ふれあいの森自然学校 活動報告

ふれあいの森自然学校が活動している内容を紹介しています。
このブログをご覧の皆さんも気軽に参加してみましょう!

県立岐阜農林高等学校動物科学科の野鳥講座

2024-01-25 16:33:39 | 出前講座&特別講座

雪景色

今シーズン最強の寒波がやってきた日でした。会場の百年公園は一面真っ白ですが、岐阜市の西方面の積雪よりは少ない感じです。この雪のお陰で今まで潜んでいた野鳥たちが出てきてくれました。

 

まずは双眼鏡の使い方・・・

色々の使い方があるのですが、基本的な使い方から伝授しました。若いだけに呑み込みも早いのです。

 

4班に分かれて巣箱観察

ここ百年公園には11個の巣箱が設置されています。その中で昨年営巣した巣箱を当ててもらおう・・・時間とコースの加減で7個の巣箱を見てもらいました。巣箱に営巣する鳥ヤマガラやシジュウガラも確認してもらいました。

 

昨年営巣した巣箱画像

こんな斜めの巣箱にも営巣してくれました。

 

チョウゲンボウ

運のいいことに終わりがけにチョウゲンボウが鉄塔に止まってくれて、全員観察することが出来ました。さらにホバリングまで披露してくれて・・・今までの野鳥観察では最高の鳥姿でした。

参加いただいた県立岐阜農林高等学校の動物科学科の皆さん、寒い中お疲れさまでした。またの機会がありましたら、よろしくお願いいたします。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白ネイチャーウオーク(各務原市東ライフデザイン) in 各務野自然遺産の森

2024-01-19 14:11:06 | 各務原講座

タイトル「寒洞の池巡り」

 

今年もよろしく

雨の散策会になりました。晴れの日と違って、雨の日だからこそ感じることもあります。皆さん楽しそうです。

 

寒洞の池

今日の目的地の農業用のため池です。江戸時代の絵図にも描かれている「寒洞の池」です。江戸時代この地域の幕府直轄領では「御膳籾(ごぜんもみ)」と言われる米が作られていました。この御膳籾は将軍をはじめ大奥の人々が食べるために献上されるものです。特定外来種の魚コクチマウスバスの駆除のため、水がほとんどありませんでした。

 

ドロバチマンション

無数の穴が見えます。ドロバチの巣ですが、今は空き家です。7月~9月に巣の中に青虫、毛虫を仮死状態にして詰め込んで産卵し、入り口は泥でふさぎます。その後、親は巣には戻ってこないのです。青虫などは害虫なので、それを捕るドロバチは益虫になる側面もあります。

 

ユーカリ

ユーカリ属の樹木の総称で2020年の時点で900種近くの種類があるといわれています。写真のユーカリの高さは20メートル以上あり、かなりの高木です。コアラの餌となります。

 

テイカカズラ

コナラの幹を貫くテイカカズラの蔓(つる)です!こんなの見た事がない!!初めて見た!!植物はホントに摩訶不思議な世界ですね。安心してください!どちらも元気です。

 

シリブカガシ

近畿地方以西の山地に分布し、温暖な地を好む木です。そんなシリブカガシが遺産の森公園の一角に固まって生育しています。この地に有るのがとても珍しい事でもあります。どんぐりの底がへこんでいることが名前の由来です。ドングリは生食ができます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回案内人養成講座その8「森の思想」

2024-01-14 19:46:54 | 案内人養成講座

ジリさんこと川尻先生の講座です。午前も午後も座学でしたが居眠りする人は皆無で皆さん聞くことに夢中でした。

 

先ずは江戸時代の森の風景から

私達が想像しているよりはるかに樹木の姿が見えないのです。先ずは燃料としての需要が有り、更にはそれよりも大きな原因は肥料としての利用が多かったようですね。

 

住み分け

人々がしっかりと住み分けをしながら、その中に神の存在が大きくものを言っていたようです。木を切れば必ず神に感謝をし、苗木を3本も植えると言う持続可能なシステムを構築していました。

江戸時代当時の人口は3千万人ほど、神様は八百万の神というのですから4人に一人は神様だったのです。って、これは冗談ですが、いかに人々の中に神の存在が大きかったかと・・・

 

吾唯足知(われ、ただ足るを知る)

自然豊かな土地故、今置かれている立場に満足していて不満を抱え込まない。故に、心が豊かになり満たされるのです。                                    

 

17世紀過ぎには植林活動をし始めた

今現在が一番荒れているのかもしれませんね!

 

午前・午後ともに座学

画像の字が小さいので見にくい人はこの格好での受講です。こんな姿は初めてです。この姿を見るだけでジリさん人気が分かるところです。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする