LOHASな日々@湘南

日々の暮らしの中にあるLOHASのヒントやちょっと素敵なことを徒然なるままに綴っていきます

駆け込み尾根歩き

2010-06-07 11:59:42 | Nature
 

先日は、体力有り余ってる子供たちをバタンキューで寝かせる作戦に参戦。ご近所さんが連れて行ってくれたのですが、これが楽しかったぁ!!!
七里ガ浜・稲村ガ崎といえば海のイメージなのだけれど、実は谷戸と呼ばれる森のほうが身近かも。ガイドブックに載ることもないので、知らなかったワ。
有名なのは西鎌倉の広町。仲良しSちゃんが通う青空保育などもここが活動の場で、とおっても素敵なところです
先日のバタンキュー作戦で歩いたのは、広町ほどではないけれど、でもでも、じゅうぶん立派な森。な~んだもう避暑地行かなくてもいいんだぁ、と嬉しくなりました。だって徒歩圏内♪車運転せず、自転車もチビチビが生まれてからは遠ざかってる私にとって、これほどありがたいことはない。そうよね、子供にとってもこれがいいよね。以前は、車でも週末に自然の中にいければ十分かな、と思っていたけれど、やっぱり自然の中に身を置くことができるのが“日常”って素敵ぃ。引っ越してよかった♪
これが東京通勤圏内なんだものね。

さて、通称ハイハイ山と呼ばれるその山は、稲村ガ崎の駅からすぐ。一番キツイ坂道は山道前のコンクリートの住宅街でした
そのコンクリート坂道を登り切ると山への入り口が。そこをずんずん登っていきます。登りは最初だけで、あとはほとんど平坦なので、子供たちもラクラク
笹のトンネルがあったり、楽し~い。両脇木に囲まれてる道をしばらく行けば、突如視界が開け、海が(写真右、見えるかな~?)。住宅街の中に山があるなんてなんだか不思議。いや、山の中に住宅街があるといったほうが正しいのかな?あそこが、○○くんち、○○ちゃんち、なんて言いながら、山から見下ろせるのも地元ならでは。
そして、途中にはお決まりのものが♪ハイ、大きな桑の木。道におおいかぶさるようアーチになって待っていてくれて、ここで桑の実休憩ざんす~。筍が取れるスポットもあるとか。右に下れば極楽寺、左に下れば七里ガ浜の住宅街に抜けられるそうで、いろんなコース行ってみたいなあ。

 
途中の原っぱにはぶらんぶらんぶら下がれる天然ブランコ(?)の木(写真左)があって、子供たち大喜び。ちなみにここから見える建物は遠方の逗子マリーナだけ(写真右。小さすぎて見えないかな?)。木の隙間から見える湾は、まるで湖で、一体ここはどこですか~?気分は白樺湖あたり。でも、スワンは浮いてません(笑)。ここ、幼稚園のお散歩コースでもあるそうで、足腰強くなるわ、この子たち。この子たちの担う将来が楽しみデス

この日、本当は、鎌倉山の夫婦池公園まで抜けて、ボンジュールでパンを買おう計画だったのだけれど、隊員の一人が発熱ぐったりで途中断念
急きょコースを変更し、近くの公園に抜けました。ちなみに、ここでも桑の実食すの巻。もう毎日桑の実染めになった洗濯物が大変ですぅ。しばらく遊んで今度は住宅街から帰宅すれば、その近さにびっくり。そして、不思議なことに山道だと意気揚々と歩く子供たちも、アスファルトになったとたん、「車で帰りた~い」コール。発熱者がいたから車取りに行ったけれど、次回はもっともっと散策したいな~。写真にその良さが写らないのが残念。でも、逆に写らないから実際歩いてしか味わえないっていうのもいいのかな
しかし、もうすぐハチや藪蚊の季節です。ヘビも出るかな~。梅雨にも入りそうだし、駆け込みの尾根歩きでしたとさ


山歩きより桑の実が気になる、と思った食いしん坊同類さん、ポチっとお願いしま~す↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ
にほんブログ村

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちぃ)
2010-06-08 09:45:25
そうそうここはどこ?って思うよね~広町からここへ抜けて歩くのもよくいくコースのひとつよ。年長ともなるとまだまだ往復できる体力ですごいよ~先日もまた別ルートで笛田公園から稲小に降りてきて、極楽寺から坂の下、由比ガ浜の海にぬけたの。楽しいコースがたくさんよ。
夫婦公園の手前にみのも◯たのすごい別邸があるよん。
ボンジュール鎌倉店はでんでんの保育者さんの旦那さんがパン焼いてま~す♪
お返事 (enjoy_lohas(管理人))
2010-06-09 09:03:04
≫おちぃさま

いや~ん、案内して案内して~ん(おねだり)。
ね、ね、ハチが出るときとかどうしてるの?
ご近所さんにはそろそろもう行けないなあ、
と言われたんだけど、やっぱりダメ?
行きたいなりよ~。ボンジュール(そっちかい!)
Unknown (おちぃ)
2010-06-10 12:17:05
ハチがでる時期はやっぱり入らないの。
かなり危険だから。でんでんでも入らず海に行くの。それにねそもそもハチさんたちの住む場所にわたしたちがお邪魔しているのでそっとしてあげましょうって感じなのよね。
ボンジュールコースで一度行きたいね~
お返事 (enjoy_lohas(管理人))
2010-06-15 11:07:29
≫おちぃさま

いいね、いいね!そうよね、私たちがお邪魔
してるのよね。そういう感覚好きだわ~。
大事にしつつ、自然(&パンも)満喫したいね♪