INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

シューテングスター(31)

2009年07月15日 |    ┣ シューテングスター
(つづき)
太宰府市コミュニティバス「まほろば号」の「内山(竈門神社前)」のバス停。

竈門(かまど)神社は宝満山の登山口となっており(RKBラジオが毎年開催している「宝満登山会」の集合場所にもなっている)、私もここから何度か山に登ったことがある。

「まほろば号」は、太宰府市内を縦横に走っているが、ほとんどが循環運行なので、「狭義の終点」はかなり少ない。
ここ「内山」は山間部に位置するものの、太宰府の市街地からはそこまで距離がない。
貴重な折り返しスペースの存在という理由もあるのか、1時間あたり2~3本と、かなりの本数が走っている。

太宰府市内を流れる「御笠川」は福岡平野を北西に流れて博多湾へと注ぐが、宝満山を挟んで反対側の筑紫野市を流れる「宝満川」は、筑紫平野を南西に流れ「筑後川」と合流して有明海へと注ぐ。
空から降ってきた雨が、山のどちら側に落ちるかというほんの小さな差によって、全く違うところにたどりついてしまうという、どこか「運命」を感じる現象である(?)。

ちなみに、同じ「登山口」でも、かつて「31番」の終点であった「若杉登山口」へのバスは一日数本であり、しかも末期は、登山ができそうな時間にはバスが走っていなかった。
(つづく)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅雨空の西鉄香椎2009 | トップ | チラシのオモテ(50) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひろし)
2009-07-19 06:34:05
内山へは、訳あって私もよく行くのですが、確かに本数は多いですね。
しかし、これが週末ともなると、太宰府市内の渋滞でなかなか来ず、どうかしたら実質1時間に1本(2本のバスが同時に発車するさま)という事もあります。

でもまあ、バスナビが付いているだけ、良しとしますか…。

一方、若杉登山口は、1日数本あった時代でも、登山をするにあたっては非常に不便なダイヤでした。
「本当に登山客が乗ってるのか?」という感じで…。
もしかしたら、相当に早い時期から免許維持状態だったのかもしれないですよね。
返信する
Unknown (soramame)
2009-07-21 12:02:26
ひろしさん、こんにちは。

>しかし、これが週末ともなると、太宰府市内の渋滞でなかなか来ず、どうかしたら実質1時間に1本(2本のバスが同時に発車するさま)という事もあります。

なるほど、末端部なのでそのしわ寄せも大きそうですね。

>一方、若杉登山口は、1日数本あった時代でも、登山をするにあたっては非常に不便なダイヤでした。
>「本当に登山客が乗ってるのか?」という感じで…。
>もしかしたら、相当に早い時期から免許維持状態だったのかもしれないですよね。

たしかに。
昔は登山客を想定していた頃もあったのでしょうが、末期は沿線の住宅地に住む人の利用だったようですね。

何度か乗ったことがありますが、お客さんは少なかったです。
返信する

コメントを投稿