INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

失われた風景(1)

2008年06月10日 |   ┣ 失われた風景
先日の「49番」の記事に関して、Sawara-Catさんとコメントをやりとりするうち、福岡地区の西鉄バスの方向幕に、一時期「全面方面色」の幕が導入されていた頃のことをいろいろと思い出した。
今から25年前くらいに導入され、「見にくい」との評判などから、数年で新たな表示(右端に方向色+番号)に改まり、それがLED化を迎えるまでずっと続いてきた。

「全面方面色」の幕は、福岡地区のバス全部に数年間は導入されていたはずなのだが、不思議なことにこの幕を付けたバスの写真や詳しい解説などを今まで見たことがない(私が探しきれていないだけかもしれないけど)。
もしかしたら西鉄サイドでも「なかったこと」にされているのかもしれない。

私も頭の中に映像が残っているだけなのだが、この先、年齢とともに完全に忘れてしまうかもしれないため、よい機会なので、その頭の中の映像を公開してみた次第である。

郊外向けは、一番上のような感じだった(と思う)。
ちなみに「3番」は、博多駅発用と天神発用で、幕が別々に用意されていた(これは確かだと思う)。
「方面色」は現在と同じ(北から時計まわりに、黄→茶→緑→橙→青)であった(と思う)。

なお、これより前の時代には、方面色はなく、白地で左側に○数字で番号(「1番」「20番」など路面電車の代替はオレンジ色の丸、「69番」など筑肥線の代替は紺色の丸など、若干のバリエーションはあった)、その右に経由地、行先の順で表示していた。
さらにその前は経由地と行先の間に「経由」の文字が入っていた(「経」には糸へんなし)。
このころの写真はサイトを探せば見ることができる。

都心向けは真ん中のような感じで、バックは白ではなくグレーだった(と思う)。
さらに前の、導入開始当初は一番下のような感じで、経由地と行先の間に、なぜか下まで届かない線が一本入っていた(と思う)。
そして経由地の文字も小さく、当時は今ほど方向幕のスペースも大きくなかったので、決して見やすいとは言えなかった。

間違いも多いと思われるので、この頃のことを覚えている方、この頃の写真が載っているサイトを知っている方、よかったら情報をいただけたら幸いです。
(つづくかも)


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
方向幕 (tabibito)
2008-06-09 20:25:20
いつも興味深く拝見しております。
方向幕に関しては、実際に作成するアルバイトをしていたこともあります。
方向幕の色分けは、昭和59年から導入され、まずは福岡西部地区から始まりました。
西部は青色で、中心部方面は行き先が白地に黒文字、行先番号のところがグレー地に白抜き(黒で縁取りしていたかもしれない)でした。
文中いちばん上のカラーリング(西入部行き)は、西部地区、その中でも壱岐・四箇田・飯倉・早良エリアと、まさに西から順次採用されていましたが、その次の片江地区が一つのターニングポイントとなりました。
片江地区はご存知のように、茶山線などは青色、福大線などはオレンジが共存しています。それが影響したかどうかは不明ですが、この時点で文中いちばん下(吉塚駅行き)のデザインが登場しました。補足させていただきますと、行先番号はもっと幅が小さかった(3分の2ぐらい)と記憶しております。ちなみに経由。行先は各地区のカラーを下地に白の文字、行先番号はその逆、白地に各地区のカラー数字でした。
このデザイン、とても好きでした。青色は見やすかったです。その後那珂川地区で緑色が導入され、これも比較的見やすかったです。ところが、問題は片江・桧原地区のオレンジでした。想像していただければお分かりと思いますが、オレンジに白文字、白地にオレンジの数字は、大変見づらく、特に夕日が反射する時間帯は見れたものではありませんでした。
①特にオレンジが見づらい
②東部地区の黄色をどう扱うのか(行先番号が白地に黄色ではもっと見づらくなるし、まさか黒字に黄色というのもイマイチだし)
③印刷時のインクの消費が半端じゃない
などなど、理由は色々あったと思いますが、その後今の(というか最近はLEDなので、方向幕の最終版と言える)デザインが登場したと推測されます。つまり色分けスタートから三代目でやっと落ち着いたということです。

長文失礼しました。
返信する
Unknown (Riverside house)
2008-06-09 22:27:00
こんばんは。
なるほど、西鉄は昔から試行錯誤をしているんですね。
その結果がいまのLEDというわけですか。
良かったのか悪かったのかよくわかりませんが。

そうそう、福岡に越してきて1年ほどしてからだったでしょうか。(2000~01年ごろかな)
所要で北九州に行くことがありましたが、
当時の22番急行が全面色幕だったことに対して、
非常に感銘を受けました。なぜ福岡には無いんだろうと。
実はそれより前に無くなっていたんですね。

tabibitoさんが仰るとおり確かにオレンジ地に白文字は見難そうです。
しかし、方面別に色分けという方法は、
非常に良くできた方法だと思います。
意味さえ理解できれば、ある程度の方向がわかりますからね。

その後の500番台や310・370・390などの登場は、
ある意味復活だったといえるのでしょうかね。
返信する
Unknown (soramame)
2008-06-09 23:40:56
tabibitoさん、はじめまして。
たいへん貴重な情報をありがとうございます。
知らなかったことばかりで、釘付けになって読んでしまいました!
西から導入されていき、結局東地区(黄色)までは行かなかったということなんですね。
デザインのほうも、言われてみればたしかに郊外向けの行先部分と番号部分の色は反転だったと思います。
都心向けも、グレーなのは番号のみでしたか…。
私の記憶もいい加減ですね(苦笑)。
tabibitoさんの情報を踏まえ、いつか正しいものを作ってみたいと思います。
今後ともコメントなど、よろしくお願いします。

Riverside houseさん、こんにちは。
北九の22番急行の全面緑幕もキレイでしたよね。
方向幕最終世代における「色幕」は、一般路線とは違う「特別な存在」なことをアピールする絶好のツールとなっていましたね。
LED化が進み、元色幕路線は、3番特快なと一部を除き一般路線と変わらない表示となってしまい、なんだか物足りないというか寂しい感じがします。
返信する
Unknown (松原さつき)
2008-06-10 00:38:17
soramameさん、こんばんは。
急行22で思い出しましたが、おそらく同じ意味でつけられた系統がありました。今は無き門司~戸畑特快です。若松駅行がオレンジ、小倉(青葉車庫)行が赤、門司(田野浦)行が青でしたね。
幕一つでここまで語れると字幕の偉大さが身にしみてきます。このままLED化が進むと(進んでいますが…)、月の浦の幕(行先番号の枠が四角ではなく丸)などもなくなるのでしょうね。
返信する
Unknown (soramame)
2008-06-10 09:59:03
松原さつきさん、こんにちは。

考えてみれば、北九のオレンジ幕は福岡地区では見られない貴重なものでしたね。
方面色ではないですが、小倉~田川の快速のパックが黄色だったこともありましたね。

月の浦の丸数字は、LEDになっても変わらない可能性が結構あるのではないかと思っています。
長年慣れ親しんだものを急に変えても混乱するでしょうし、丸の中に二桁の数字までなら、そこまで見にくくはならない気もしますので。
返信する
たからばこ (Kassy)
2008-06-10 15:56:38
こんにちは。

私がブックマークしている中で、今回取り上げられている幕の画像が紹介しているホームページがありますので、ご紹介しておきますね。
http://www.tonkotsu.net/bus/
車号3233をはじめとして、懐かしい幕がたくさん紹介してあって、たぶん“これこれ~♪”と思われることでしょう。

ちなみに、Kassyが所有している写真を確認してみると、いくつか映っていましたよ。紹介できるだけの枚数はありませんけど(^ ^;;)
返信する
Unknown (soramame)
2008-06-10 17:51:52
Kassyさん、こんにちは。

教えていただいてありがとうございます。
本当に“これこれ~♪”と口走ってしまいました!
そして一気に少年時代にタイムスリップできました。

一口に「全面方向色」と言ってもいろんなバリエーションがあって、試行錯誤していたことがよくわかりますね。
私の記憶もいろんなものが混ざり合ってゴチャゴチャになっていたようです。

今後も、手を差し伸べていただけたら(笑)幸いです。
返信する
先を越されました(笑) (Sawara-Cat)
2008-06-10 23:31:59
そうか!黄色い幕見たことないなぁと不思議だったのですが、一気に現行幕タイプになったんですね。目から鱗です!!

『なつかしの西鉄バス画像』のサイトを紹介しようと思っていたら、Kassyさんに先を越されました(笑)
そこで、4年ぐらい前に作った自作の幕もどき(?)を貼っておきます。存在自体がなつかしい103番(急行)です。

http://members2.jcom.home.ne.jp/koushu/maku_103_hakata_former.jpg
http://members2.jcom.home.ne.jp/koushu/maku_103_nokata_former.jpg

ご笑覧ください。
返信する
Unknown (soramame)
2008-06-12 00:25:31
Sawara-Catさん、こんにちは。

自作の幕も見せていただきありがとうございます。
「103番」懐かしいですね!
たしかに、上りが「美室」で下りが「室住」でしたね…でもなぜだったんでしょうか…。

私もたまに自作の幕もどき(?)を作っています。
ただ、みなさんみたいに技術や知識がないので、エクセルのテキストボックスを指先の微調整で動かしながら、手作業みたいにして作っています(笑)。
でもなかなか楽しいですね。
返信する
Unknown (Sawara-Cat)
2008-06-12 01:18:22
soramameさん

103番の経由表記は、確かに謎ですよね。両方の団地に配慮したのかも…!?

私は、原始的なフリーソフトで文字入れして幕もどきを作っています。Excelを使う手があったとは!!今まで全然気付きませんでした。最近は、LED表示の変換を模造してみたいという野望が…。
返信する

コメントを投稿