
(つづき)
かなり久しぶりの「お宝?」
KBCラジオ「ナカジー・けいすけのゲバゲバサタデー」内の「ゲバサタ本日のお取り寄せ」にてヨーグルトが当選した。
新潟県妙高市の「クビキ酪乳」が製造した「淡雪ヨーグルト」である。
送られてくるのはちょっとだけかと思っていたが、200グラムが10パックとかなり大量であった。
しばらくは家族全員おなかの調子が良い日々が続きそうである。
どうもありがとうございました。美味しくいただきます。
今後とも、KBCラジオと淡雪ヨーグルトへのご愛顧をよろしくお願いします。
(つづく)
かなり久しぶりの「お宝?」
KBCラジオ「ナカジー・けいすけのゲバゲバサタデー」内の「ゲバサタ本日のお取り寄せ」にてヨーグルトが当選した。
新潟県妙高市の「クビキ酪乳」が製造した「淡雪ヨーグルト」である。
送られてくるのはちょっとだけかと思っていたが、200グラムが10パックとかなり大量であった。
しばらくは家族全員おなかの調子が良い日々が続きそうである。
どうもありがとうございました。美味しくいただきます。
今後とも、KBCラジオと淡雪ヨーグルトへのご愛顧をよろしくお願いします。
(つづく)
どーでもいいことなのですが、けいすけアナはKassyの高校の先輩に当たります。とはいえ、同時期に通っていたわけではないのですけど。
そういう意味では、KassyとKassyの姉は同じ高校の卒業生でして、けいすけアナとKassyの姉貴が高校の同級生(友達かどうかは不明)と言った方がよかったのかもしれません。
この番組は、Podcastでたまに聞いています♪ soramameさんも投稿などしてたまに登場されるんですかね?
そうでしたか。
Kassyさん姉弟や宮本さんと同じ高校の出身者は私の知り合いにも居ますよ。
もしかしたら共通の知り合いが居たりするかもしれませんね。
最近は、ラジオを聴くのも車での移動中のみになってしまったため、番組への投稿もプレゼントの応募が主体です。
中高生の頃はたま~に投稿して、そしてまたたま~に読まれることもあったのですが…。
子供がもう少し大きくなって、自分の時間ができてくれば、またラジオに帰る日が来るかもしれません。
ただ、学生時代ずっと聞いていたコサキンも、ついにこの春で終わるらしく、帰る場所があるかどうか…。
確か28年だったと思いますが・・・・。
愛川欽也さんや北野誠さんの番組が突然の打ち切りになりましたけど、経済的な理由や思想の問題などを理由に長寿番組が次々と消されそうな今回の改編は何なのかな?って気持ちになっております。
特に今日1時に突然先週でおしまいと発表された誠さんの番組は、嫌な空気を感じます。
コサキンは1986年春から1993年くらいにかけて毎週聞いていました。
聞かなくなってからも「まだ続いている」事実を知ると、どこか嬉しい気がしていただけに、終わるとなると寂しいです。
週1回の1時間の放送としては、出演者や構成作家の費用がかかりすぎということなのでしょうかね。
でも、はじめて「スーパーギャング」の時代は、初めて「オールナイトニッポン」を抜いて聴取率1位になってゴールデンマイク賞(社内表彰)をもらうなど、貢献は大きかったと思うのですが…。
本人たちはおそらく安いギャラでも続ける気はあるのでしょうが、そういった事実は、他の所属タレントのギャラなどにも間接的に影響していく訳で、芸能界を長年うまく渡り歩いてきた小堺・関根両氏としてはここは「大人の判断」として、終了を受け入れたということなのかもしれません。
最後まで無駄話してたようです。
それにしても今度の改編は長寿番組の終了が相次ぎましたね。
コサキンは28年でしたが、3/28にFM福岡制作でJFN系列の九州7局ネットだった「ユア・スクリーンミュージック」も終わりました。
自分が記憶あるのは宇野由紀子さんになってからですけど、FM福岡が開局した1969年からやっていたと言うことは40年の長寿番組でした。
九電の一社提供番組ですけど、TNC制作フジ系九州7局ネットだった「Qでん百科」も昨年で終わりました。
このご時勢だとこんなもんでしょうかね?。
「Qでん百科」のMCだった宮川真美さんは昨年、RKKの木村和也アナと結婚発表した時はびっくりしましたが・・・。
これまでは、「終わることはないだろう」と思われていた番組が数多く終了していきますね。
KBCの「通勤ラジオ」内の「ヘルシーモーニング」や「経済データ最前線」も終わりのようです。
RKBの「窓をあけて九州」や「歌謡曲ヒット情報」も、いずれ案外あっさりと終わってしまうのかもしれませんね。