裏サロマニア

鉄道模型製作/国鉄型電車撮影を中心に徒然なる鉄ライフを紹介します

長野でスカ色三昧:スカ色113系よ永遠に(T_T)

2011-10-23 13:19:44 | さよならスカ色113系
さて、今回の長野ツアーはこれからが本番です。(前置き長過ぎだろっ!)


スイッチバック駅です。昼間はついぞ雨が落ちてくることはありませんでしたが、夕刻になり、別離の涙ともとれる雨がシトシトと降り始めました。



1日の乗降客数が100人前後という超ローカル駅。北陸新幹線開業後は天下の悪慣例で3セク化されるようですが、この駅はスイッチバックのまま残るのでしょうか?貨物営業が無くなった現在、その価値は無さそうです。



普通『妙高』号。指定席があるからニックネームがあるんです。



475系には久々にご対面。



トワイラって、こんな時間に来るんですね。



“団体 長野行き”??ここは??
























直江津です!



長野から信越本線で約1時間、直江津に来ました。ホームにはなんやらそれらしきお兄さん達がソワソワ‥

で、目的は‥これです。

スカ色113系最後の4両の廃車回送を兼ねた団体臨時列車、“さらばスカ色113系”号を撮りに来ました。



程なく金沢方から回送列車が入線です。この団体列車、始発は津田沼ですが、越後湯沢まで乗客を乗せた後、車両は越後湯沢~宮内~直江津と回送され、ココから再び長野まで乗客を乗せます。お客さんは越後湯沢からほくほく線経由でココまでワープ。これは車両と路線の保安装置のマッチングの関係で、回送列車としては走れるが旅客営業は出来ない、とかの規則に則った結果とのことです。



それはさておき、直江津駅に佇む最後のスカ色113系です。



なんとなくもの悲しく見えます。そして、静かに発車して行きました‥‥





























で、追いかけます!

実は13分後に発車する長野行きが途中で、この臨時スジを追い越すんです。


妙高高原で追い越しました。



そして本当の“終着駅”である長野駅に滑り込んできました。



多くのファンが待ちかまえる中、滑り込んできたスカ色113系はカメラの砲列を浴び‥‥
幕回しサービスを3回ほど(涙笑)




2011年10月15日 20時45分、全ての仕業を終えた最後のスカ色113系は静かに運転所へ引き揚げていきました。

さよなら!
そしてご苦労様!

スカ色113系!






おわり








最新の画像もっと見る

10 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
感動しました。 (林 俊宏)
2011-10-23 14:41:29
Satokawaさん こんにちは。

貴殿の長野遠征の記録、感動するシーンがしばしございました。直江津駅で夕方になって雨が降り出すとは、お別れの舞台を演出するかのようで、
長野へ向かうスカ色の113系の姿を拝見していて、思わず涙ぐんでしまいました。

そして、直江津駅発の臨時を拝見しておりますとマリの編成札を掲げていることから、とても廃車回送を兼ねた臨時には見えません。

また、同駅の姿が改装前の館山駅とオーバーラップしてしまうのも活躍の舞台のひとつが房総地区だったことと申し上げても過言ではないでしょう。

長野駅での113系スカ色と地元長野色115系と顔を合わすシーンも「まだ俺たちが頑張るから」といった言葉を交わしているかのようですね。

少年時代からの憧れだったスカ色になった113系0´と2000、そして、1000´さよなら。お疲れ様でした。

お疲れ様でした (MP)
2011-10-23 21:45:59
私は、この週は遠い所である乗り物の撮影をしていました。降水確率が高めでしたが、撮影時だけは雨が上がってくれました。帰宅時の新幹線の中で長野の方はどうなったかなと思っていました。結果は良かったのでしょうか?
あと、ブログ作成のお疲れ様でした。大量の画像に文書の書き込みは大変でしょう。私は、資料片手に数枚の画像で苦労しています。
お疲れ様でした (六ちゃん)
2011-10-24 00:12:26
二本木駅の動向も気になります。
スイッチバック駅は旅情を感じされてくれますが、鉄道会社としては厄介者なのだと思います。
そう考えると、隣の駅みたいになりそうですが。

475系(クハ455?)はAU12を搭載しているように見えますね。

長野駅では大勢の方々に迎えられたようですね。
最後の花道を飾ったスカ色113系は、今どんな気持ちで休んでいるのでしょうか。
ありがとうございます (シンケミ)
2011-10-24 00:37:17
Satokawaさん
113系の最後の運用を
素敵な記録で残してくださり
ありがとうございます

最終運用は
新潟色の115系や北陸の475系
長野色の115系など
まだまだがんばる国鉄型と交わりながらの
花道でしたね

個人的に思い入れの深いスカ色113系
幼少期 葉山の海に行った横須賀線
少年時代 江戸川の鉄橋で眺めた総武快速
学生時代 恋人宅へ行った内房快速
カミサンの実家に結婚挨拶に行った内房快速
みんなでワイワイ
海べりを旅した房総ローカル列車
それらの全てがスカ色の113系でした

10月23日
113系のいない幕張車両センター
スカ色をまとったE217系や
房総カラーの209系
今後はこれらの車両が歴史を刻んでいくのだなぁと 軽やかに走るE231系車窓を見て
ぼんやり考えるシンケミでした
Re:感動しました。 (Satokawa)
2011-10-25 21:22:15
>林さん
>長野駅での113系スカ色と地元長野色115系と顔を合わすシーンも「まだ俺たちが頑張るから」といった言葉を交わしているかのようですね。

確かにそんな会話が聞こえてきそうです。でも、その長野色達も そう先は長くないような気がします。残念ですが。

Re:お疲れ様でした (Satokawa)
2011-10-25 21:25:05
>MPさん
ブログ、始められたんですね。拝見させて頂きました。慣れてくるとイロイロ書けるようになるモノです。私など調べモノなどありませず、とりあえず知っていることだけで書いてますが。

MPさんのハンドルネームがなんでMPなのかがよく解りました。
二本木のスイッチバック (Satokawa)
2011-10-25 21:27:55
>六ちゃん
信越本線はスイッチバックの宝庫でしたが、最後に残ったのがココですね。もっと撮影したいと思ったのですが、なんせ本数が少なく、今回は断念しました。ココも近いうちに再訪したいところです。
青春のスカ色113系 (Satokawa)
2011-10-25 21:32:01
>シンケミさん
まさにシンケミさんにとっての青春のスカ色113系だったんですね。私からみれば羨ましいです。ここまで身近な電車はありませんでしたから。敢えて言えば総武緩行のカナリヤ色101系かな?快速通過駅に住んでいた関係で、スカ色113系は“憧れの的”でしたね。

でも、今でも北鎌倉へ行くと“ひょっこり”スカ色113系が走ってくるんじゃないかと錯覚することもしばしば。でも現実には217系しか来ませんが。
Unknown (Unknown)
2011-10-26 15:50:18
遠く信濃国や上越まで出陣なされていたんですね。
サロ奉行さまのパワーに脱帽です。
私は地元でありながら「さらば113系」号の運用は全く知りませんでした。
知っていても撮りには行けませんが…。

北長野で火を落とした113系は、今静かに他の廃車予定車両たちと留置線で休んでいます。

113系よ永久に!
Re:火を落とした113系 (Satokawa)
2011-10-27 20:17:00
>隠密さん
貴ブログ、拝見させて頂きました。
架線のない留置線に並ぶスカ色113系、二度とパンタを上げることがないと思うと悲しいですね。

post a comment