | 山野草

 

5月9日の古知谷阿弥陀寺の2回目です。

前回は参道から本堂あたりの新緑の風景を紹介しましたが、この季節のメインは書院の中庭を彩る九輪草です。

何種類かの色違いの九輪草が中庭を色鮮やかに染める九輪草は見事です。

今年は昨年より1日早い訪問でしたが、今年も一番見頃の九輪草に出会うことができました。

撮影にはレンズ三本を使いました。少し枚数が多くなりますが機材別に紹介していきます。

 

まず初めに一番多く使った機材、Nikon Z9とNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S(望遠ズーム)での撮影です。

 

 

takayanは以前に長く使っていたAFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)の時からこの焦点距離のズームレンズが好きで、

今もZ9の購入に併せて買い替えた、ZマウントのNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sも一番使用頻度が高いです。

ミラーレス専用の望遠ズームですが、前のレンズと重さは変わらずやはり重いです(笑)

 

中央に少し色の違う小さな九輪草があります。今年はこの色が一輪しか見かけませんでした。

 

 

望遠レンズなら書院の縁に座ったまま下に降りずに撮影できます。ズボラな私には一番使い勝手がいいです(笑)

 

以前はNikonのFマウントのカメラを複数台使っていて、レンズはどのカメラでも使用できました。

従来のFマウントレンズもマウントアダプターを介してミラーレスのZ9などのZマウントのカメラにも使えますが、

Zマウント用のレンズはFマウントのカメラのは使用できません。

FマウントとZマウントのボディを両方を使う身としては少し便利が悪いですね。

Zマウントのボディ2台持ちなら、NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 SとNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sを

レンズ交換せずに使えるので使い勝手がいいのですが・・・

でもD4Sはオールドニッコールをそのまま使えるので、Fマウウントのボディ1台はずっと残したいと思っっています。

 

 

 

今年は黄色も多く咲いてました。

 

柔らかなボケも綺麗です。

 

 

10

 

11

 

12

 

13

 

14

 

15

 

九輪草は輪生する花の、 輪生する花の、 幾段にもなった様子が、 お寺の五重塔などの 頂上にある柱の飾り

「九輪」のようなので この名になりました。桜草の仲間です。

 

16

 

17

 

18

 

19

 

 

ここからは Nikon D4S ・AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED(超広角レンズ)で撮影

 

20

明暗差が大きい条件で超広角での撮影が難しかったです。

現像時に部分的に露出を調整しています。

 

21

 

22

 

23

ガラス窓の映り込みが綺麗です。

窓への映り込みの撮影時にはガラス戸を閉めて22番の写真の渡り廊下から撮影。

 

24

 

 

ここからは Nikon D4SとAF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED (マイクロレンズ)で撮影

 

25

 

26

 

27

 

28

 

29

 

30

次回は境内に咲くその他の山野草です。

 

撮影日 2024年5月9日

撮影地 古知谷阿弥陀寺(京都市左京区大原古知平町)

機 材 Nikon Z9   

    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

    Nikon D4S

    AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花への思い ()
2024-05-16 07:17:41
お早うございます。
毎回思いますが、takayan師匠の花への思いがそのまま伝わってくるような
素晴らしい作品ばかりです。
溜息をつきながら魅入っています。
Z9と70-200mmF2.8で優に3kgくらいでしょうか。
勿論、例のL金具を装着されているのでしょうから、少し超えるくらいですか。
私も中禅寺湖畔のクリンソウが見に行きたくなりました。
Unknown (はりさん)
2024-05-16 08:55:09
おはようございます。
私が先にアップしておいて良かったです。
私も気合を入れて写したつもりなんですが
やはり名人の写真とは何かがちがいます。
でも同じところを写すのは勉強になりますね。
takayanさんのおかげで阿弥陀寺を知りましたが
紅葉や新緑はもちろんのこと
九輪草や山野草が本当に素敵なお寺ですね。
信さんへ (takayan)
2024-05-16 09:18:18
おはようございます。
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sは花から風景まで、
オールラウンドで使いやすいレンズです。
以前のFマウントレンズの70-200と同じくらいの重さで、
Z9と合わせると2.8Kg近くにはなります。
D4SにはKIRK製のL型ブラケットをつけてますが、今は高くて買えませんね。
Z9用も5万以上もするので、Z9には安価なSmallRigのL型ブラケットをつけています。
やはり堅牢製はKIRKには到底及びませんが、
三脚座のない軽いレンズとZ9をアルカスイス互換の雲台に
載せるにはこれでも十分かと思っています。

九輪草の写真をじっくり見ていただき嬉しいです。
洛北の古刹で今年も綺麗な九輪草を見ることができました。
いつもありがとうございます。
はりさんへ (takayan)
2024-05-16 09:31:39
おはようございます。
名人なんて言われると恥ずかしいですよ(笑)
人の作品を見るのは勉強になりますね。
私もよくネットの写真を見て勉強してますが、
どうすればこんな素敵な写真が撮れるのか?と見入ってしまう作品も多いです。
色々な山野草が楽しめる古知谷阿弥陀寺は、静かな佇まいで、
人も少ないので本当に良い所ですね。
いつもありがとうございます。

コメントを投稿