ふれあいの森自然学校 活動報告

ふれあいの森自然学校が活動している内容を紹介しています。
このブログをご覧の皆さんも気軽に参加してみましょう!

2024年5月16日(木)春~夏の面白ネイチャーウオーク② 各務野自然遺産の森

2024-05-16 21:34:46 | 面白ネイチャーウォーキング

「超(鳥)面白い夏鳥観察」

今日は(曇りのち、雨のち、晴れのち、曇り)の不安定な天気の中、夏鳥の観察でした。鳥の声は良く聞こえますが、姿を見ることはできませんでした。けれど、最後にコゲラの子育てを観察できました。

 

「コアジサイ」

  

装飾花はなく、小さい可愛い花を咲かせています。雨上がりで、香りが流されて残念でした。

 

「ユリノキ」  

和名はハンテンボクです。見上げると、洗濯をしたTシャツの様に若葉が揺れていました。

 

「ガンピ」  

すこし控えめなガンピの花です。コウゾ、ミツマタ、ガンピの3種は和紙原料となります。優しい黄色が美しい。

 

「アケビコノハ」  

アケビコノハの幼虫、3色揃い踏みでございます。1本のアケビの木に3色同時に見たのは初めてで、とてもラッキー!!感激したのは私だけ?

 

「アケビコノハ」  

この色もあり!

 

「アケビコノハ」  

この色も!

 

「コゲラ」     

子育て中です。親がえさを持ってきました。「ご飯ですよ!」子供が顔を出しました。

 

「コゲラ」     

子供「ごちそうだ~!」あと数日で巣立ちかな?

 

「ナナフシモドキ」   

ヌルデ小葉の上にナナフシモドキの幼虫を今年初発見です。

 

「マルバアオダモ」  

マルバアオダモが翼果を付けていました。同じ仲間のアオダモは野球バットの木として知られていますが、マルバアオダモはバットにはなりません。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024年5月8日(水) 百年公園ワ... | トップ | 2024年5月22日(水)ふれあい... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

面白ネイチャーウォーキング」カテゴリの最新記事