ぼくの近代建築コレクション
東京の都心と下町を中心に、戦前に建てられた古い建物の写真を投稿していきます。
 




桜蔭学園。文京区本郷1-5。1988(昭和63)年1月31日

写真左へ下がっていく道は白山通りの水道橋交差点へ出るが、忠弥坂という。右奥へ少し上がっているが玄関がある辺りで坂は終了して、標高21mほどの本郷台地の西の縁になる。右奥へ行く道路の両側に桜蔭学園の校舎が立つ。
写真の建物は設計・施工=大林組で1931(昭和6)年に竣工した。今では数少ないスパニッシュ様式の建物で、学校の格式を誇示するためにも取り壊すわけにはいかないのではないかと思う。



玄関がある東側。1988(昭和63)年10月16日



忠弥坂から見上げた西側。1988(昭和63)年1月31日

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 元町小学校/... 都庁第一本庁... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。