独断偏見妄言録 China's Threat

中国は人類の命運を左右する21世紀最大の不安定要因

MMT (現代貨幣理論)とは何か

2019年03月30日 15時52分15秒 | 日本
MMT(Modern Monetary Theory)の主張は次のようなものである。すなわち、「貨幣的主権を持つ政府は貨幣の独占的な供給者であり、物理的な形であれ非物理的な形であれ任意の貨幣単位で貨幣の発行を行うことができる。そのため政府は将来の支払いに対して非制限的な支払い能力を有しており、さらに非制限的に他部門に資金を提供する能力を持っている。そのため、政府の債務超過による破綻は起こりえない。換言すれば、政府は常に支払うことが可能なのである」 ウイキペディア

MMTは安倍政権の消費増税路線を粉砕するための強力な理論的バックボーンとして有用である。 ここに最近最も注目される若手評論家である中野剛志氏による解説を全文転載する(東洋経済より)。

アメリカで大論争の「現代貨幣理論」とは何か
「オカシオコルテス」がMMTを激オシする理由
2019/03/26 中野 剛志 : 評論家
https://toyokeizai.net/articles/-/271977

オカシオコルテスはアメリカ史上最年少の女性下院議員(写真:AFP=時事)


今、アメリカで大論争中の「現代貨幣理論(MMT)」をご存じだろうか。「財政は赤字が正常で黒字のほうが異常、むしろ、どんどん財政拡大すべき」という、これまでの常識を覆すような理論である。 この理論にアメリカ民主党29歳の新星で、将来の女性初大統領ともいわれているオカシオコルテス下院議員が支持を表明したことで、世論を喚起する大きな話題となっている。これに対しノーベル経済学賞受賞の経済学者クルーグマン、元財務長官のサマーズ、FRBのパウエル議長、著名投資家のバフェットらがこぞって批判。日銀の黒田総裁も否定的なコメントを出している。 はたして、この理論は、いったいどういうものなのか。著書『富国と強兵 地政経済学序説』で、「現代貨幣理論(MMT)」をいち早く日本に紹介した中野剛志氏が解説する。


地動説や進化論も「異端」だった

ガリレオが地動説を唱えたとき、あるいはダーウィンが進化論を唱えたとき、学界や社会の主流派は、その異端の新説に戸惑い、怒り、恐れた。そして、攻撃を加え、排除しようとした。 しかし、正しかったのは、主流派に攻撃された少数派・異端派のほうだった。
このような科学の歴史について、トーマス・クーンは次のように論じた。 科学者は、通常、支配的な「パラダイム」(特定の科学者の集団が採用する理論・法則や方法論の体系)に忠実にしたがって研究している。科学者の間の論争はあるが、それも、このパラダイムの枠内で行われているにすぎない。パラダイムから逸脱するような理論は「科学」とはみなされずに、無視されたり、排除されたりするのである。 このため、仮にパラダイムでは説明できない「変則事例」が現れても、科学者たちは、その変則事例を深刻には受け止めない。相変わらず、パラダイムを無批判に信じ続けるのだ。 ところが、そのうちに、支配的なパラダイムに対する信頼を揺るがすような深刻な「変則事例」が現れる。こうなると、科学に「危機」が訪れる。科学者たちは根本的な哲学論争を始め、支配的なパラダイムを公然と批判する者も現れ、学界は混乱に陥る。 そのうちに、より整合的な説明ができる新たなパラダイムが提案され、やがて従来のパラダイムにとって代わる。地動説や進化論もまた、そうやって現れた新たなパラダイムの例である。 クーンが明らかにしたのは、どの科学が正しいかは、合理的な論証によって判断されるとは限らないということである。科学者の判断は、科学者個人の主観や社会環境など、必ずしも合理的とは言えないさまざまな要因によって左右されるのだ。
これは、地動説や進化論が弾圧された時代に限った話ではない。現代でも当てはまる。 近年の神経科学の実証研究によれば、人間の脳には、所属する集団のコンセンサスに同調するように自動的に調整するメカニズムがあるという。どうやら、われわれの脳は、主流派の見解からの逸脱を「罰」と感じるらしいのだ。


クルーグマン、サマーズ、バフェット、黒田総裁の批判

まさに、クーンの言う「パラダイム」の危機が、経済学の分野で起きつつある。アメリカで巻き起こっている「現代貨幣理論(MMT)」をめぐる大論争が、それだ。
主流派経済学のパラダイムでは、財政赤字は基本的には望ましくないとされている。財政赤字の一時的・例外的な拡大の必要性を認める経済学者はいるものの、中長期的には健全財政を目指すべきだというのが、主流派経済学のコンセンサスなのである。
ところが、この健全財政のコンセンサスを、「現代貨幣理論」は否定したのだ。 このため、クルーグマン、サマーズ、ロゴフといった影響力のある主流派経済学者、アメリカ連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長、あるいはフィンクやバフェットといった著名投資家ら、そうそうたる面々が現代貨幣理論を批判している。 その言葉使いも異様に激しい。クルーグマンは「支離滅裂」、サマーズは「ブードゥー経済学」、ロゴフは「ナンセンス」、フィンクにいたっては「クズ」と一蹴している。 日本でも、黒田日銀総裁が記者会見(3月15日)において現代貨幣理論について問われると、「必ずしも整合的に体系化された理論ではない」という認識を示したうえで、「財政赤字や債務残高を考慮しないという考え方は、極端な主張だ」と答えている。
しかし、現代貨幣理論は、クナップ、ケインズ、シュンペーター、ラーナー、ミンスキーといった偉大な先駆者の業績の上に成立した「整合的に体系化された理論」なのである。 にもかかわらず、黒田総裁が「必ずしも整合的に体系化された理論ではない」と感じるのは、それが主流派経済学とはパラダイムが違うからにほかならない。
ここで、「現代貨幣理論」のポイントの一部をごく簡単に説明しよう(参考:スティーブン・へイル「解説:MMTとは何か」)。

まず、政府は、「通貨」の単位(例えば、円、ドル、ポンドなど)を決めることができる。そして、政府(と中央銀行)は、その決められた単位の通貨を発行する権限を持つ。 次に、政府は国民に対して、その通貨によって納税する義務を課す。すると、その通貨は、納税手段としての価値を持つので、取引や貯蓄の手段としても使われるようになる(紙切れにすぎないお札が、お金としての価値を持って使われるのは、そのためである)。
さて、日本、アメリカ、イギリスのように、政府が通貨発行権を有する国は、自国通貨建てで発行した国債に関して、返済する意思がある限り、返済できなくなるということはない。 例えば、日本は、GDP(国内総生産)比の政府債務残高がおよそ240%であり、先進国中「最悪」の水準にあるとされる。にもかかわらず、日本が財政破綻することはありえない。日本政府には通貨発行権があり、発行する国債はすべて自国通貨建てだからだ。 政府債務残高の大きさを見て財政破綻を懸念する議論は、政府の債務を、家計や企業の債務のようにみなす初歩的な誤解に基づいている。 政府は、家計や企業と違って、自国通貨を発行して債務を返済できるのだ。したがって、政府は、財源の制約なく、いくらでも支出できる。 ただし、政府が支出を野放図に拡大すると、いずれ需要過剰(供給不足)となって、インフレが止まらなくなってしまう。
このため、政府は、インフレがいきすぎないように、財政支出を抑制しなければならない。言い換えれば、高インフレではない限り、財政支出はいくらでも拡大できるということだ。
つまり、政府の財政支出の制約となるのは、インフレ率なのである。
ちなみに、日本は、高インフレどころか、長期にわたってデフレである。したがって、日本には、財政支出の制約はない。デフレを脱却するまで、いくらでも財政支出を拡大できるし、すべきなのだ。


物価調整手段としての「課税」と「最後の雇い手」政策

さて、国家財政に財源という制約がないということは、課税によって財源を確保する必要はないということを意味する。 アメリカでの現代貨幣理論の流行を紹介した日本経済新聞の記事は、この理論の支持者が「政府の借金は将来国民に増税して返せばよい」と主張していると書いているが、これは誤解である。

現代貨幣理論によれば、政府の借金を税で返済する必要すらないのだ。 だが、現代貨幣理論は、無税国家が可能だと主張しているわけではない。
そもそも、現代貨幣理論の根幹にあるのは、通貨の価値は課税によって担保されているという議論だ。
また、もし一切の課税を廃止すると、需要過剰になって、インフレが昂進してしまうであろう。そこで、高インフレを抑制するために、課税が必要となる。 また、格差是正のための累進所得税、あるいは地球温暖化対策のための炭素税など、政策誘導のためにも課税は有効である。要するに、課税は、財源確保の手段ではなく、物価調整や資源再配分の手段なのである。 さらに言えば、現代貨幣理論は、物価調整の手段として、課税以外にも、「就労保障プログラム」あるいは「最後の雇い手」と呼ばれる政策を提案している。これは、簡単に言えば、「公的部門が社会的に許容可能な最低賃金で、希望する労働者を雇用し、働く場を与える」という政策である。
就労保障プログラムは、不況時においては、失業者に雇用機会を与え、賃金の下落を阻止し、完全雇用を達成することができる。逆に、好況時においては、民間企業は、就労保障プログラムから労働者を採用することで、インフレ圧力を緩和する。 こうして就労保障プログラムは、雇用のバッファーとして機能する。政府は、同プログラムに対する財政支出を好況時には減らし、不況時には増やすことで、景気変動を安定化させる。不況時には確かに財政赤字が拡大するが、低インフレ下では、財政赤字はもとより問題にはならない。 こうして、就労保障プログラムは、物価を安定させつつ、完全雇用を可能にするのである。


現代貨幣理論を理解していない批判

以上は、現代貨幣理論の一部にすぎない。
しかし、これを踏まえただけでも、主流派の経済学者たちや政策担当者たちの批判が、いかに的を外れたものであるかがわかるようになるだろう。
例えば、パウエルFRB議長は「自国通貨建てで借り入れができる国は財政赤字を心配しなくてよいという考え方は間違いだ」と断定し、黒田日銀総裁も「財政赤字や債務残高を考慮しないという考え方は、極端な主張」と述べた。サマーズも、財政赤字は一定限度を超えるとハイパーインフレを招くと批判する。 しかし、読者はもうおわかりだと思うが、これらはいずれも、まともな批判になっていない。
現代貨幣理論は、「財政赤字の大小はインフレ率で判断すべきだ」という理論である。ハイパーインフレになっても財政赤字を心配しなくてよいなどという主張はしていない。それどころか、インフレを抑制する政策について提言している。
要するに、批判者たちは、現代貨幣理論を理解していないということだ。いや、そもそも、知ろうとすらしていない節すらある。 なぜ、そのような態度をとるのか。それは、彼らが、現代貨幣理論のことを、主流派経済学のパラダイムに属していないという理由によって、まともに取り扱うべき経済学と見なしていないからであろう。


パラダイムが変わるのが怖い主流派経済学者たち

しかしながら、その一方で、リーマン・ショックのように、主流派経済学のパラダイムに対する信頼を揺るがすような「変則事例」が起きている。それについては、主流派経済学者たち自身も認めつつある。主流派経済学者の予想に反して財政破綻しない日本も「変則事例」の1つであろう。
主流派経済学は、まさにクーンが言うパラダイムの「危機」に直面しているのだ。だからこそ、主流派経済学者たちは、現代貨幣理論の台頭が気になり、躍起になって批判しているのである。パラダイムが変わるのが怖いのだ。 だが、かつて、物理学のパラダイムを一変させたアインシュタインが言ったように、「問題を生じさせたときと同じ考え方によっては、その問題を解決することはできない」 現下の経済問題を解決するためには、経済学のパラダイムから変えなければならないのだ。 だから、現代貨幣理論についても、知りもしないで一蹴したり、利口ぶった皮肉で揶揄したりせずに、正しく理解したうえで、フェアに論争してもらいたい。


****************************

財政悪化で日本経済が破綻すると信じている、
あるいは、放漫財政は良くないと信じている、
あるいは、財政健全化が重要と信じている、
あるいは、プライマリーバランスが重要と信じている、
あるいは、消費税増税が必要と信じている、
あるいは、公共事業は減らすべきと考えている、
あるいは、公務員給与の引き上げはけしからんと考えている、
あるいは、防衛予算の引き上げは不要と考えている、
あるいは、福祉予算の削減はやむを得ないと考えている、

そのような頭の硬い方々に、頭を柔らかくする良いお薬を処方しょう。

財政悪化なくして財政再建なし by 中野剛志 2018年3月7日

https://www.youtube.com/watch?v=aM6D4UqH6ac


<2019年3月31日>

上記オカシオコルテスは社会主義者であり、グリーン・ニューディール(GND)の提唱者である。彼女がMMTを推奨する理由は下記池田信夫氏の解説でよく理解できる。

池田信夫氏は社会主義者が提唱するMMTには批判的なようだが、安倍政権による緊縮・増税路線への批判を強める保守系の中野剛志氏や三橋貴明氏らにとっても好都合な理論であり、MMTは衰退する現在の日本を救うことができる唯一の理論的支柱といえる

なお、2020年の大統領選挙では、これまで意思表明した民主党候補者の中にはトランプ大統領に勝てそうな候補者はいないとされている。しかし29歳のオカシオコルテスが立候補可能ならば(35歳以上でないと立候補できない)勝てる可能性がある唯一の候補者になりうると評する人がいる。


「グリーン・ニューディール」で喜ぶのは誰か
2019年02月14日 池田 信夫
http://agora-web.jp/archives/2037253.html
(要旨)
アメリカ議会では、民主党のオカシオ=コルテス下院議員などが発表した「グリーン・ニューディール」(GND)決議案が大きな論議を呼んでいる。2020年の大統領選挙の候補者に名乗りを上げた複数の議員が署名している。これはまだドラフトの段階だが、公式サイトによると次のような目標を「10年以内に実現する」ことを連邦政府に求めるものだ(今は一時的に削除されている):

* 電力を100%再生可能エネルギーで供給する
* すべての住宅や建物のエネルギー効率を改善する
* 製造業や農業の温室効果ガス排出をなくす
* 自動車や航空機など交通機関の温室効果ガス排出をなくす

* 職を求めるすべての人の就労を保障する雇用保障
* すべての国民へのベーシック・インカムの保障
* すべての国民への医療保障

共和党は全面的に反対しており、民主党の中でもペロシ下院議長は「グリーンの夢」と呼ぶなど、否定的な意見が少なくない。しかし大衆レベルでは支持が広がっており、これが大統領選挙の争点になる可能性もある。

米メディアの反応も、おおむね冷笑的だ。たしかに地球温暖化は現実の問題であり、緊急の対策が必要だが、全米の電力を10年で100%再エネに変えるには、少なくとも年間2.9兆ドルかかる、とWSJは評している。これは連邦政府の税収に匹敵する。

ベーシック・インカムのコストは所得の保障額によって違うが、すべてのアメリカ国民に年間1万ドルを保障すると3.3兆ドルかかる。

財源は明記されていないが、オカシオ=コルテスは「所得税の最高税率70%」を主張している。彼女は「政府支出はドルを印刷すればいくらでも増やせる」という経済理論(MMT)の信奉者である。

GNDをもっとも喜んでいるのは、トランプ大統領である。オカシオ=コルテスは「民主社会主義」を標榜するバーニー・サンダースの支持者であり、民主党がこのように極左的な方針に傾斜すると、政治的にはトランプ大統領の再選に有利に働く。



<2019年10月1日>

叩かれるほど信者を増やす「MMT」の怪しい魅力
「国の借金」は返さなくていいのか
2019/09/30
PRESIDENT Online

MMT国際シンポジウムで記者会見する米ニューヨーク州立大のステファニー・ケルトン教授
=2019年7月16日、東京・永田町


MMTが飛び火した日本。安倍政権も例外ではない。消費増税で財政再建を図り、異次元緩和でデフレ脱却を目指している。だが、一向に成果が上がらない。そんな中で安倍政権に近い保守派が、MMT推進のエンジン役を担い始めている。保守派と目される人々は、デフレ脱却と経済成長を実現する手段としてMMTを称揚している。

第一人者は安倍内閣で官房参与を務めた藤井聡。京都大学の教授で、同大のレジリエンス実践ユニット長を務めている。安倍内閣ではアベノミクスのアドバイザーを務めた。

7月にケルトン教授が来日、記者会見や講演を行った。この時の主宰者の一人が藤井である。立命館大学の松尾や経済評論家の三橋貴明らと組んでケルトン招聘で主要な役割を担った。(中略)

安倍政権はデフレ脱却を経済政策の1丁目1番地に据えながら、一方でデフレ政策そのものである消費税を引き上げるという矛盾を犯した。リフレ政策である大胆な異次元緩和と、これを否定する消費増税の推進。二兎を追った結果として、日本経済に再びデフレの足音が忍び寄ろうとしている。

そんな中で反緊縮派(左派)と保守派(右派)がMMTを通して結び付こうとしている。これにリバタリアンやBI主導者が加わり、積極財政への転換を模索する動きが水面下で広がり始めた。異次元緩和を推進した日銀にも政策的な手詰まり感が漂い始め、主流派であるリフレ派の主張も微妙に揺れている。




すごい人が現れた:及川幸久氏

2019年03月28日 10時15分11秒 | 日本
及川幸久氏(はてなキーワードより)

幸福実現党 外務局長
生年月日:1960/6/18
最終学歴:上智大学 文学部新聞学科卒業 国際基督教大学大学院 行政学研究科修士課程修了
経歴:米国メリルリンチ社 英国インベスコ・アセットマネジメント勤務
1994年 宗教法人 幸福の科学に奉職(専務理事などを歴任)
ツイッター:https://twitter.com/yukiatkanagawa
Facebook:https://www.facebook.com/yuki.oikawa.754?fref=ts




世界的視野と商売センスを持った政治家
及川ゆきひさプロフィール
http://yuki-oikawa.com/

昭和35年6月18日、神奈川県横浜市生まれ。
上智大学文学部卒業、国際基督教大学行政学大学院修了。
浪人と留年で大学院を出た時点で26歳、日本企業に就職できず、ひろってもらったのがアメリカの投資銀行メリルリンチ。英語ができないのにニューヨークに送られ、ウォール街の仕事の流儀を叩き込まれる。その後、ロンドンの投資顧問会社にうつり、日本企業の投資コンサルタントに。当時は欧州金融不況でリストラの嵐が吹き荒れ、不安の日々を過ごす中、幸福の科学・大川隆法総裁の著作に出会い、人生の成功法則を実践したところ、仕事が成功。より多くの人の人生に貢献するため、宗教法人・幸福の科学の職員になり、心の教えを海外に広める宣教師として、世界各地でセミナーを開催。
現在は、幸福実現党外務局長、国際政治コメンテーターとして、アメリカのラジオ・テレビ番組に昨年は60回以上出演し、「慰安婦問題」や「南京大虐殺」の嘘に対して、英語で反論する「日本の声」になっている。


私は「幸福の科学」の信者ではないし、今後も信者になるつもりなどまったくない。
しかし、最近、ユーチューブで及川幸久氏の番組を見るようになって、この人はすごいと思うようになった。

及川幸久 潜在意識チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC2ZOs7TIgeV6WNg_2wLZPFg

世界情勢の解説の的確さはピカイチだ。
何よりもすごいのは、反グローバリズムを明言していることだ。
この人の右に出る評論家を私は知らない。
及川幸久氏が政治家に向いているとは思わない。
政治家になるには、頭が良すぎるし、正直すぎる。
ルックスもさえない。
しかし、話は明快で説得力がある。

及川幸久氏が幸福実現党に所属していることはひっかかるが、幸福実現党が掲げる政策が悪くないのは、この人の影響力のおかげだろうか。
宗教がバックになければ応援したいくらいだ。


<2019年10月25日>

及川幸久氏には失望した。
小さな政府を幸福実現党の政策として掲げているのを知って愕然とした。

増税から国民を守る方法(及川幸久)
https://www.youtube.com/watch?v=-EeYLxAJQlQ

この動画を見て、私は反対のコメントを書き込んだのだが、即座に削除された
これにより、幸福実現党の体質も明らかになった。
とうてい支持できる政党ではない。
及川幸久氏を高く評価したのは私の間違いだった。



<2020年2月19日>

今日初めて「小さな政府」の説明を及川氏の口から聞いた。
小さな政府とは、Limited Government であり、政府の権限を制限することを意味するという。
決して緊縮財政を意味するわけではないということだった。
それなら納得である。
2021.02.18 トランプ復活第一声!! とラッシュ・リンボー死去【及川幸久−BREAKING−】
https://www.youtube.com/watch?v=_PnB_yfGw_o


早とちりで及川氏を批判したことを謝罪します。



アナーキズムとグローバリズムの類似性

2019年03月14日 11時49分03秒 | 日本
wikipediaによると、

アナーキズム=無政府主義
既成の国家や権威の存在を望ましくない・必要でない・有害であると考え、調和的な社会結合を目指す政治思想。

グローバリズム=地球主義
地球を一つの共同体と見なして、世界の一体化(グローバリゼーション)を進める思想である。

両者の共通点は、国家の存在意義を否定(または軽視)するところにある。
両者の違いは、地球(あるいは世界)を下から見るか、上から見るか、ということに過ぎない。
両者は一卵性双生児のようなものであり、人類全体に及ぼす害毒は極めて大きい。

最近の日本の政治家では、鳩山由紀夫がアナーキストの代表である。
鳩山由紀夫は宇宙人とかルーピーとも呼ばれ、今も反日的な行動で多くの人々に忌み嫌われている。
ルーピー鳩山が現役時代に言った言葉として記憶に残るのは「日本列島は日本人(だけ)のものではない」があるが、”だけ”があったかなかったか、かなり不確かである。「国とはなんだかわからない」などもある。これらの言葉に通底するのは、国家の存在を否定するアナーキズムにほかならない。そして、EUをお手本とする東アジア共同体の設立を主張した。
鳩山由紀夫はアナーキスト(無政府主義者)2009年12月06日
東アジア共同体が目指すもの、それはシナの属国になること 2009年11月20日

グローバリストの代表格は、言うまでもなく、安倍晋三である。
安倍晋三は頭の悪い人物であり、自分の頭で考える力があるとは思えない。おそらく竹中平蔵というグローバリスト(新自由主義者)に感化もしくは洗脳されたのだろう。
安倍晋三は早くから外国人移民の受け入れを主張し、昨年末、ついにいわゆる移民法を成立させた。4月から大量の単純労働者が流入することになる。日本社会も,現在のヨーロッパのように、荒廃すると予想される。特に在日中国人のさらなる増殖は国家の安全保障上の危機をもたらすだろう。

安倍晋三による移民の受け入れは、人手不足を補うという単純な発想によるものではなく、「人、物、金の移動を自由化する」というグローバリズム思想に基づくものとみなしてもよかろう。グローバリズムのもとでは国家の役割が否定され、国境が撤廃され、国家主権が消滅する。EU設立の理念はこのようなものであり、今その弊害に気づいたイギリスがEU離脱の道を模索している。
誰でもわかる!ブレグジット【及川幸久−BREAKING−】2019/03/13

日本は一周遅れでイギリスと同様の道を歩もうとしているのであり、愚かとしか言いようがない。

一方、アメリカはトランプ大統領のもとで、関税を復活させ、国境の壁を建設するなど、反グローバリズムに向かっている。国境の壁は、不法移民と麻薬の流入を阻止するためのものだが、国家あるいは国境の重要性を再認識させるという象徴的な意義がある。

このように、イギリスとアメリカで反グローバリズムの動きが顕在化してきたのだが、頭の悪い安倍晋三はそのことが理解できていない。竹中平蔵に教わったグローバリズムを信じて疑わず、まっしぐらに亡国路線を突き進んでいるのだ。
安倍晋三は、鳩山由紀夫と同様に、親中路線に方向転換したとみられる。二階幹事長と河野外務大臣という人事にそのことがはっきりと現れている。自由貿易を推進すると称してトランプ大統領との正面衝突の道を選んだのだ。まさに亡国への道に他ならない。
安倍晋三が選んだ「国家自滅への道」2018年12月22日
安倍晋三は中国工作員か?2018年12月01日


********************************

財政悪化で日本経済が破綻すると信じている、
あるいは、放漫財政は良くないと信じている、
あるいは、財政健全化が重要と信じている、
あるいは、プライマリーバランスが重要と信じている、
あるいは、消費税増税が必要と信じている、
あるいは、公共事業は減らすべきと考えている、
あるいは、公務員給与の引き上げはけしからんと考えている、
あるいは、防衛予算の引き上げは不要と考えている、
あるいは、福祉予算の削減はやむを得ないと考えている、

そのような頭の硬い方々に、頭を柔らかくする良いお薬を処方しょう。

財政悪化なくして財政再建なし by 中野剛志 2018年3月7日



<2019年3月17日>

荒廃したフランス=近い将来の日本

フランスのデモ、凱旋門で衝突 18週目、過激派が店を破壊
2019/3/16
YAHOOニュース
フランスでマクロン政権に抗議する黄色いベスト運動のデモが16日、18週連続で行われた。朝からパリのシャンゼリゼ大通りや凱旋門周辺に集まった参加者に過激派が加わり、警官隊と激しく衝突、多くの店を破壊した。




<2019年3月18日>

'It's the apocalypse': Paris rioters run amok at yellow vest rallies
March 17, 2019
YAHOO
The Champs-Elysees avenue in Paris was a sea of black and yellow on Saturday as black-clad anarchists used a "yellow vest" rally to run amok, looting shops and torching businesses in scenes reminiscent of the riots that shook the city late last year.


この記事は、暴れているのはアナーキストだと書いている。


<2019年3月21日>

20190320 グローバリズムの終焉【及川幸久−BREAKING−】
https://www.youtube.com/watch?v=bLydbopFtbk






世界の大気汚染:リアルタイム表示(2)

2019年03月07日 11時22分01秒 | 科学技術
世界の大気汚染をリアルタイムで3次元表示するサイトがある。

AirVisual Earth
https://www.airvisual.com/earth

大気の流れがわかる。実にリアルだ。
何年か前に掲載した下記サイトより良さそうだ。

世界の大気汚染:リアルタイム表示 2016年12月03日

サイト名:BERKELEY EARTH
Real-time Map of Air Pollution
http://berkeleyearth.org/air-pollution-overview

思い上がった売国奴・安倍晋三の「わたしが国家」発言

2019年03月02日 10時47分15秒 | 日本
報じられない安倍発言「わたしが国家」/政界地獄耳
2019年3月2日7時44分
日刊スポーツ
★首相・安倍晋三の批判がネットにあふれようと、過去の選挙での勝利、最近の支持率の上昇を見れば首相への期待が高いことは国民が認めることとなる。その理由に野党が弱いからだとか、ポスト安倍が周りに見当たらないなどの分析が説明されるがそうだろうか。不安定な経済の中、政治の混乱が生じてはガラスの経済が崩壊してしまうという奇妙なバランスを国民が維持しようとしているからではないか。その意味では安定している安倍政権は不安定を恐れて安定しているだけなのかも知れない。

(中略)

★すると今度は28日、衆院予算委員会で立憲民主党・長妻昭が「統計問題を甘くみない方がいい。扱いによっては国家の危機になりかねない、という認識はあるのか」の問いに首相は「今、長妻委員は国家の危機かどうか聞いたが、わたしが国家です。総理大臣ですよ」と言い出した。発言は「『朕(ちん)は国家なり』のルイ14世張りの絶対君主の発言」(野党幹部)だが、この発言を新聞は取り上げない。だから首相は頑張っているというニュースだけが支持者の心に届くのだ。知りたくない情報や興味のない情報だけを選んで求めれば、首相の支持は高止まりになるはずだ。本当に国民は首相の行状を見て判断しているのだろうか。(K)※敬称略



「私は森羅万象を担当している」安倍首相の“神宣言”は無教養なだけじゃない! 東条英機と同じ“肥大化した万能感”
2019.02.09
LITERA
「私は総理大臣ですから、森羅万象すべて担当しておりますので」

 安倍首相が国会で言い放ったこの発言が、大きな話題を呼んでいる。Twitterでは「森羅万象」がトレンド入り、「#森羅万象担当大臣」や「#森羅万象内閣」などのハッシュタグとともに、こんな投稿が相次いでいるのだ。

〈ついにゴッド宣言〉
〈現人神、平成にもいたんだねぇ〉
〈安倍総理がついに地震や台風など森羅万象を司る神であらせられることを自白される〉
〈森羅万象を司る神なら四島返還など簡単なはずなのにねえ〉(後略)




景気、後退期入り示唆か 1月指数予測、生産低迷で
2019.03.01.
デイリー
 内閣府が7日発表する1月の景気動向指数が大幅に悪化し、景気の基調判断が下方修正されるとの予測が民間エコノミストに広がっている。生産活動の低迷が主因で、修正となれば既に景気が後退局面に入った可能性を示すことになる。政府は1月で景気拡大期が戦後最長の74カ月間になったとの見解を示したが、実は達成できなかったとの懸念が浮上しそうだ。

 景気動向指数では、複数の指標を組み合わせて景気の現状を示す「一致指数」が重視される。指標のうち、中国経済減速などで1月の鉱工業生産指数速報が前月比3・7%低下したのが響き、1月の一致指数速報は前月から3ポイント近く下がった。


売国奴、詐欺師、無能、嘘つき、バカ、その他あらゆる罵詈雑言を投げつけたくなるクソ野郎、それが安倍晋三だ。
こいつの正体が次々に露わになってきた。

統計詐欺でもごまかしきれないほど景気が悪くなるという予測が出てきた。
すべてが安倍晋三の責任というわけではなく、中国経済の悪化が直近の主因ではあるが、基本的にはアベノミクスの失敗によりデフレから脱却できなかったことがひびいている。
ちなみに、同じく中国経済失速の影響を受けているはずのアメリカのGDP(2019年2月28日速報値)は年率2.6%の増加だ。
ブルームバーグ

安倍晋三の経済政策が失敗したことは明らか。

トランプは大減税、無能・安倍晋三は大増税 2017年12月23日

米国の負債は20兆ドル(約2200兆円)に達する。今回の30年ぶりとされる大減税により今後10年間でさらに1.5兆ドル(170兆円)の財政赤字が加わることになるが、現在2%のGDP成長率が3%に上昇することに伴う税の自然増収でカバーできるという理屈らしい。
こうして1年あまりの期間に日米の格差が大幅に拡大したのである。1000兆円を超える「借金」のせいにできないことはアメリカとの比較で明らかであろう。
安倍晋三の無能が完璧に証明されたと言える。

それからついでに、
財政悪化で日本経済が破綻すると信じている、
あるいは、放漫財政は良くないと信じている、
あるいは、財政健全化が重要と信じている、
あるいは、プライマリーバランスが重要と信じている、
あるいは、消費税増税が必要と信じている、
あるいは、公共事業は減らすべきと考えている、
あるいは、公務員給与の引き上げはけしからんと考えている、
あるいは、防衛予算の引き上げは不要と考えている、
あるいは、福祉予算の削減はやむを得ないと考えている、

そのような頭の硬い方々に、頭を柔らかくする良いお薬を処方しょう。

財政悪化なくして財政再建なし by 中野剛志 2018年3月7日


安倍晋三?
あいつは『朕は国家なり』という妄想に取り憑かれて、ほぼ発狂状態。
おそらく脳みそが腐ってドロドロになっているのだろう。
治療不可能!!!