晴耕雨ログ

晴れの国の片田舎で暮らす自然派おばさん
畑仕事に生甲斐感じながらゆるゆる歩む農婆の人生

ようちゃん味噌(冬バージョン)

2014-12-17 21:50:26 | Weblog
 わたしの苦手作物、短足ゴボウが古木のように畑で埋もれておりました。
繊維は嫌というほど・・・そしてゴボウ風味は申し分なし・・・。
掘り上げてみればゴボウに絡みながら去年の堀残し芋から菊芋がゴロゴロでてきます。

 先日の<ようちゃん柚子味噌>に次いで、今回はようちゃん味噌の冬バージョンです。
 初めてお会いしたようちゃんにいただいて以来、すっかり惚れこんで、夏味噌、柚子味噌、冬味噌と作ってみました。いただきネタは今や我が家の定番となりました。
    
 冬バージョンのようちゃん味噌は、ゴボウ・菊芋・にんじん・青大豆・生姜・椎茸・ゴマ・昆布・柚子・そして、日本のエーゲ海といわれる瀬戸内海・牛窓産の干しアミを入れてみました。
 米麹300グラムは小さなシャトル鍋で充分と思いきや、あれもこれもと具材を追加したものですから思いがけない量になりました。
 ようちゃん味噌の良いところは、具材を変えながらいろんな楽しみ方ができること。
そして、味噌を使って練味噌を作ろうものなら、味噌の塩分に勝つためのかなり糖分を練り込むことになります。
 もちろんようちゃん味噌も砂糖を使ってはいるものの、麹の糖化でずい分まろやかに感じられるのが不思議です。
またまた、ようちゃん味噌の冬の巻。

  < 柚子・生姜 わが畑からの 冬便り >
 
 
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早いもので・・・ | トップ | あっという間 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
先日 (ぐり)
2014-12-17 23:58:08
スーパーでゆずを見ました
手にとっては見たものの
まだまだ高い
もうちょっと値下がりしてから
クリスマス頃買おうと思います
ようちゃん味噌冬バージョンもあるんですね
ずいぶんのものが入っておいしそう
でも今頃菊芋が手に入るかな?
こちらではアミは干したものしか手に入りません
返信する
いろいろ入って (ようちゃんばあば)
2014-12-18 07:15:22
おいしそうですね。
たんぱく質もあると バランスも味もよくなります。
菊芋作られているんですね。
わたしは人からもらって きんぴらなどにして もちょっと癖が気になって
スライスして干し ミキサーで粉にしました。
一年中いつでも使えるので その粉末を ようちゃん味噌に入れたりしたことがあります。
なまのうちに 食べ切れなかったらやってみてね。
返信する
柚子 (ルイコ)
2014-12-18 22:30:25
 ぐりさんへ
 柚子は少し時季がすぎて、少なくなるころではないのでしょうか?冬至にはまた産直などにもお目見えしますが、霜が降りるころから少なくなってくるような気がします。
値段もいっそう高くなるのでは・・・。
地域によって違うでしょうね。
こちらの産直は5個入り150円でした。うれしいですね。
返信する
盛りだくさん (ルイコ)
2014-12-18 22:36:01
 ようちゃんへ
 あるものいっぱい入れてしまいました。
菊芋は昨年作っていましたが、上手く利用することもできないので、今年は植えないでいましたが、畑に残っていた欠片から芽が出たのでしょうね。
 春頂いたようちゃん味噌に菊芋が入っているようだったので迷わず入れました。
 乾燥して粉末で保存すればいいのですか・・・さっそくやってみます。
 ありがとう!
返信する

Weblog」カテゴリの最新記事