気の向くままに

山、花、人生を讃える

御在所岳へ

2013年11月25日 | 

日曜日、数年前から登山を始めた近くに住む誌友に誘われ、4人で鈴鹿の御在所岳に登った。                             春には裏道コースで登ったが、今回は、わたしははじめての中道コースだった。                                      このルートは途中、奇岩怪石が多く、展望も良さそうなので楽しみだった。                                      行ってみると期待通りで、急な登りが続くが、それだけにアルペン的な雰囲気もあって、大いに楽しませてもらった。

 

登山口を目指して沢沿いに進む 8時04分                                                           湯の山温泉は紅葉真っ盛り (写真の写りは良くないが実にすばらしいものだった) 

                                

 

「おお、お見事!」と木に向かって声をかけたくなる。 8時06分

 

「わあ、きれい!」 8時16分

 

 

≪負れ石(おばれ石)≫ 9時30分

 

 

 9時37分

 

≪鎌ヶ岳≫  9時41分                                                                                                                                                 

 

≪地蔵岩≫ 865m付近 9時50分

 

≪六根清浄≫ 正面は目指す御在所岳 9時51分

 

≪一休み≫ いよいよ山頂も近付いてきた  9時55分

 

≪ケルン≫  10時01分

 

≪立石≫ 10時22分

 

「絶景かな~、絶景かな!」 11時01分

 

≪展望≫  「行者様、出発しますよ」 「ちょっと待て。今、霊魂が飛び出して散歩中なんだ」 11時01分

 

山頂到着。 眼下は「湯の山温泉」  11時15分

 

帰りはロープウエイで。 11時59分

 

ロープウエイの中から見た紅葉の「湯の山温泉」。 11時24分

以上が今回の山旅のハイライト。

ひとりなら山頂でもう少しゆっくりしたいところだったが、今回はおにぎりを食べてすぐ下山。                                   下りはロープウエイを使ったせいもあって、昼には駐車場に着き、いつもの近くの温泉に入り、「いい湯だな、ハハハン」と楽しんで帰路に就いた。

御在所岳、やっぱり良い山だ。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紅葉 | トップ | テレビ番組紹介・お見逃しなく »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事