goo blog サービス終了のお知らせ 

花の栽培手帳

長年植物との出会いの中で得た栽培のポイントや、話題を書いています。

~ かいどう桜の話題です ~

2007-02-24 13:45:20 | Weblog
~ かいどう桜の話題です ~

● この季節になりますと、一足早く春のたよりが花屋の店先に並んで来ます。
春はなんと言っても桜の花でしょう。
その桜の花をイメージして、鉢に植え少し暖かな場所で花蕾をつけた「かいどう桜」が人気が有ります。
この季節はまだまだ気温も低いですから「かいどう桜」の花も長く咲き続けます
そこで今回は「かいどう桜」の話題を書いてみました。

★ (かいどう桜の仲間)
○ かいどう桜=原産地は、中国と言われ、バラ科 リンゴ属に入ります。
桜の花によく似た花形をしていますが、桜の花色より濃い桃色をしています。
このかいどう桜は 「花かいどう」と言われるように実を着ける事は有りません。
○ かいどうリンゴ=樹形や花形はかいどう桜に似ていますが、花色は薄く白に近かったように記憶しています。
この品種は花が咲き終わりますと実がついてきます。リンゴのような形をした親指大の実が沢山付きますが、雄花の株がないと実を着ける事は出来ません。
ところが、最近では雄花の株がなくても、一株で実をつける品種が出て来ました。この品種はとても人気が有ります。

★ (かいどう桜の栽培)
かいどう桜を地面に植えて手入れをせずに放っておきますと、成長は早く少しトゲもあり形はあまり良く有りませんので樹形があばれてしまいます。
でもこれを手入れして、鉢で栽培致しますと新芽と、蕾、花色のバランスが良くとても美しいです。
又、かいどうリンゴを鉢で栽培致しますと、花を観賞した後にミニリンゴの実が着いて来るのは楽しいものです。
我が家では、一本で実をつけるかいどうリンゴを土手に植えていますが、毎年多くの実をつけてくれます。。

※ 次回からは、春の花壇を飾る草花について書いてみましょう。
先ずは「トレニア」の話題から始めます。


最新の画像もっと見る