INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

素顔のままで(35)

2013年07月25日 |    ┣ 素顔のままで
(つづき)
福岡市東区の「女子大前」バス停。

「中学校前」が「多々良中学校前」になったり、「病院下」が「福岡病院下」になったり、「西陵高校」が「福岡西陵高校」になったり…という流れを見ていると、ここ「女子大前」も「福岡女子大前」に改称されてもよさそうな雰囲気だが、長年そのような改称は行われていない。

ただ、県内に「女学院」「女学園」「女子短期大学」…などはあっても、「女子大学」という名の付く施設は他になさそうなので(あったらスミマセン)、「女子大前」のままでも準固有名詞的な感じで機能するのかもしれない。

また、「福岡で女子大といえば福岡女子大」という誇りみたいなものもあるかもしれないので、変に「福岡」を付けなくてもいいのかも、という気も。
私も、もし「修猷館前」が「修猷館高校前」とかになったら、なんか違和感を覚えそう。


もう少しレイアウトを工夫できそうな路線図


このバス停の先で、香椎ランプから都市高速に乗る路線と、そのまま3号線を走る路線に分かれる。
(つづく)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2013年8月1日ダイヤ改正(1) | トップ | 続・ひっそりと(29) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Tokyo Chikushi)
2013-07-26 16:44:49
この記事を読んで思い出したことをひとつ。

九大病院と県庁(東公園)の間には以前西鉄の市内電車が走っていました。「千代町」電停の次が「大学病院前」でした。ちなみにその次は「東車庫前」。
昭和50年頃だったか、この電車が廃止され、専用軌道はバス専用道に生まれ変わり、新たにバス路線ができましたが、ここでバス停の名称をどうするかが問題となった、という話を想い出したのです。電停名をそのまま生かそうとすると、福岡に大学病院は九大だけじゃない、という声があがり、「県庁・九大病院前」に落ち着いた、という話です。
その後開通した地下鉄の駅名「馬出九大病院前」にも踏襲されていますね。地下鉄も開通する前の仮称段階での駅名は、「医学部」となっていました。

九大病院のすぐ前に道(大学通り)には市電時代からすでにバスが走っており、西鉄バス(月見町行き)が「大学病院前」、国鉄バス(直方行き)が「九大病院前」であったようなかすかな記憶があります。(間違っているかもしれません。)
返信する
Unknown (soramame)
2013-07-26 17:17:10
Tokyo Chikushiさん、こんにちは。

こう考えると、バス停の名称というのは、絶対的なものではなくて、営業エリアの広狭とか、営業エリア内における施設の数の多寡とか、いろんな要因によって変化するかなり相対的なものだということを実感します。

月見町行きが停まっていた大学通りの西鉄バスのバス停はたしかに「大学病院前」だった気がします。
大学通りには、現在もJR九州バスが通っていますが、こちらは「九大病院前」です。
返信する
Unknown (青葉台神宮駅)
2013-08-18 15:44:45
JR九州バスの現在の名称は「九大病院県庁前」ですね。
九大病院が新病院に移動するころ、JRのバス停が正門前から東門近くに移動しましたが、すぐに元の位置に戻されました。なんだったのでしょうか?県庁利用者から凄いクレームでも来たのでしょうか。病院にはどちらからでも似たような距離感なのに対し、県庁には圧倒的に正門側が近いですから。
返信する
Unknown (soramame)
2013-08-26 12:58:03
青葉台神宮駅さん、こんにちは。
お返事が遅くなってすみません。

>JR九州バスの現在の名称は「九大病院県庁前」ですね。

たしかにそうですね。
ありがとうございます。

>九大病院が新病院に移動するころ、JRのバス停が正門前から東門近くに移動しましたが、すぐに元の位置に戻されました。なんだったのでしょうか?県庁利用者から凄いクレームでも来たのでしょうか。病院にはどちらからでも似たような距離感なのに対し、県庁には圧倒的に正門側が近いですから。

なるほど、そういうことがあったんですね。
それぞれの施設に一番便利な位置に、県庁前と九大病院前を二つ造ればいいような気もしますが、そこまでのやる気はないのでしょうかね(笑)。
返信する

コメントを投稿