手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

コリコリ夫の今のコリコリは、「一日ひと捨て」& タオル全交換

2024-05-20 | お掃除・片付け
(↑関西のもので、わたしの大好きな一つ。
「551蓬莱」の豚まんや焼売。関東にいるとなかなか手に入れられませんが、
ご近所さんに関西からのお客様で、お裾分けしてもらいました。
これはめっちゃ嬉しい)



ここ数ヶ月、

口をひらけば財布のことばかりだった夫。

わたしの財布を買って以降、

気持ちに変化があったのか、

それに関しては全く何も言わなくなり、

その代わりに口をついて出てくるのは、

「これ、いる??」という言葉。


どうも、「一日ひと捨て」に凝り始めたようで。

最初は自分の机まわりをスッキリするために、

文具を揃えたり、片付けたりしてたのですが、

わたしが入院する前あたりから、

家中のものを見直し始めました。


基本的にはとてもありがたいことなのですが・・・。



共用のもの、例えばタオル類に関して、

ずっとわたし自身も総入れ替えしたいと思ってたのですが、

お金もかかることだし、

ちょっともったいない感じもあって、

踏み出せずにいました。


ところが今回夫の方から、

「一旦タオル類、リセットしないかな?」と提案が。

お互いの利害が一致して、

古いタオルは全捨て。



そして、

同じメーカーで揃えて購入するこすることとなりました。


最初は無印良品で揃えたかったようですけど、

思うサイズがなくて、結局断念。


ネットで色々調べて、

コスパと素材を考えて、

夫が購入したのは・・・。







「タオル研究所」のもの。



サイズも厚さも何種類かあるし、

色のバリエーションも多いです。

ふわふわっとしてて、肌触りもいい。


何よりいいのは、コスパの面。


今回、わたしたちは、バスタオルサイズは購入せず。

大きくて乾くのに時間がかかるし、

自分ひとりの体を湯上がりに拭くのには、

もう少し小さいサイズでOKですので。


こちらを色違いで、3枚ずつ。


共用の洗面所の普通サイズのタオルも何枚か。

一色を数枚買ったので、

最近は毎日交換しています。


これくらいのお値段なら、

定期的に買い換えてもそれほどでもないし。


今回は、

夫が全部購入してくれたので、

わたしの財布は傷みませんでした(笑)。



これまでは、

さまざまな色やサイズがあって

引き出しにも入れにくく、

ごちゃごちゃした見栄えでしたが、

スッキリ収まり数も少なくなって気分も爽快。


こういうのは本当に助かるのですが、

今回のコリコリ、ちょっと問題もあり。



すぐに、

「これ、使うの?」

「これ、とっておくの?」

とわたし個人のものを聞くことがあるから。


「とにかく、まずは自分のものだけにして」

とその度ごとにお願いしてます。


これまではわたしの方が、

夫にそう聞くことが多かったのですが、

聞かれる側になると、

結構いい加減なものですね〜(笑)。



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする