独断偏見妄言録 China's Threat

中国は人類の命運を左右する21世紀最大の不安定要因

安倍晋三の訪中に米国から反発

2018年10月30日 23時33分49秒 | 米国
Why Japan's Outreach to China Will Fail
日本の中国への接近は失敗するだろう

Why would Tokyo make such a move when Washington is finally pushing back on Beijing's bullying over trade and the South China Sea?
米国が貿易や南シナ海での中国の横暴に強く反発している時になぜ日本はこのような動きをするのか?

October 29, 2018 by Christian Whiton (stopchina訳)
The National Interest

日本の安倍晋三首相は日本、米国との同盟、および彼が友人と呼んだトランプ大統領に対してひどいことをした。米国とその同盟諸国が中国に対して厳しく対峙している時に、安倍は北京を訪れて中国の指導者と仲良くしようとしたのである。

安倍は訪中において、ビジネスからスポーツにいたる広範囲の分野での日本と中国の関係強化を約束した。呆れたことに、安倍は中国の一帯一路計画に関連した”インフラ・プロジェクト”への参加を要望したのである。同計画は中国の経済的影響力と腐敗を世界中に広めるための主要な手段なのである。さらに日本の指導者は、世界最大の盗賊政治との”競争から協力への変化”を提案した。

同じように奇妙なのはそのタイミングである。今月初めにペンス副大統領は対中政策の基本的な変更を反映した分水嶺となる演説をした。彼は「アメリカは経済の自由化が中国を我々との、そして世界との、より大きな協力関係へと導いてくれると期待した。しかしながら、代わりに中国は経済的な攻勢を選択し、それは、軍事力の急成長をもたらした。」と述べた。さらに、ペンスは「多くの企業経営者は次の四半期よりもっと先のことを考え、知的財産権が侵害されたり北京による圧政を幇助することになることを恐れて、中国市場に進出することをためらっている。」と続けた。

ある論者はペンスの演説を1946年にウインストン チャーチルが当時の自由への抑圧者としてソ連を名指しし、冷戦が始まった鉄のカーテン演説になぞらえたが、それは決して大げさなことではない。

ペンスがそのような簡潔な証言をすることができた理由は、中国について明白に話すことを嫌っていた政府の官僚主義の中での超人的努力だけではなかった。アメリカの外交と財界が何十年も行ってきた北京との融和政策の間違いを多くの人々が長年に渡って指摘し続けた成果だったのである。

トランプ大統領のみが成し得るこのような基本的な変化の只中で、安倍は中国を訪問して商談を行ったのだ。その上、安倍は南シナ海において米国海軍艦艇に中国艦が意図的に衝突しようとしてから1ヶ月もしないうちにこれをやったのだ。実際、アメリカと同盟国の海軍は太平洋における航行の自由を行使するためと、日本が貿易で依存するシーレーンを守るために、多くの危険を犯しているのである。

安倍の中国接近は、米中が貿易戦争真っ最中であり、適切な条件での核放棄に応じようとする北朝鮮の意思を北京が邪魔しようとしているさなかの出来事なのだ。また、大幅に遅れていた米国との貿易対話が開始される中で東京の決定が行われた。トランプ政権発足以来、交渉は両国政府のハイレベルでの議題とみなされていたが、安倍は最近になってようやく本格的に開始することに同意したのだ。ある政府高官が私に話したところによると、話し合いは「くだらないものから真面目なものに」進化した。しかし、東京と北京の間の何らかの重要な協定はワシントンとの交渉に障害をもたらすことになる。

ワシントンは同盟国が北京と交渉することの危険性を理解している。新たな米国ーメキシコーカナダの協定における新基軸の一つは中国のような非市場経済との協定を禁止していることである。米国は中国による知的財産の剽窃や不適切な貿易慣行との戦い(それが成功した場合に全世界に何らかの利益もたらす)に全力で取り組んで以降、トランプ政権はその主要な貿易相手国が北京を利することをするのを望んでいないのは理解できる。

もし日本と中国の関係の深まりが米国との貿易協議を妨げるのであれば、日本も貿易の改善を拒否する者が直面するその国の製品への高関税の対象になることを意味する。トランプは自動車と自動車部品に関税を課す可能性が高く、それは日本に大きな衝撃を与えるだろう。さらに、もし協議が失敗すれば、いまだに目指している経済改革が実現していない安倍は、任期切れ前に、国内の構造改革を実現するための最後の政治的優位性を失うことになる。

アメリカは同盟国からの全面的な合意を決して予期しているわけではなく、隷従ではなく協調を模索しているのである。米国の同盟国が自国第一で貿易と安全保障問題の決定をするのは当然である。しかしワシントンは公正さを期待するのであり、アメリカ人を収奪する者を許さない。このことは自国の防衛力強化を怠り、米国が安全保障の欠陥を補うことを予期する国々に対して特に正しい。日本はそのような国であり、防衛予算がGDPのおよそ1%に過ぎないのである。

米国の軍関係者の間では今も日本への善意が健在であり、安倍は外国首脳の誰よりもトランプとの良好な関係を享受している。それは東京とワシントンが北朝鮮、貿易問題、そして特に中国に関して密接に連携するという前提に基づくものである。もしこのような前提が成り立たないことが明らかになればー共同防衛への関与が不十分で、不公正な貿易慣行を改めようとしないドイツやフランスと日本が同一視されるようになればー日本とアメリカの関係が悪化し、唯一の勝者は中国になるだろう。

東京の北京への接近が歌舞伎芝居であって実際の変化ではないことを望む。


この記事を書いた記者はかなり怒っているようだ。ほとんど脅迫に近い。トランプ政権内の安倍晋三への怒り、反発を代弁していると見てよかろう。
安倍支持者の一部に、当然米国との綿密なすり合わせの上での訪中のハズ、との推論がまかり通っていた。しかし、このような反発が出たことから、すり合わせなどなかったことがわかる。安倍晋三の外交はこれまで高く評価されてきたのだが、実は大失敗だったことが明白になった。安倍晋三は外交のイロハも知らないバカなのである。
安倍晋三の考えを忖度すると、たぶん、
「隣国との平和を維持するのは当然であり、自由貿易を守るのは国家国民のためである。日本と米国では立場が異なる。米国も理解してくれるはずだ。」
ということだろうか。バカが総理大臣になると国家の存立が危うくなる見本のような事例だ。

トランプ政権からの公式の反発はまだ出ていないが、一週間後の中間選挙を意識して、同盟国日本との亀裂を明らかにしたくないからだろう。本格的な反発は言葉によるものと同時に自動車への高関税などの形で、中間選挙後に出てくると予想される。

そういえば、自動車関税を上げるという話はすでに出ていたな。
あれは安倍訪中への不満の表明だったと理解すべきだろう。

「日本車に20%関税を」トランプ氏が警告
2018年10月28日
ライブドア
トランプ大統領は中西部・インディアナ州の農業団体で演説し、日本との貿易について「我々はヤギ1匹だが、日本は何百万台の自動車を輸出している」と不満を示した。その上で大統領は日本が市場を開放しない場合は日本からの輸入車に20%の関税をかけると警告した。


泥沼・中国に好んではまり込む日本の無知(2) 2018年10月23日
泥沼・中国に好んではまり込む日本の無知 2018年10月18日


<2018年11月3日>

【田村秀男のお金は知っている】「日中通貨スワップは日本のため」とは面妖な…
2018.11.3
産経新聞
(前略) 唯一、日本側の利益になりうるケースは、中国の債券市場が混乱した場合かもしれない。三菱UFJ、みずほのメガバンクは中国で「パンダ債」と呼ばれる債券を発行して人民元資金を調達している。買い手の多くは日本企業だ。債券市場が混乱すれば日本の企業と銀行が困るのでパンダ債買い支えのための元資金が要るのだという。一部民間のちっぽけな利益確保のために、外交で譲る国が世界にあるとは信じ難い。
 グラフは、中国の異常なまでに膨れ上がる中国の債券市場バブルを示す。しかも米中貿易戦争で1300兆円の巨大市場が揺れる。パンダ債どころの騒ぎではない。(産経新聞特別記者・田村秀男)



<2018年11月14日>

安倍政権の「中国接近」に米国で痛烈な非難の声
「トランプ大統領は安倍首相の友人ではなくなる」と威嚇
2018.11.14(水) 古森 義久
JBPRESS
安倍晋三首相の最近の中国への接近に対して、米国のトランプ政権周辺から手厳しい非難の声があがった。中国の国際規則を無視する膨張に対して米国が断固たる抑止の政策をとり始めたのにもかかわらず日本が中国と融和しようとしているのは米国外交への妨害だ、とする非難である。

 その非難には、安倍政権がこのまま米国の事情を無視して中国にすり寄るならば、トランプ政権は日米貿易交渉で日本の自動車への関税制裁などの厳しい措置をとるだろう、という警告も含まれている。さらには「トランプ大統領はもう安倍首相の友人ではなくなる」という威嚇の言葉も発せられた。
安倍政権非難はトランプ政権の意向を反映か

 この安倍政権の対中政策への非難は、10月末に出た米国の保守系の政治外交雑誌『ナショナル・インタレスト』掲載の論文で表明された。論文のタイトルは「日本の中国接近はなぜ失敗なのか」である。

 論文の執筆者は、2003年から2009年まで2代目ブッシュ政権の国務省で北朝鮮人権問題担当の特使などを務め、2017年1月からのトランプ政権では国務省の政権引き継ぎ班の主要メンバーだったクリスチアン・フィトン氏である。同氏はアジア問題にも詳しい保守系の政治や外交の専門家で、2013年には『スマート・パワー』という本を著し話題を呼んだ。現在はワシントンの研究機関「ナショナル・インタレスト・センター」の上級研究員を務める。(中略)

 ただし、米国ではやや異なる見解も存在する。中国政府の動向やトランプ政権の対中政策に詳しい米海軍大学の前教授トシ・ヨシハラ氏は「日米両政府間では、日本の対中接近についても事前にかなり協議している。フィトン氏の指摘はやや過剰かもしれない」と述べた。現在ワシントンの大手シンクタンク「戦略予算評価センター」上級研究員を務めるヨシハラ氏は、さらに「中国と日本との間には、急に融和を目指すといってもすぐには克服できない障害があまりにも数多くある」とも語った。

 しかし安倍政権は、フィトン氏の今回の論文に象徴される米国側の懸念を、決して無視も軽視もできないはずである。



<2018年12月18日>

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
平成30年(2018年)12月19日(水曜日)
          通巻第5921号  <前日発行>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 マルバニー予算局長が大統領首席補佐官代行になる意味は? 
  対中強硬派が勢揃い、中国が折れるまで米国は徹底的に戦う
*********************************

 リオデジャネイロにおけるG20で、米中首脳会談が開かれ、トランプは習近平に「90日間の猶予」を与えた。一時休戦かと思われたが、直後に孟晩舟拘束事件、そしてファーウェイ排斥が一段と鮮明になった。

 実は、トランプがG20に飛び立つ前に、ホワイトハウスに招かれた一人の人物が居る。マイケル・ピルスベリーである。
 ピルスベリーは、嘗て「パンダハガー」(親中派)の急先鋒だった。
それが「中国に騙されていた」と突如、対中タカ派に変節し、ハドソン研究所の所長におさまった。10月4日の対中宣戦布告的なペンス副大統領の演説は、このピルスベリーが発案し、ハドソン研究所で為されたことは記憶に新しい。

 一年前、トランプの中国問題の指南役はキッシンジャーとされた。キッシンジャーは国務長官にティラーソンを推薦し、彼は国務省予算を30%削減させた。トランプは国務省から外交決定権をホワイトハウスに奪還し、そのあと対中融和派のティラーソンを馘首、強硬派のポンペオを指名した。

 この間に、大統領顧問格としての経済会議委員長にクドロー、国家安全保障担当大統領補佐官にジョン・ボルトン、そしてUSTR代表がライトハイザー、通商産業政策局長にナバロ。こうなると対中融和派に近かったロス商務、ムニューシン財務各長官も対中タカ派に同調せざるを得なくなった。

 国連大使のニッキー・ヘイリーが年内に辞任すると表明し、つづいてホワイトハウスのトップ首席補佐官のジョン・ケリーも年内辞任が表明された。

 新しい首席補佐官代行にミット・マルバニーが決まった。マルバニーはサウスカロライナ州上院議員二期のあと、連邦下院議員三期、ティパーティに近く、トランプ政権発足とともに行政管理局予算局長(閣僚級)に指名された。上院の指名公聴会では賛成51,反対49というきわどさだった。マルバニーが超保守派だからである。


▲パンダ・ハガーは変節、議会派は上下をとわず、アンチ・チャイナ大合唱団。

 マルバニーは予算局長として辣腕をふるい国防予算大幅増、国務省予算の30%削減(正確には28・5%)の中心人物である。そのうえマルバニーは、首席補佐官「代行」としての任命で当面予算局長も兼務するが、「代行」ののち、本心は財務長官をのぞんでいるとされる。

 ともかく、トランプ、ペンス正副大統領、マティス国防、ポンペオ国務の列に首席補佐官マルバニー、大統領補佐官ボルトン、USTR亜代表ライトハイザー、通商産業政策局長ナバロ、そして国家経済委員長クドローと、対中国タカ派が米国政治の中枢に陣取った。

 マルバニーは「中国が折れるまで、米国は姿勢を変えない」と発言しているほどの強硬派、ホワイトハウスに中国同調組はいまや存在せず、アカデミズムはキッシンジャーをのぞいてパンダ・ハガーはほぼ全員が変節、議会は上下をとわず、アンチ・チャイナの大合唱団。
だからメディアも時としてトランプより対中姿勢が強硬。

 米中貿易戦争は高関税合戦からテクノ防衛戦という「新冷戦」となった。
次は金融戦争、究極は通貨戦争へと突き進むことになり、もはや中国経済の崩壊を避けて通る道は絶無となった。
  
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

移民政策ゴリ押し:うそつき売国奴・安倍晋三

2018年10月30日 09時10分32秒 | 日本
安倍晋三首相「移民政策をとることは考えていない」 衆院代表質問
2018.10.29
産経新聞
 安倍晋三首相は29日の衆院本会議で、外国人労働者の受け入れ拡大に向けた入管難民法改正案に関し「政府としては、いわゆる移民政策をとることは考えていない」と述べた。立憲民主党の枝野幸男代表の代表質問に答えた。

 首相は、受け入れ拡大は「深刻な人手不足に対応するため、真に必要な業種に限り一定の専門性技能を有し即戦力となる外国人材を期限を付して、わが国に受け入れようとするものだ」と説明し、移民政策ではないと強調した。今後、外国人労働者の労働環境の改善や日本語教育の充実などに取り組んでいく考えも示した。


入管法改正案は、特定業種の人手不足解消へ新在留資格「特定技能1号」「2号」を新設。2号は長期の滞在が可能で家族の帯同も認められる。来年4月1日から実施されることになる。
▼実質的な50万人の移民受け入れであり、売国奴・安倍晋三は言葉遊びで国民をだまそうとしているのだ。
▼移民のうち、70%が中国人と朝鮮人になると見込まれている。
中国人の増加は国防動員法の発動による国家転覆に直結する。日本が中国の属国になる可能性が捨てきれなくなる。
▼健康保険などの社会保障制度は移民を前提に設計されていないため、すでに不正利用が問題視されているが、今後制御不能なまでに悪用されることになるだろう。
▼移民受け入れで大儲けするのは人材派遣会社だが、その大手であるパソナは悪徳御用学者の竹中平蔵が会長を務める。
▼安倍晋三とパソナの関係は濃密である。
ここに安倍晋三とパソナの親密な関係をうかがわせる証拠写真がある。


民主党政権時代に撮影された写真らしい。
安倍晋三、竹中平蔵はもちろんのこと、古川元久や江田五月など民主党もいる。
写真を見ていてあらぬことを想像してしまった。
安倍晋三は竹中平蔵に弱みを握られているんじゃないかと。
例えば、オンナ。


次に、これまでの移民問題の経緯を簡単に振り返ってみよう。

坂中英徳(元法務官僚で朝鮮出自が疑われる)は1000万人移民受け入れ提唱で有名だが、最初の提唱者ではなく、どうやら民主党若手が最初のようだ(月刊『Voice』 2003年9月号)。ちなみに、坂中英徳の「移民国家ニッポン―1000万人の移民が日本を救う」の出版は 2007年11月である。
当時は左翼が考案した「多文化共生」というキャッチフレーズがもてはやされ、自民党の中川秀直らがこの流れに便乗した。
1000万移民の日本破壊策謀…ドン中川秀直の野望 2008/06/20

安倍晋三はそのような”空気”に感化されたのだろう。
安倍晋三の再登板後の動きを見ると、早い段階から移民受け入れの必要性を説いていたことがわかる。
移民受け入れの是非、国民的議論を経て検討すべき=安倍首相 2014年2月13日

最近の人手不足感は経団連の煽りなどにより拡大し、欧米における移民・難民忌避の流れに逆行するような空気が日本国内で高まってきた。それに押されて国民の移民嫌悪が次第に弱まり、チャンス到来と見た移民推進派が強引な動きに出て現在に至った。
安倍晋三を背後であやつるのは竹中平蔵か?経団連か?中国・朝鮮か?
いずれにせよ、金儲けのため賃金上昇をおさえたい勢力や、日本の国力を削ぎ落としたい勢力、などが入り乱れて暗躍していると見て間違いなかろう。

***********
福島香織さんが興味深い記事を書いている。

意外に安倍政権好きな中国知識人
日中関係の現在と行方を占う
2018年10月24日 福島香織
日経ビジネス

中国人は単に最近の日中友好ムードに乗っかっているだけ、という解釈が常識的だろう。しかし、あれほど安倍晋三を引きずり下ろしたがっていた中国人が豹変して、最近はそうでもないとすれば、何か裏があると考えてみるのも悪くないだろう。
一つの可能性として、安倍晋三が弱みを握られて中国の意のままに動くようになっており、あえて敵視する必要がなくなった、ということが考えられる。
そういう目で安倍晋三の挙動を観察すると、日本をダメにすることばかりやっているのがわかる。

移民大幅拡大
消費増税
日中3兆円スワップ
防衛予算の実質削減
緊縮財政によるデフレ脱却阻止
中国人のビザ緩和
少子化対策の不作為
科学技術予算の実質削減
海洋資源開発の不作為
靖国不参拝
etc

***********
以下、5チャンネルより
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540848877/-100

家族を呼び寄せてもOK、永住OK
これ移民制度じゃん

実際はコンビニ労働にも幅を広げて世界最速で永住権がもらえて家族呼び寄せてもOKなんでしょ?
なんでうそつくの?
なんでこんなうそつきを支持するの?

百田尚樹が移民受け入れに大反対
https://dhctv.jp/movie/101912/
青山繁晴が移民受け入れにブチ切れ
https://dhctv.jp/movie/101911/
上の動画内で指摘されてるけど、
「就労目的で日本に来ている外国人」 = 中国人・韓国人で7割を占める
ほとんど中韓のやつら

安倍は言葉遊び好きだよな
こんなのただの屁理屈だぞ

移民を推進してるのは菅官房長官だよ
あいつはユダヤの犬

移民の定義
移住は長期にわたる居住を意味しており、観光や旅行は通常含まない。
ただし、通常1年以内の居住を指す季節労働者は移民として扱う場合が多い。
国際的に合意された「移民」の定義はまだ無く、最も引用されている定義は
国際連合の国連統計委員会への国連事務総長報告書(1997年)に記載されているもので、
「通常の居住地以外の国に移動し、少なくとも12ヶ月間当該国に居住する人のこと(長期の移民)」を言う。
この定義によると長期留学生や長期赴任、長期旅行者も「移民」である。
日本だけ移民の意味がおかしい

つまり、介護、建設業の待遇が今より良くなる事は、もう無いって事だよ。

>日本だけ移民の意味がおかしい
アベ移民党とその支持者だけがおかしい

派遣増やしたり移民受け入れたり労働者を奴隷にすることしか考えてないなこの国は
さすが経団連の犬安倍だわ

うーん、安倍さんの言う「移民」と世間一般の理解とがかみ合っていないのよね。
「こういう制度で何年経ったら帰る『ことになっているから』単なる出稼ぎで移民ではない」といくら強弁したところで
日本にいる間はいわゆる「移民」として行動するわけで
5年で帰ろうが10年いようがそういう個人レベルの問題ではなくて
そういう人たちとその家族が常に一定以上いて、日本社会とりわけ特定の地域の社会でどう扱われどうふるまうかの問題でしょうに。

日米協議で出てこなかった
TAGという言葉を捏造して
FTAを隠し、素晴らしい売国をした
安倍らしくていいね

もう賢明な国民が出来ることは自民に投票しないこれだけだよ
しかしこんな事勝手に決めれるのか恐ろしいな

あれはFTAではない、TAGだ
あれは移民ではない、外国人労働者だ
安倍ってすべてこれ

外国人労働者って外国人って一括りに言ってるけど
国策で反日教育をやっていた仮想敵国は除外すべきだろ
まして徴兵済みは敵国の兵士と見なすべき
日本に敵国の兵士を入れてる政治家は売国奴だよ

安倍移民政策で日本の価値
治安、文化、美徳、道徳、雇用、安全、
すべて劣化するのは必然

日本の失業率は3%を切っている。
しかし、それは臨時雇いやパートなどの不安定 で低収入な就職口、
つまり非正規雇用者ばかりが増えているだけであり、
正規雇用者は減少している。
この流れは、日本に限らず米国や他国でも同様だ。
しかし、日本がほかの国々と違うのは、
とくに戦後から「正規雇用」「終身雇用制度」が定着し重視されてきたため、
正社員にならなければ「失敗した」とみなされてしまう点だ、
と東京工業大学准教授の西田亮介は説明する。
そのため、男性が一家の大黒柱とみなされる日本社会では、
この非正規雇用者の増加が、未婚率の増加、
そして出生率の低下につながる。
正社員ではない低収入の男性は、“望ましい”結婚相手にはなれないのだ。
テンプル大学ジャパンキャンパスのジェフ・キングストン教授によれば、
日本人の約40%が非正規雇用だ。
そして、30代前半の非正規雇用者のうち既婚者は約30%にとどまるが、
正規雇用者の場合は56%にのぼる。
女性が非正規雇用の場合は、正社員と異なり産休や育休制度がないため、
産後に仕事を見つけるのが難しくなる。
そうなると、やはり男性が正社員となり安定した収入を得なければ、
結婚して子供をつくるのは難しい。

企業は移民にワープア労働3k労働をやらせてボロ儲けした金で政治家に献金したり
官僚の天下りを受け入れて更に移民を増やす法律をつくらせる
移民によって発生する、あらゆる社会的コストは国民全体が負担する

もはや世界各国で移民は汚物扱いなのに
それをわざわざ掻き集めてくる政策だよこれは

中国は13億人も人間がいるからね
中国人5千万人くらい簡単に送り込める
日本は乗っ取られる



<2018年11月6日>


〇緊急拡散宜しく《有史以来の暴挙「特定技能第2号」(移民政策)をいかにして阻止するか!》
http://mizumajyoukou.blog57.fc2.com/blog-entry-2939.html
自民党は経済界の圧力で、前のめりになって「移民政策」を
臨時国会で成立させようとしていますが、
インターネット上で吼えているだけでは阻止できませんので、
「請願法」に基づき「安倍首相」宛に請願書を発送してください。

◆〒100‐8914
東京都千代田区永田町1‐6‐1
内閣府気付
「安倍晋三内閣総理大臣への請願書」在中


それと同時に各々地元の自民党議員に対しても
「特定技能第2号」の継続審議を申し入れてください。
実際、継続審議にできれば時間をかけて潰せますので、宜しくお願い致します。

泥沼・中国に好んではまり込む日本の無知(2)

2018年10月23日 13時03分11秒 | 中国
バカが喜び勇んで25日から北京詣でだ。
3兆円スワップ一帯一路協力というお土産をたずさえて。
返礼品は、たぶん、パンダだけ(笑)。

安倍晋三は人権問題、特にウイグル弾圧、についてもみ手をしながら小さな声で抗議するかもしれないが、習近平にすれば聞き流せばいいだけで、痛くも痒くもない。

これでトランプの安倍晋三に対する信頼は一挙に消失するだろう。
外務官僚や経団連を含めたバカ共には、その程度のことも読めないらしい。
いや、読めているとしても、外務省はもともとトランプを毛嫌いしているから、トランプの信頼を損ねても問題なしと考えているのではないか。残り2年間の大統領任期を我慢すればすむことだと。
こうして中国による日米離間工作が大成功をおさめるわけだ。
バカ共につける薬はない。

泥沼・中国に好んではまり込む日本の無知 2018年10月18日

中国の秋波「急に激しく」…日本引き込み狙う
2018年10月23日
YOMIURI ONLINE

中国企業は、日本企業の投資を積極的に呼びかけている(10月8日、内モンゴル自治区フフホトで)=鎌田秀男撮影

安倍首相は25~27日、中国・北京を日本の首相として7年ぶりに公式訪問し、習近平国家主席らと会談する見通しだ。今年は日中平和友好条約発効40周年、中国の「改革・開放政策」導入から40年の節目にあたる。今回の首脳会談で主要議題の一つになるのは、経済分野での協力強化だ。

 「優れた技術を持つ日本企業に、もっと投資してほしい」

 10月上旬、中国北部・内モンゴル自治区を訪れた日中経済協会(会長=宗岡正二・新日鉄住金会長)のビジネス交流団に、地元企業から要望が相次いだ。日中経協の岩永正嗣・北京事務所長は、「今年に入り、地方政府のアプローチが急に激しくなった」と話す。

 中国が対日関係改善を急ぐ背景には、米国との貿易摩擦による中国経済の悪化がある。7~9月期の国内総生産(GDP)成長率は6・5%と、9年半ぶりの低い水準に落ち込んだ。

 そこで中国は、巨大経済圏「一帯一路」構想に日本を引き込み、新たな成長エンジンに育てることを狙う。






対中包囲網、警戒すべきは中国より間抜けな味方
https://www.youtube.com/watch?v=QHEouR-KUL4


<2018年10月26日>

Why the new China-Japan currency swap deal matters
2018/10/26
CNBC
The agreement shows that Beijing doesn't need to be so dependent on the United States, according to Karine Hirn of East Capital.



日中通貨スワップは日米の信頼損なう 編集委員 田村秀男
2018.10.26
産経新聞
米中貿易戦争を受けて株安連鎖が頻発する。最優先すべきは日米結束だが、安倍晋三首相は訪中して中国との大規模な通貨スワップ協定締結に応じる見通しだ。これは窮地に立つ習近平国家主席を側面支援することになりかねない。

 日本との通貨スワップ協定は習政権にとってまさに干天の慈雨である。今回のスワップ規模は、沖縄県の尖閣諸島をめぐる日中関係悪化を受けて2013年に失効した旧協定の10倍、3兆円規模に上る。中央銀行同士が通貨を交換し合う通貨スワップ協定の実相は、金融市場が脆弱(ぜいじゃく)な国が緊急時に自国通貨を買い支えるための外貨確保手段である。中国が誇る世界最大、3.1兆ドル(約348兆円)の外貨準備は対外負債を差し引くと実質マイナスで、張り子の虎同然だ。そこに米国が貿易制裁で追い打ちをかけるので中国市場不安は募る。

 財務省や日銀は、対中進出の銀行や企業が緊急時に人民元を調達でき、利益になると説明するが、「日中友好」演出のための印象操作だ。1990年代後半のアジア通貨危機がそうだったように、不足するのは現地通貨ではなく外貨であり、困るのは現地の当局と金融機関、企業であって外資ではない。

 日本の対中金融協力は米国の対中貿易制裁の効果を薄める。トランプ米大統領には中国の対米黒字を年間で2千億ドル減らし、黒字が年間1千億ドルに満たない中国の国際収支を赤字に転落させる狙いがある。流入するドルを担保に元を発行する中国の金融システムを直撃するのだが、日本はドルとただちに交換できる円を対中供給する。

 トランプ政権は中国人民解放軍を金融制裁し、ドルを使ったハイテク、IT(情報技術)窃取の阻止に躍起だ。巨大経済圏構想「一帯一路」については「債務押し付け外交」であり、軍事拠点の拡大策だと非難し、アジア各国などに同調を促している。

 対照的に、日本の官民はハイテク分野での対中協力に踏み込む。経団連はインフラ設備と金融の両面で、一帯一路沿線国向けに日中共同プロジェクトを立ち上げるという。対中警戒心を強めているタイなどアジア各国も、中国ではなく日本がカネと技術を出すといえば、プロジェクト受け入れに傾くだろう。不確かなビジネス権益に目がくらんだ揚げ句、習氏の野心に全面協力するというのが、かつては国家意識の高さを誇った経団連の使命なのか。

 中国市場の拡大に貢献すれば日本の企業や経済全体のプラスになる、という「日中友好」時代はとっくに終わった。今は、中国のマネーパワーが軍事と結びついて日本、アジア、さらに米国の脅威となっている。トランプ政権が前政権までの対中融和策を捨て、膨張する中国の封じ込めに転じたのは当然で、経済、安全保障を含め日本やアジアの利益にもかなうはずだ。だが、通貨スワップなど、予想される一連の日中合意はそれに逆行するばかりではない。日米首脳間の信頼関係にも響きかねないのだ。


売国奴・安倍晋三は退陣せよ!!!

泥沼・中国に好んではまり込む日本の無知

2018年10月18日 09時33分45秒 | 中国
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
平成30年(2018年)10月18日(木曜日)
        通巻第5862号   
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
悪夢の泥沼から台湾企業はなぜ這い上がれないのか?
貿易メカニズムとサプライ・チェーンにビルト・インされてしまった

**********************************

 米中貿易戦争により、もっとも激甚な株安、そして経済の先行きについて制御できないほどの不安に襲われているのは中国ではなく、じつは台湾である。経済規模がことなるからだ。

台湾の株式市場には1200社が上場されている。その殆どが大陸へ進出している。
 中国にどっぷり浸かるという悪夢の泥沼から台湾企業はなぜ這い上がれないのか。それは貿易メカニズム上、中国を基軸とするサプライ・チェーンに台湾経済がずるっとビルト・インされてしまったからだ。

 反共の政治立場とか、イデオロギーとかは横に置いて、島嶼国家としての台湾は地政学的経済学からも、対岸の中国福建省、ならびに香港経由の広東への進出は生き延びるためには避けて通れない宿命だった。

 過去三十年、累計四万八千社もの台湾企業が中国大陸のあちこちへ上陸して拠点を開設し、投資した金額はおよそ1200億ドルに達すると見積もられている。
これらには個人企業的なラーメン屋から、中国大陸につくった愛人に経営させているスナック店など小規模な投資も含む。

 いまさら蔡英文政権が呼びかけるように中国国内の工場を台湾に戻すのは種々の条件を考慮しても、短時日裡の実現が難しい。
第一に土地がない、第二に水資源の問題、そして第三はマンパワーの不足である。日本と同様に台湾は出生率が低く、労働力を死活的に欠いている。
 
 現実に台湾へ工場を戻すとした大手企業は、クアンタ・コンピュータくらいで、大陸からは撤退するが代替工場をフィリピンへ移動するとしたのはデルタ・エレクトロニクス社(アップルに部品を供給)、また深センに工場に新工場を造るが、同時にアメリカにも工場をつくるのが鵬海精密工業である。

 かくして台湾の貿易構造は輸出の41%が中国大陸向け(1302億ドル)、残りのうち13%がアジア方面(673億ドル)という歪つな構造であり、しかも年初来七ヶ月の統計をみると、わずかにベトナムへの投資が6億2000万ドルで、同時期に大陸への投資が53億ドルとなって、あべこべに増えている。


 ▼日本はアメリカの姿勢に背を向ける中国政策の大矛盾

 日本も同じである。
 トヨタは世の中の動きに逆行して、中国値の投資を増やしている。日産も同様で、中国から撤退を決めたのはスズキだけだ。

中国に長期駐在する日本人は13万強と、これも逆に増えている。
あの反日暴動直後から起きていた中国投資漸減傾向はいつの間にか反対カーブを描いていたことになる。日本経済新聞の煽動的なプロパガンダと経団連の主導、そして与党内のチャイナ派の暗躍などで、こうなったのだ。

そのうえ米中貿易戦争激化で、撤退する日本企業よりも、むしろ奥地にまで進出する日本企業が多い理由は、コンピュータのクラウド関連、システムの構築、そして介護の需要が高まっているからだ。

 そこにビジネスがあれば、全体主義国家だろうが、専制政治の国であろうが、出て行って商いをする。いやな国でも、社命なら仕方がないと、企業戦士もまた、別の使命感に燃えるわけだろう。

 このような現実をみれば、安部首相が、日米共同声明に背を向けて、一帯一路にも協力すると米国を苛立たせるようなスタンスを堅持し、同時に中国側も、日本にべったりと擦り寄ってきた現象的理由がのみこめる。
 トランプの姿勢、ペンスの演説と真っ向から異なる日本のスタンス、はたして之でよいのか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


日本側は政府も企業も米中貿易摩擦の意味を読み違えているのだろう。かって日本が直面した日米貿易摩擦と同様に、中国はいずれ困難を克服し、貿易摩擦は収束する、と見ているのだ。
米国が本気で中国つぶしに動き始めたことが全然わかっていない。うすうす感ずていても知らないフリをして嵐が過ぎ去るのを待とうということだろう。
愚かだ。
戦前の日本と、愚かさにおいて何も変わっていない。

トランプの対中戦略に影響を与える人物: マイケル・ピルズベリー 2018年09月28日
米中貿易戦争:日本に急接近する中国にダマされるな 2018年04月18日
貿易戦争というより、グローバリズムへの反撃 2018年03月24日
最大の脅威は「中国」…米国家防衛戦略 2018年01月20日
トランプは大減税、無能・安倍晋三は大増税 2017年12月23
世界支配への野望をあらわにする中国 2017年09月15
米中は経済戦争中、北朝鮮は余興~バノン氏 2017年08月18日
馬鹿丸出しの安倍晋三:中国の一帯一路に協力だと 2017年06月06日
米中戦争は不可避か 2017年01月23日
トランプ・ピボットは対中政策で始まる 2016年12月06日

ペンス演説は対中宣戦布告に等しい SakuraSoTV 2018/10/16


<2018年10月20日>

日中通貨交換協定
再開へ 5年ぶり、上限10倍3兆円

2018年10月20日
毎日新聞
 日中両政府は安倍晋三首相の中国訪問に合わせ、両国企業の決済システム安定のため、円と人民元を融通し合う通貨交換(スワップ)協定を約5年ぶりに再開する方針を固めた。26日の首脳会談で合意し、日銀と中国人民銀行が協定を締結する。融通額の上限を日本とアジア各国との協定では最大規模の約3兆円へ拡大する。一方、日本政府が求めていた東シナ海のガス田開発を巡る協議は、再開の合意に至らない見通しだ。【秋山信一】

お人好しのバカども。
最近特に、安倍晋三の頭の悪さが際立っている。
米国との関係をどうするのか?
自由貿易擁護を繰り返すだけの単純さにはあきれるほかない。
今世界で起きていること、これから起きようとしていること、が全く理解できていないのだ。

外国人単純労働者50万人受け入れ計画
消費税10%
中国との通貨スワップ3兆円


通貨スワップは、おそらく、財界の要望を受け入れたものだろう。
憲法改正に向けて財界の協力が必要、といった屁理屈を考えているのかもしれない。しかし、憲法改正に必要なのは安倍政権に対する国民の信頼感の醸成であって、財界の支持などそれほど重要ではない。
上記毎日新聞の記事を引用したYAHOO!ニュースのコメント欄を見ればわかるが、圧倒的にスワップ反対である。日本にメリットなし、という理由によるものだ。安倍政権が国民の信頼を失う結果になることは明白であろう。
あるいは、中国に恩を売ろうという思惑があるのかもしれないが、中国人は恩義を感じるような連中ではない。安倍晋三は一帯一路への協力も約束するはずだ。中国から引き出せる譲歩は、せいぜい「パンダを貸してやる」ということだけではないのか。
バカには事の軽重がわからないのだ。

バカが総理大臣になると国が滅びる。
さっさと消えろ、安倍晋三!!!


「文藝春秋」というのは政治的スタンスがよくわからない雑誌だが、それはともかく、真正面から安倍政権を批判しているのは興味深い。

安倍政権最大の失政を問う
文藝春秋 2018年11月号
亡国の「移民政策」
<激論> すでに世界4位の“隠れ移民大国”
これが人口減少社会への答えなのか──

(​立命館アジア太平洋大学学長)出口治明
(日本国際交流センター執行理事)毛受敏浩
(ジャーナリスト・「未来の年表」著者)河合雅司

▼新宿区新成人の45%は外国人
▼ベトナム、ネパールが急増中
▼留学生=労働力では世界の恥
▼悪徳日本語学校は野放し
▼技能実習生は行方不明年間7千人
▼ドイツ、韓国に学べ


移民問題で一番重要なこと(危険なこと)は中国人の増加だ。
記事を読んだわけではないのでわからないが、文藝春秋が中国人問題をきちんと指摘しているなら立派だが、多分全く触れていないのではないかな。だとすると、中途半端なガス抜き記事ということになる。


 

ボストン・ダイナミクスのヒューマノイド:今や”忍者”

2018年10月12日 09時18分51秒 | 科学技術
Boston Dynamics’ robot went from a drunk baby to a nimble ninja in a matter of years
ボストン・ダイナミクスのロボットは数年の間によちよち歩きの赤ん坊から俊敏な「忍者」に成長した

2018/10/12 By Dave Gershgorn
QUARTZ

ソフトバンク傘下のロボット企業であり、ロボット犬の大量生産を企画しているボストン・ダイナミクスが、人型アトラス・ロボットが以前は考えられなかったようなパフォーマンスを披露するビデオを本日(10月11日)公開した。
以前のビデオでは、ロボットが宙返りをしたが、今回は障害物を飛び越え、巨大で不規則な階段をやすやすと登っていった。(後略)


以前のエントリー:
宙返りするヒューマノイド: ボストンダイナミクス 2017年11月17日

Masayoshi Son of Softbank owns Boston Dynamics. Because he is a Korean and Alibaba's biggest investor, he is suspected of being connected to China. There is a possibility that technology leaks to China.


<2018年10月13日>

Boston Dynamics shows off 'terrifying' humanoid robot that can run and leap over obstacles
障害物を飛び越えることができる恐るべきヒューマノイドをボストン・ダイナミクスが開示した

12 October 2018 by James Cook
Telegraph
同社が開示した第二のビデオは、小さな犬のようなロボット”スポット”が東京の建設現場で「自動マッピング」を行う様子を映している。



建設現場に四足歩行ロボット 竹中とフジタが実証実験
2018.6.25
SankeiBiz

 竹中工務店と大和ハウス工業グループのフジタは25日、四足歩行ロボットをそれぞれの建設現場で利用する実証実験をしたと発表した。ロボットが自動で現場を巡回し、カメラを活用して工事の進捗状況を管理したり、安全点検したりした。両社は今後、センサーなどを搭載したユニット(組み合わせ)を開発し、平成31年夏の本格活用を目指す。

 このロボットは、ソフトバンク傘下の米ロボット開発会社、ボストン・ダイナミクスの「スポットミニ」

 実証実験では、工事現場を自動巡回するロボットに搭載したカメラの映像を通し、技術者が離れた場所で安全などを確認した。

 建設業界では技能労働者が高齢化し、人手不足が深刻化している。現在は約330万人だが、37年度には216万人に落ち込むとの見方もある。このため、施工現場を中心にロボットを導入する動きが相次ぐ。

 こうした中、四足歩行ロボは悪路でもバランスを取りながら進むことができるのが特徴。段差の多い工事現場でも“活躍”が期待できるため、労働時間の短縮や作業員の大幅な省人化に貢献しそうだ。



<2019年9月25日>

Atlas the humanoid robot shows off a new and improved gymnastics routine
September 24, 2019
techcrunch.com