”朝吼夕嘆・晴走雨読”

「美ら島沖縄大使」「WeeklyBook&Reviews」「マラソン挑戦」

「幻の安謝中」~「私の履歴書」㉒

2021年07月29日 | 「私の履歴書」
          
 私は小学6年、奄美大島から沖縄に移住し、転校入学した安里小学校は間もなく安謝小学に校名が変わります。当時、那覇北端僻地の安謝は小中学併校で、1961年に中学が岡野に“安岡中”として校名変更し移動するまで9年間、当時那覇地区では珍しい“安謝小中学校”でした。校長も生徒会長も小中同一で、私が3年の時、生徒会長を務めた安謝中学は今は無き“幻の母校”です。安謝中同期は3クラス、全校でも400人にも満たない弱小学校で、私達は上野山、真和志、那覇中等々当時の那覇のエリート?中学への劣等感に苛まれました。当時の安謝中は“アジャパー中”と揶揄われることがありましたが、当時の岡野地区への移転に伴い安岡中に改名したのでは? 安謝中で忘れられない同期には後に「沖縄ジャズ協会」会長を務めるジャズピアニストの屋良文雄と「藤原歌劇団」のオペラ演出家の粟国安彦、中学2年担任の新川初子先生です。後で気付くのですが、共に小中高、琉大と唯一の同期生は屋良文雄君ですした。私は法政科、屋良君は教育科と専攻は別でしたが、何と共に中退の仲した(^-^*)。 
        
        (那覇の「寓話」で故・屋良文雄君と!)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第35回武蔵野奄美フオーラム」に行って来ました。

2021年07月24日 | 「美ら島沖縄大使」便り
         
 コロナ蔓延の7月18日、武蔵小金井の商工会館で開催された第35回の「武蔵野奄美フオーラム」に行って来ました。この日の講師は元・奄美会副会長・経営コンサルタントの平栄光氏。テーマは“国際化時代の奄美振興”についてHealthy! Wealthy! Resort Island!と様々な視点から奄美振興の可能性と課題を語られた。後半は西田日東商船㈱社長が持ち前のユーモアーたっぷりの口調で自らの経営経験を語られた。
 この日は笠利、大和、龍郷、名瀬、瀬戸内、徳之島、和泊、与論、伊仙、天城と諸々奄美各島出身の在京官僚、大学教師、経営者等々40名弱の参加者。年2回開催のこの会は講演、交流、懇親会ですが、この日はコロナの影響もあり、講演後の懇親は中止でした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「屋良朝博・立憲民主党沖縄県連代表」

2021年07月22日 | 「美ら島沖縄大使」便り
         
 屋良朝博衆議院議員がさいたま市のギャラリ「南風」(山田ちづ子オーナー)に来られ、懇談しました。屋良さんは沖縄北谷高校からフイリピン大学に留学という異色の学歴、「沖縄タイムス」に入社し社会部長や論説委員を経て、国会議員に立候補、当選、先日、立憲民主沖縄県連代表に就任されたようです。沖縄タイムスでは現・平良哲東京支社長と同期とのこと!この日は辺野古基地建設を巡る補助金や沖縄県内鉄道軌道建設等について議論しましたが、県経済に関する詳細な数値情報の博学には感嘆!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「御哀悼!野村一成会長様」

2021年07月19日 | 「美ら島沖縄大使」便り
                                           
        (平成18年、摩文仁の平和祈念堂前で
                               野村会長を囲み
7月4日、「沖縄協会」の野村会長急逝の報に衝撃を受けました。外務省沖縄担当大使として沖縄サミット開催に貢献された縁で清成忠男(元法政大総長)前会長の後任として第6代「沖縄協会長」に就任され、以来5年間に亘り会長を務められ、1年に何度か協会会議でお会いしました。東大法学から外務省、ドイツ、ロシア大使、宮内庁御用掛というエリート役職歴任にも拘わらず、偉ぶるところ些かも無く、たまたま同年の私は沖縄協会評議員として何度か気さくにお話しした思い出があります。忘れられないのは”沖縄協会無用論”の佐藤優氏の発言に対し、烈火の如く怒った御姿でした。衷心より御哀悼申し上げます!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「川崎交流館」での上里隆史「江戸上がり」講演

2021年07月19日 | 「美ら島沖縄大使」便り
          
 川崎の「東海道かわさき宿交流館」で開催された上里隆史氏による「琉球王国からの使者」~江戸上り~講演を聞きに行きました。上里さんの講演は「早稲田大学琉球・沖縄研究所」や「とかしきなおみモーニングセミナー」等々何度か聞きましたがこの日は“江戸上り”最後の宿泊地とも呼べる川崎での講演。100人程の出席者の殆どは地元在住のヤマトンチュ!
それにしても川崎市の運営管理のこの「かわさき宿交流館」のユニークな展示と “街道歩きをもっと楽しくするために”の28回に及ぶ講演主催には感嘆です。会場の「交流館」1,2階には無料で観覧できる川崎市の産業・文化の歴史展示があり、先に川崎駅前に建立された川崎と宮古の絆・“石敢當”の写真も展示されおり、改めて川崎と沖縄の強い絆を感得しました。
         
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「タイムス」「新報」両紙による多角書評

2021年07月14日 | 「美ら島沖縄大使」便り
         
 4月3日「沖縄タイムス」紙の読書欄冒頭で南風原元東大副学長に依って「沖縄―奄美の境界変動と人の移動」~“野入琉大准教授”著(みずき書林)の書評が掲載されました。7月11日「琉球新報」紙の読書欄では前泊博盛沖国大教授による書評が載りました。“標準文化媒介する移住”、“移民と移動の読ませる裏面史”とのタイトルに、改めて著者の野入教授の多角的視点を感じました。
          
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今井恒子著:「ウミンチュの娘」(英語版)出版トークライブ

2021年07月10日 | 「美ら島沖縄大使」便り
                              
 7月七夕、銀座「わした」ショップで開催された今井恒子関東沖縄IT協議会長の著書「ウミンチュの娘」(英語版)出版のトークライブに参加しました。
2012年霞ヶ関の「東海倶楽部」で開催された「ウミンチュの娘」(日本語原版)の出版記念パーティでは祝辞の挨拶をしましたが、その後海外WUBメンバー等々からの要請もあり、かれこれ3年間に亘り、8人の内外翻訳メンバーの協力を得て、この度英語版を出版されたようです。
 この日は、山川夏子関東沖縄経営者協会事務局長(沖縄クラブ東京支局長)の司会で、こうした出版の経緯を今井さんがユーモア―豊かに語り、会場を沸かしました。私は日本語の原本も読みましたが、久々の英語学習を兼ねて今回の英語版を楽しく読んでいますが、Ummaku, Hingirunaa, Yanamun, Nankurunaisa 等々のUcinawaguchi (沖縄語)の羅列には南米在住の沖縄一世の読者爆笑、感涙するのでは!いやはやウミンチュイナグワラバーTunekoネーネ!チバッタサ!(^○^)
                             
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の池袋「みやらび」

2021年07月09日 | 「美ら島沖縄大使」便り
                               
  先日、上板橋で開催された「琉球の綾音」公演の帰路、久々我が青春の思い出店・池袋の「みやらび」に寄ったら、何とコロナ蔓延にも敗けず?毎日開店、開業とのこと(´Δ`;) この日はたまたま、オーナー功子師匠の経営する琉舞「冠船流」の懐かしの古参お弟子メンバーが揃っていました。数10年振りの会合にも拘わらず“重田さん!覚えていますよ!”と声を掛けられ、記念撮影!皆さん、優に還暦!古稀連々(^○^)
                               
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤嶺姉妹「琉球の綾音」

2021年07月08日 | 「美ら島沖縄大使」便り
                               
 7月3日、上板橋で開催された琉球古典音楽演奏会「琉球の綾音」に行ってきました。出演は赤嶺姉妹に沖縄県立芸大卒の親川遥(琉歌)と細川拓実(唄三線)の4人で、司会はこれまた県立芸大卒の仲里綾香さん。1時間の演奏、100弱の参観者殆どヤマトンチュでした。会場の安静院(瑠璃光堂)は浄土真宗の境内と異色の琉舞演奏会でした。
 出席の案内を頂いた赤嶺姉妹は私の幼友達の伝説のオペラ演出家・故・粟国安彦が教師を務めた昭和音大と青山短大卒で、オペラ歌唱と琉舞とこれまた異色のトリオです。実はご姉妹との誼はかって、お二人のご母堂がご主人と首里で「沖縄外語学院」を開設運営し、その1期生から何人かの卒業生を私が経営していた㈱日本アドバンスシステムで採用した縁でした。更に現在お二人が経営する琉舞教室が、何と私が創業から20年賃貸していた懐かしの港区三田の「アネックス三田ビル」の隣室です。ご姉妹は故・粟国安彦の出演テレビ録画を鑑賞すべく神田事務所に来られた思い出もあります。
                                    
         (沖縄グラフ・山川夏子さん撮影)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「沖縄フアンクラブ25周年記念誌」

2021年07月08日 | 「美ら島沖縄大使」便り
                                  
今年設立25周年を迎えた「沖縄フアンクラブ」が記念誌を発行しました。
25年前、故・竹田定雄元「沖縄ファンクラブ」会長の熱心な勧誘で矢野弾、武原元、笠原光子さん達と立上げに思い出があります。現会長の大澤さんは4代目で事務局担い手も色々変わり、気が付けば設立以来のメンバーで沖縄出身の役員は私だけ?です
                             
        (25周年記念誌掲載の私の原稿)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人の逝き方を考える」~終末期医療と尊厳死~源河圭一郎著

2021年07月07日 | 「Weekly 読書感想」
                         
「さいたま赤十字病院」で治療中の私の母が人工呼吸器、点滴装置を外され、必死で喘ぐ姿を見て、私は慌てて担当医師や看護婦の部屋に駆け付けたのですが、休日のこの日は全て不在でした。母は平成9年、82歳で逝去しました。この日の医師の処方に激しい怒りを覚えたのですが、病院から運ばれる母の遺体に黙祷する担当医師の姿を覚えています。本書を読みながら、不必要な延命治療辞退の意思表示をしていたこの母の死は尊厳死だったのか?もう少しや安らかな母の逝去方法はなかったのか?とはいえ、睡眠薬や鎮痛剤措置の安楽死は日本では殺人罪になることを本書で知りました!
 本書で知ったもう一つの衝撃はかって日本NO1の長寿県だった沖縄は今や全国20位以下に落ちっていること。ところが60歳以上の長寿率はいまも日本一で、沖縄の平均寿命低下は若者の死亡率という。出生率や若年人口率の割合が高い沖縄県ながら自殺や喫煙、飲酒率も高いという。そういえば沖縄県の成人式での若者の飲酒狂乱は一頃評判?でした。本書ではそこまで触れていませんがこの若者の喫煙・飲酒の背景には“地産池消”の地元の製煙・酒造メーカーの存在があったのか?
 首里高・京大医学部卒、日本尊厳死協会評議員を務める著者の源河先生とは実は姪御さんの結婚披露パーティで臨席お会いしたことはあります。というのは沖縄県で高校教師を務められた著者の弟さんとは私が現役経営者の頃、県内高校生の職場実習研修生受け入り以来のお付き合いで、首里のヒルトンホテルで挙式されたお嬢さんの結婚式で何と主賓として祝辞挨拶を拝命した縁です。
       

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「関東沖縄IT協議会」総会に参加しました。

2021年07月06日 | 「美ら島沖縄大使」便り
                    
 先月16日、市ヶ谷のITS「関東ITソフトウェア健保」会館で開催された第53回の「関東沖縄IT協議総会」に参加しました。今から15年前の2006年,㈱エルゴシステムの故・座安社長と本会を立ち上げた時は僅か10数社の参加メンバーでしたが、現在は会員数が70社近くになり、コロナ蔓延、物ともせず各社頑張っています。現会長は初代の私から4代目の今井恒子㈱フロッサ社長。
 気が付けばこの日参加のメンバーでは傘寿を超えた最高顧問の私が最年長でした。(´;ω;`) 紛らわしいのですが首都圏にはこのITS健保協会とは別の東京都情報サービス産業健保組合(TJK)があります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「源郷・奄美への郷愁!」

2021年07月03日 | 「美ら島沖縄大使」便り
                           
 私は朝日、日経、タイムス、新報、月刊奄美と新聞は5紙購読していますが、最も魅かれるのは月刊「奄美」ですね。我が80年の生涯中、奄美在住は小学時代の僅か6年ですが、出自・源郷への言い耐え難い郷愁か!奄美は人口は沖縄県の10分の一と僅か10万人弱ですが、島内には「南海日日」と「奄美新聞」と2紙がありますが、月刊「奄美」は「南海日日」の月刊版で、私の30年以上の愛読紙!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝吼夕嘆

http://blog.goo.ne.jp/admin/showimagedetail/?iid=6d292ae01e91fce8c4f000e010f17835&type=1&return=%2Fadmin%2Fimgmanage%2F%3Flimit%3D12%26type%3D1%26order%3Ddesc%26did%3D%26window%3Doff%26img_year%3D0%26img_month%3D0%26offset%3D12