
毎年書いているが、
きっどさん、長年のライオンズファンでもある。
昔は真剣勝負と言えば、
数十年に一度の日本シリーズでの顔合わせしかなかったのだが
セ・パ交流戦が始まって以来、
この季節は悩みの種である。
しかし、今年はタイガースが緊急事態
昨年は60:40くらいのウエートだったが
今年は95:5でタイガースの応援だ。
この試合のターニングポイントはズバリ、
7回裏、赤星のセーフティバンド
あれはベンチの指示だったのだろうか?
それとも赤星自身の判断?
(インタビューで確認して欲しかったな~)
石井一久がボールを踏んで途中退場というオマケまでついて
結果的にあのプレーで一気に流れはタイガースに傾いた。
ベンチの指示であれば、若し裏目に出れば又、
何を言われるか判らないような微妙な作戦、
それを承知で決行したとしたなら、大いに支持する。
しばしば非難の的となる「暴走」も決まり始めると
「好走」へと評価は変化していくのだから。
下さんは、もう今更何も言う事は御座いません。
球児、う~ん
3三振を獲ったストレートは文句なし。
でもその前の二人、やっぱり安定しない。
真弓監督がインタビューで言ったような
全盛期の一昨年のような
「魔球、ホップする火の玉ストレート」
中心の投球へと回帰するのだろうか?
きっどさん、長年のライオンズファンでもある。
昔は真剣勝負と言えば、
数十年に一度の日本シリーズでの顔合わせしかなかったのだが
セ・パ交流戦が始まって以来、
この季節は悩みの種である。
しかし、今年はタイガースが緊急事態
昨年は60:40くらいのウエートだったが
今年は95:5でタイガースの応援だ。
この試合のターニングポイントはズバリ、
7回裏、赤星のセーフティバンド
あれはベンチの指示だったのだろうか?
それとも赤星自身の判断?
(インタビューで確認して欲しかったな~)
石井一久がボールを踏んで途中退場というオマケまでついて
結果的にあのプレーで一気に流れはタイガースに傾いた。
ベンチの指示であれば、若し裏目に出れば又、
何を言われるか判らないような微妙な作戦、
それを承知で決行したとしたなら、大いに支持する。
しばしば非難の的となる「暴走」も決まり始めると
「好走」へと評価は変化していくのだから。
下さんは、もう今更何も言う事は御座いません。
球児、う~ん
3三振を獲ったストレートは文句なし。
でもその前の二人、やっぱり安定しない。
真弓監督がインタビューで言ったような
全盛期の一昨年のような
「魔球、ホップする火の玉ストレート」
中心の投球へと回帰するのだろうか?
阪神からも北村、吉竹、高波や今日の試合にも出ていた平尾選手なんかも移籍して活躍してますね。
今日の試合は負けましたが、やっぱ西武は強そうやわ。
百獣の王対決の交流戦は毎年好ゲームとなるのですが、
さあ、明日は如何なる試合となるでしょうか?
涌井が先発濃厚です。