ふれあいの森自然学校 活動報告

ふれあいの森自然学校が活動している内容を紹介しています。
このブログをご覧の皆さんも気軽に参加してみましょう!

2023年11月22日(水)ふれあいの森ワンコイン散策会

2023-11-23 19:31:54 | ふれあいの森散策会

「この実なんの実、気になる実」

 

森の中を歩く

紅葉も美しい時期なので、森の中を長めに歩くコースを設定しました。今日のテーマは「実」です。散策の途中でいろいろな実を紹介していきますが、最後に実を使ったゲームをするために実を拾ってもらいながら歩きました。

 

ユリノキ

葉の形が特徴的なユリノキ。別名をハンテンボクといいます。葉の形が半纏(はんてん)に似ていることからそう呼ばれていますが、若い人にはわからないかも。「Tシャツの木」とよんだほうが通じるかもしれませんね。

 

フユイチゴ

赤い実が目立ってきました。このフユイチゴはなかなかおいしいので、個人的に好きな植物です。森の中で食べるからおいしさも格別!皆さんにも好評だったようでよかったです。

 

マンリョウ

この赤い実も目立ちますね。縁起物の木のマンリョウです。そばにはセンリョウも生えていました。お正月の飾りには欠かせない木です。

 

実を使ったゲーム

散策の最後に、拾った実でゲームをしました。卵パックに実を入れてふり、案内人の指示通りに実を入れるというゲームです。5個を1列に、10個を2個ずつ1列に、最後は10個を1箇所ずつ入れてもらいました。単純な遊びですが思い通りに実が入らず、夢中になってしまいます。

 

次回のふれあいの森散策会は3月なので少し期間がありますが、冬の森も気持ちよく歩けます。ぜひ散策をしに、森へ足を運んでくださいね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岐阜市環境保全課アースレン... | トップ | 巣箱のメンテナンス in 百年公園 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ふれあいの森散策会」カテゴリの最新記事