みみかほう

こころの耳をすませて すてきな果報にであいたいとおもいます。

.

✿3月はライオンのようにやってきて子羊のように去っていく

2018年03月30日 | ✿陶芸

福岡は3月19日開花発表
3月27日満開宣言





ほぉら。
3月が去っていきますよ。
あたふた。あたふた。





「3月はライオンのようにやってきて子羊のように去っていく」
という、イギリスのことわざがあります。
“March comes in like a lion and goes out like a lamb.”


「3月はライオンのように荒々しい天気で始まり、子羊のように穏やかな天気で終わる。」
という意味がこめられています。





なるほどですね。
日本でも案外あてはまりますよね。
3月の初めはまだ春になりきっておらず、春一番で嵐になったり、寒の戻りで寒くなったり、時には雪が降ったりします。
そして「寒さ暑さも彼岸まで」というように、春分の日のお彼岸を過ぎるとだいぶ気候も安定して、暖かくおだやかな日が多くなります。





イギリスは北海道より上の高緯度ですが、
暖流と偏西風の影響で冬はわりと温暖なんだそうです。
けど、3月の初めはやはり天気が不安定で、急な寒さや嵐などが多くて、3月の終わりはおだやかな日が多くなる。


こないだのおかめ桜の件もありますし、
ますます、イギリスに親近感 ですね。





自作の陶芸作品は、『ひつじ』です。
~子羊のように去っていくに、かけまして。

お顔の黒い線は、鼻です。
口は隠れています。




・・・







コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿花より団子

2018年03月29日 | ✿ごちそうさま

福岡は3月19日開花発表
3月27日満開宣言





花より団子ということわざもありますし、
デパ地下に【花見団子】を買いに出かけました。

けど、あの定番の3色お団子って、なかなか見当たりませんねえ。

白・桜色・緑は、それぞれ意味があるのですね。


ネット画像


「雪の白で冬の名残りを、桜色で春のよろこびを、よもぎの緑で夏のきざしをあらわしている」、「桜の花の様子をあらわしている」などといわれています。
なんと、風流な。


しかたないので、【桜餅】 を買って帰りました。
しかたない。なんて 桜餅に失礼ですね。

福岡も もちろん「道明寺」ですよ。





違い おもしろいですよね。
ここに、詳しくまとめています。
<関東風>
小麦粉の生地を焼いた皮で、あんこを巻いたクレープ状。隅田川沿いの桜の葉を使って長命寺の門前で売り出されたことから、「長命寺」と呼ばれています。
<関西風>
もち米でできた道明寺粉の餅で、あんこを包んだまんじゅうタイプ。つぶつぶした食感が特徴で、「道明寺」と呼ばれています。

あの、葉っぱは、食べますか?

【桜の葉の塩漬け】 は、ご存じ 大島桜。
9割以上が伊豆地方で生産されています。
葉の大きさは、西では小さめのもの、東では大きめのもの。
クレープみたいに包みますもんねえ、関東では大きいのが必要なんでしょ。


そいでもって、
おめでたい席でいただく、あの桜湯。
【桜の花の塩漬け】 は、八重桜を塩漬けしたもの。
「桜茶」だと“お茶を濁す”に通じるため、“花が開く”よう「桜湯」といいます。





もちろん、【お花見弁当】も買ってきましたよ。


ソメイヨシノ愛でることなく、
部屋で、お花見弁当いただきます。

デザートは、道明寺の桜餅です。


なんとなく、花より団子のお話し
またまた
まとめさせてもらいました。えへへ。




ダッピィズよろしくお願いします。

・・・





コメント (11)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿酣

2018年03月27日 | ✿つぶやき

福岡は3月19日開花発表





そういえば、
夏たけなわ、
秋たけなわ、
冬たけなわ、
とは、言わないですね。
たけなわ、というのは春だけです。






たけなわ、を、漢字にすると、
酣と闌。
難しい字です。

酣は、最も盛りのころ
闌は、半ばを過ぎて、衰えはじめたころ
という意味だそうです。

春酣より、春闌より、春たけなわ。がいいですね。






春たけなわ。
宴。満喫しましょう。

ずっと、
この先 お天気が続きます。
ちょっと、
pm2.5とか、黄砂とか、花粉とか
気になるところでは ありますが。。。
(そうそう、花粉症のルーツって、イギリスの“枯草熱”なんですって!!!)






追記
我らがホークスの 川崎選手、引退。
驚きました。
いつも元気をありがとう。
ホークスの酣をありがとう。

ゆっくり休んでください。身体労ってください。





ダッピィズよろしくお願いします。

・・・





コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿はなこころ

2018年03月26日 | ✿つぶやき

福岡は3月19日開花発表





福岡は今 ソメイヨシノ 7分咲き
といったことろでしょうか。


昨日 お買い物で立ち寄ったビルの横に咲いたソメイヨシノです。





桜ことばを並べます。
美しいです。
このサイト参考にさせていただきました。
ありがとうございます。


花が咲く頃を花時(はなどき)と言いますが、特に桜が咲く頃をさし、人々は花時になると桜狩(さくらがり)に出かけて和歌を詠んだりしていました。この桜狩が行楽としてくだけた表現になったものが花見でして、桜の下に花筵(はなむしろ)を敷き、食事をしながら桜を見物する今のスタイルになったそうです。


満開の桜は花盛り、満開になって散る桜を零れ桜(こぼれざくら)、花びらが舞い散るさまは桜吹雪、水面に散った花びらが吹き寄せられて流れていく様子は花筏(はないかだ)です。水面に散った花びらが敷きつめられた様子を浮き橋に見立てて花の浮き橋と表現します。それから、水辺の桜が水面に映る様子を桜影といい、桜の木の陰を表す桜陰と分けて使います。





花見の時に着る衣装を花衣(はなごろも)、桜を愛でている人のことを桜人(さくらびと)、花見に行って疲れてしまうことを花疲れ(はなづかれ)といいます。


人の心を魅了する桜。夜になれば夜桜となりますが、桜の花の白さで、あたりがぼんやり明るく見えることを花あかりと表現します。また、夜桜を見るために焚く篝火を花篝(はなかがり)といいます。





桜の頃は天気が変わりやすい時期でもあるため、なかなかすっきりと晴れない様子を花曇(はなぐもり)、急に冷え込む寒さを花冷えといいます。それから、桜の花にかかる雨を桜雨といい、花びらを散らしてしまう雨や水に流れていく様子を桜流しと表現します。花の上に宿る露は花の露、花から滴り落ちる雫は花の雫です。

やがて時が経ち散り残ったものは残花(ざんか)といいます。

そうそう、
ハンドルネームのはなこころは、華やかな心の意味です。






ソメイヨシノの成り立ちを知ってからは、
なんとなく、花の姿が哀れに見えてきました。


もうすぐ 福岡は満開。
残花の頃は、とても、寂しいです。




ダッピィズよろしくお願いします。

・・・





コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿早生まれ

2018年03月23日 | ✿陶芸

福岡は3月19日開花発表





可愛い孫娘のちゃんと、可愛い孫のくんは、
いとこで同じ酉年生まれの同級生になります。






こないだ 可愛い孫娘ののママともに、赤ちゃんが生まれました。
この赤ちゃんは、戌年生まれですけど、
やっぱり 同級生ですね。





この子は、いわゆる早生まれ。
(3月20が誕生日の主人も三男も早生まれで、2月12日生まれの長男も早生まれなんですが、)


そいでもって、
この早生まれ 4月1日生まれもふくまれますよね。
不思議。



それには、「学校教育法(第22条1項)」がかかわってくるそうで、
もう一度、
整理しましょう。


「満6才に達した日の翌日以降における最初の学年の初めから」就学することになっています。わかりやすく言うと、「最初の学年の初め」とは4月1日のことなので、満6歳になって初めて迎える4月1日に入学してください、ということです。例をあげると……





●満6歳に達する日が3月31日の人 
→ 翌日の4月1日に就学する【 早生まれ 】

●満6歳に達する日が4月1日の人 
→ 翌年の4月1日に就学する【 遅生まれ 】

これだけみると、4月1日生まれは早生まれに含まれないようにみえますが、満6歳というのがクセモノです。





<満年齢について>
ここでカギを握るのが満年齢のカウントのしかたでして、通常の誕生日感覚とは違います。「年齢計算ニ関スル法律(第1項)」により「年齢は出生の日より之を起算す」と規定されており、生まれた日を起算日として1年は起算日に相当する日の前日で満了することになっています。なんともわかりにくい表現なので、わかりやすく説明しますと……





●2000年4月1日生まれの人は、毎年3月31日に満年齢で1つ歳をとる 
→2006年3月31日に満6歳に達するので、翌日の2006年4月1日に就学 【 早生まれ 】

●2000年4月2日生まれの人は、毎年4月1日に満年齢で1つ歳をとる 
→2006年4月1日に満6歳に達するので、翌年の2007年4月1日に就学 【 遅生まれ 】

つまり、法律上の満年齢は誕生日の前日でカウントするため、4月1日生まれは3月31日に満6歳となり、翌日から就学することになるのです。




学校教育法!!かあ。
年齢計算ニ関スル法律!!かあ。
ややこしいゾ。

満年齢は、誕生日の前日に到達する。
なるほど。




うちの子は、4月1日生まれだから、明日から一年生なの。
隣の子は、4月2日生まれだから、入学式は来年。
な~んて、一日違いで
上級生と下級生になってしまいます。





いやいや、
4月1日の12時59分生まれと 1秒遅れで4月2日生まれになったとして、
例えば双子でも
一学年の差になるのでしょうねぇ。




・・・
ちびっこいのはクリックすると大きく見れます。





コメント (13)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿舌切茶屋

2018年03月22日 | ✿記念日

福岡は3月19日開花発表





巣はもちろん、雀そのものを
見かけないですね。最近。


 七十二候の【雀始巣】すずめはじめてすくう頃(3月21日~25日)を迎えています。

巣は、
屋根瓦の下や軒先などに 枯草やわらでつくるのだとか。


巣は、ひなを育てるときだけ使い、
親鳥は、寄り添って木の上で過ごすのだそうです。







そうそう、こないだ
近藤正慎さんという、幕末の寺侍のお話
知りました。

子孫のかたは、清水寺の参道で今も茶屋を営んでおられます。
茶屋の名前は、なんと「舌切」


近藤正慎さんは、あの!!清水寺成就院の月照上人の友人です。







月照、信海両上人が討幕運動に身を投じたころ、江戸幕府の大老であった井伊直弼は、勅許を得ないまま日米修好通商条約に調印、次期将軍を決定するなど次々に諸策を断行。そして、これに反対する者たちを、ことごとく弾圧したのが安政の大獄です。
幕府方に捕らわれそうになった月照上人は、盟友である薩摩(鹿児島)の西郷隆盛を頼って九州に逃亡します。しかし月照上人は薩摩藩からの入藩を認められず、西郷と共に、錦江湾に入水自殺を図り、その命を落とされました。(西郷は助けられ、以後の活躍は周知の通りです)。
このとき、月照上人の友であり、清水寺成就院の執事であった近藤正慎(こんどうしょうしん)は幕府方に捕らわれ、京都・六角牢獄で月照上人の行方を問われて拷問をうけます。しかし正慎は決して白状することなく、自ら舌を噛み切り、牢獄の壁に頭を打ちつけ、壮絶な最期を遂げたのです。
これが茶屋の名前「舌切」の由来。








大河ドラマ『西郷どん』では、月照役 尾上菊之助さんです。
ネット画像

あの逃亡劇の裏に
こんなに悲惨な事実があったのですね。
驚きました。

大河に、近藤正慎さんは登場しないでしょうね。。。


舌切から、つい舌切り雀を思い出してしまって、
七十二候【雀始巣】の紹介の日に、
近藤正慎さんのお話しを添えさせていたいただきました。


追記。
俳優の近藤正臣さんも、近藤正慎さんの子孫なんですって。
ネット画像






ダッピィズよろしくお願いします。

・・・






コメント (5)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿あなたと出逢えた事に感謝したい

2018年03月20日 | ✿記念日

福岡は3月19日開花発表





3月20日

23年前、1995年の今日
地下鉄サリン事件が起きました。

15年前、2003年の今日
第2次湾岸戦争が勃発しました。

13年前、2005年の今日
福岡西方沖地震の日です。


どれも
今日、3月20日に起きています。


命の尊さを、今一度思う
一日です。







今日の
【誕生花】 は、
チューリップ(紫) 花言葉は「永遠の愛情」

【誕生日石】 は、
ドラゴンパール 石言葉は「生命の尊さ」



今日は、
三男と、そして、主人の 
W誕生日です。




ハピハピバースディ / Happy Birthday-Okamoto Mayo


♪おめでとう Happy Happy Birthday
♪今日は あなたのSpecial Day
♪なんだか私 嬉しくなる
♪あなたが生まれた 今日という日が違って見える
♪揺れるキャンドルを囲んで
♪眺める人が いてもいなくても
♪プレゼントさせて 私 心から あなたに言いたい
♪おめでとう Happy Happy Birthday
♪I wish あなたに もっともっと幸せが増えますように
♪Happy Happy Birthday
♪どんな時も笑顔でいて欲しい

♪直接プレゼント渡すのは
♪なんだか私 恥ずかしいから
♪郵便屋さんに頼んだけれど ちゃんと着いたかな?
♪あなたに一番似合うもの
♪何日もかけて選んだつもり
♪私のセンスよくないけれど許してくれる?
♪おめでとう Happy Happy Birthday
♪I wish あなたが もっともっと幸せになれますように
♪Happy Happy Birthday
♪今日の日に乾杯 Song for You

♪あなたと出逢えた事に感謝したい
♪誰より大切な 大好きな あなたへ おめでとう

♪おめでとう Happy Happy Birthday
♪I wish あなたに もっともっと幸せが増えますように
♪Happy Happy Birthday
♪どんな時も笑顔で

♪おめでとう Happy Happy Birthday
♪I wish あなたが もっともっと幸せになれますように
♪Happy Happy Birthday
♪今日の日に乾杯 Song for You
♪乾杯 Song for You

♪おめでとう Happy Happy Birthday
♪I wish あなたに もっともっと幸せが増えますように
♪Happy Happy Birthday
♪どんな時も笑顔で

♪おめでとう Happy Happy Birthday
♪I wish あなたが もっともっと幸せになれますように
♪Happy Happy Birthday
♪今日の日に乾杯






あなたと出逢えた事に感謝します。
もっと。もっと。
命 輝け。





ダッピィズよろしくお願いします。

・・・





コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿ばばばか

2018年03月19日 | ✿ごちそうさま

福岡は3月19日開花発表




たのNさんと愉しいランチ。
3月は、いつもの和食処【松風】です。

とは・・長男が中学のときに一緒だったおかあさん。愉しい計画を カレンダーに埋めることが、好き。が、口癖。


春の弥生は、やっぱり和食よね
な~んてことで、
先月のうちに ここを 決めていましたよ。


いつもの愉しい報告、
たのNさんのお孫ちゃんが、お姉ちゃんになられるそう。

また、目じりさがるね。



YouTube アップしましたよ。



私の報告は、やっぱり
可愛い孫娘のちゃんと、
可愛い孫のくんに
会えたことです。


すさまじい ばばばかトークが炸裂します。
えへへ。
炸裂させながらも 美味しいお料理に舌鼓を打つことは 忘れません。
ご案心を。
お料理は、《まつかぜ小町》です。



日本料理 松風】ネット画像

福岡市中央区大名2-6-60 西鉄グランドホテル B1F



デザート第二弾は、いつもの【カフェ ハルキ】です。
《あまおうカフェオレ》


カフェ ハルキ】ネット画像

福岡市中央区天神2-5-35 岩田屋4F




ごちそうさまでした。
次回のランチは、
たのNさんの、バースデーランチと なります。



ニュース
本日 福岡 桜の開花が発表されました。




日本料理松風&カフェハルキ3月9日ごちそうさま





ダッピィズよろしくお願いします。

・・・





コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿下か右か

2018年03月16日 | ✿陶芸





近くの地下鉄の駅のエスカレーターが、一部 下りのエスカレーターに切り替わりました。
昇りだと思っていたエスカレーターが、え?下り!?で、
いまだに、慣れません。


下りの階段は危ない。という理由からだとか。
この切り替え、全国的なことらしいです。


このエスカレーターについて、
先日 西日本新聞にこんな記事が載っていました。


エスカレーターで右側を空ける習慣について。です。




昇ろ昇ろ階段昇ろ・・




地下鉄で通勤する福岡市の20代女性から「エスカレーターがいつも混雑する。利用者は必ず右側1列を空けるが、両側に並べばいいのでは」と、素朴な疑問が特命取材班に寄せられた。マナーとして定着している「片側空け」。実際はどうなの?

 通勤客でごった返す福岡市営地下鉄天神南駅。エスカレーターを見ると、多くの人は左側に並び、急ぐ人が空いた右側を駆け上がっていく。見慣れた光景だが、傍らには看板があった。「手すりにつかまり、2列で乗りましょう」

 同駅によると、片側空けは望ましい利用方法ではないという。「安全のためには2列で乗るのがいい」と江利稔駅長は話す。

 理由がある。同駅では2016年、エスカレーターに乗っていた50代女性が後ろから走ってきた男とぶつかって転倒する事故が起きた。市交通局によると、こうした転倒・落下事故は11年度以降、市営地下鉄で年間28~48件に上る。JR九州や西日本鉄道も10年ごろから、歩行禁止を呼び掛けている。

 日本エレベーター協会(東京)によると、通常のエスカレーターは段差20~23センチ、幅1メートル程度。これに対し、公共施設の階段は建築基準法で段差18センチ以下、幅1・4メートル以上と定められている。「設計上、エスカレーターは歩くことを想定していない」と言う。歩くことは危険なのだ。


ネット画像


 片側空けは百貨店などでもよく見掛ける。どんな由来があるのだろう。「国際化が進む過程で、欧米式マナーを学ぶべきだという価値観があって広まった」。エスカレーター文化を研究する江戸川大学の斗鬼正一教授が解説する。

 斗鬼教授によると、片側空けは1944年ごろのロンドンの駅で推奨され、欧米各国に広まった。当時はマナーというより、その方が輸送効率が高まると考えられていた。日本では70年の大阪万博を控え、阪急電鉄が梅田駅構内で呼び掛けたのが始まり。折しも敗戦から立ち直り、経済大国に躍進していく時代。「外国人に恥ずかしくないマナーを」という意識が普及を後押ししたという。

 90年ごろには、東京都心の地下鉄の駅でも定着。当時の新聞は「エスカレーター『新秩序』」と紹介し、やがて全国に普及した。東京の右空けに対し、関西は左空けというのが特徴だ。斗鬼教授は「急ぐ人を優先し、1列空けるという効率重視の価値観が時代にマッチした」と分析する。

 いったんマナーと思い込んでしまうと、習慣を変えるのは難しい。群衆行動に詳しい京都大学の木下冨雄名誉教授は「どれほど安全性が向上するかなどの根拠を示さないと、理解を得にくいのではないか」と話した。

=2018/03/09付 西日本新聞朝刊=





下ろ下ろ階段下ろ・・




右側を使おうとすると、歩いて登らなきゃ だし、
仮に 右側の列が 動かないでいても、
大阪の人と思われちゃう。
なんて で、
右側には、並ばないですね~


もちろん 今のところ
下りに切り替わった新しいエスカレーターも、
みなさん、左側に並んでいます。




ダッピィズよろしくお願いします。

・・・






コメント (7)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

号外

2018年03月15日 | ✿記念日






わっわっわっ!!!
新種が見つかったそうです。

《クマノサクラ》と命名されました。



可愛いですね。

これで、桜の野生種は、10種となります!!!


ああ、興奮!!!です。




↓✿おかめ桜
の記事から どうぞ続けて読んでくださいまし。
コメント (5)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿おかめ桜

2018年03月15日 | ✿つぶやき





こないだ 日本橋界隈を散歩していて、
ピンク色の可愛いらしい花をつけた並木を見かけました。

なんだろ。綺麗ね。河津桜かいな。
大通りの向こう側でしたので、写真も撮れませんでした。


帰福して訪れた 警固神社の境内。
ピンク色の花をつけた樹が二本。
『河津桜』と『おかめ桜』と、説明の札。
えっえっえっ、
この桜・・・おかめ桜っていうんだ。


≪おかめ桜≫
ネット画像お借りしました。ありがとうございます。

あ、日本橋の桜並木って、もしかしたら!!
で、、、
やっぱり そう!でした。おかめ桜の並木道。




ネット画像お借りしました。ありがとうございます。


おかめ桜は、
寒緋桜と豆桜を交配してつくられたのだそうです。

≪寒緋桜≫

≪豆桜≫



調べるうちに、びっくり。
おかめ桜を作ったのは、コリングウッド・イングラムという方。
なんと、イギリス人です。

アメリカのポトマック河畔の桜並木は知っていましたが、イギリスにも日本の桜がたくさん植樹されているのだそうですよ。

イギリスでは、3月末から5月半ばにかけて微妙に時期をずらせながら、「じつにさまざまな品種の桜」が色とりどりの花を咲かせるそうなのです。

「イギリスのジャパニーズ・チェリーは、イングラムひとりの努力でここまで普及した」と語られています。

おかめ桜のおかめは、あのおかめさんのことで、
イングラムさんは、日本の美人の通称がおかめだと思ったんですって。



へえ!!しらなんだ。



園芸大国イギリスと日本を結ぶ“桜大使”のような役割を果たしたイングラムさんって、
どんな人だったんでしょ。


以下、
阿部菜穂子著『チェリー・イングラム 日本の桜を救ったイギリス人』に、
詳しく 書いてあります。
是非是非 どうぞ。感激です。


江戸時代の桜の名所では、ヤマザクラを種子から育てて植樹するのがふつうだったため、一本一本が個性をもっていた。また、開花時期も少しずつずれていたため、一本が散れば次が咲くという具合に、花の時期は長く続いていた。
しかしながら しだいに 珍しい品種への関心が薄れ、“ソメイヨシノ”が日本中を席巻していく過程が始まる。
「ソメイヨシノは成長が早く、条件がよければ5年ほどで見栄えのよいサイズに成長する。ヤマザクラなら10年はかかる。また染井吉野は接木の成功率が高く、たいへん経済的であった。新時代の景観づくりを急ぐ明治政府には格好な桜であった」という時代の流れが加速された。
クローンのソメイヨシノに変わってからは、すべての樹がみな同じ姿かたちになったうえ、咲く時期、散る時期もみな同じになり、大量の桜がいっせいに花をつけていっせいに散るという光景をつくったのである。




そっか。



イングラムさんは、この状況を危惧します。

日本各地から取り寄せた品種を手元で大切に育て、新種を栽培することにも余念がありませんでした。彼を経由して、桜はイギリス国内のみならず、世界に向けて広がっていきます。イングラムの桜の園は有名になり、地元の住民たちはいつしか彼を「チェリー・イングラム(桜のイングラム)」と呼びます。


なんだか、ソメイヨシノが悪者みたいですね。
今では、桜といえば、ソメイヨシノの日本です。

ほんとうの桜が見たいなら、イギリスに行かなければ。
なのでしょうか。


“将来日本人は、もっとも美しい桜を
ヨーロッパやアメリカで再発見することになるだろう”
これは、本『チェリー・イングラム』の帯の言葉です。





【追記
日本の桜。
自生しているのは、
基本種とされる9種と、沖縄のカンヒザクラの計10種類です。

もう一度、↓野生種9種とカンヒザクラの画像、並べます。

ヤマザクラ(山桜)
我が国の桜の中で最も代表的な種類で、古くから詩や歌に詠まれ親しまれてきました。主に本州中部以南に自生しており、別名シロヤマザクラとも呼ばれます。

オオヤマザクラ(大山桜)
本州中部以北に自生するオオヤマザクラは、葉や花などの各部分は全体にヤマザクラより大柄です。花色がバラ色でヤマザクラより濃く、別名ベニヤマザクラ・エゾヤマザクラと呼ばれます。

カスミザクラ(霞桜)
北海道、本州、四国に分布し、ヤマザクラに似ている桜です。別名ケヤマザクラは、花や葉の部位が有毛である場合が多いことからです。同じところでは、花期はヤマザクラよりずっと遅い桜です。

オオシマザクラ(大島桜)
伊豆諸島と伊豆半島南部に自生する桜で、花は白色で若葉と良く調和し優雅な美しさがあります。葉は、塩漬けが桜餅を包む皮として利用されています。

エドヒガン(江戸彼岸)
本州・四国・九州と広く自生する桜で、花は早咲きです。この桜は長寿で各地に巨木・名木が点在しております。この桜の枝が下垂するものがシダレザクラです。

チョウジザクラ(丁字桜)
東北地方の太平洋側の低山地、関東地方、中部地方の産地に多く分布します。花弁が小さくがく筒が太く長いその花の形から、「丁」の字を連想させるのでこの名があります。

マメザクラ(豆桜)
富士・伊豆・房総を中心とする地方に自生する種類で、このため別名フジザクラ、ハコネザクラとも呼ばれています。名のように花は小さく、低木状の木にいっぱい花を咲かせます。

タカネザクラ(⾼嶺桜)
北海道、本州中部以北の亜高山帯に分布する小高木の桜で、ミネザクラ(峰桜)の別名もあります。北海道にみられるチシマザクラはこの桜の仲間です。

ミヤマザクラ(深山桜)
北海道に多く、南は九州まで見られるが、南下するにつれ亜高山帯に多くなります。開花期が遅い桜で、また花のつき⽅が他の桜とは違う総状花序です。

カンヒザクラ(寒緋桜)
中国南部・台湾に分布するが、古くから琉球列島や⿅児島県に⼊り、石垣島や久米島などには野生化していると言われています。花は平開しない鐘形で、色は濃紅色で美しく、公園樹・街路樹などとして広く植栽されています。


■は、ネット画像です。



野生種は、たったの9種類です。
びっくりですよね。

寒緋桜をあわせた たったの10種類から、
たくさんの桜が
誕生するのです。
その数 400種類といわれています。


ソメイヨシノは、オオシマザクラとエドヒガンを交配して作られました。





ダッピィズよろしくお願いします。

・・・





コメント (7)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿東京だよ≪ごちそうさま編≫

2018年03月13日 | ✿記念日





東京に行って来ました。
東京都


『3月3日』
・・・可愛い孫娘のちゃんの初節句のお祝い
・・・・
・・・●水天宮参拝
・・・・
・・・●東京スカイツリー
・・・・
・・・●月島もんじゃ

『3月4日』
・・・●人形町界隈散策
・・・・
・・・●博多ラーメンしばらく
・・・・
・・・可愛い孫のくんち


往路 8:00福岡発ANA~羽田行
復路 17:00羽田発ANA~福岡行

途中 移動は
リムジンバス、京急線、半蔵門線、大江戸線、都営新宿線、京王線

おじゃましたのは、中央区と世田谷区です。






レポはじまり






可愛い孫娘のちゃんの初節句のお祝いは、
水天宮近くの中華【桂花苑】で会食。



もちろん 主役の可愛い孫娘のちゃんは、まだ食べることはできません。
おかあさんが食べている口元を じぃ~っと 見ています。
おかあさんがなにかを食べている というのは、わかるみたいです。

離乳食は始まっています。
愛情たっぷりのおかあさんの手作り離乳食を美味しく食べているようです。

水天宮近くのレストランです。
こういったお祝いの席で使われることが多いそうで
可愛い孫娘のちゃんを囲んで集合写真を撮ってもらったのですが、
「しっかりカメラ目線でしたね。えらいえらい。」と、
褒めていただきました。

ね、ね、美人でしょう。
自慢の孫娘です。

桂花苑】ネット画像

東京都中央区日本橋蛎殻町2-1-1ロイヤルパークホテル内






もんじゃ 大好きです。
美味しもんじゃは、九州では食べれません。
月島もんじゃストリート たびたびおじゃましていたのですが、
え?びっくりくり。
様相がちがいます。

勝どき〜月島エリアは「勝どき東地区第一種市街地再開発事業」と称して再開発が進行中なんだとか。
高さ195m、地上58階のトライスター型(スターハウス型)のタワーマンションを含む3棟の高層ビルがでーんと、建つそうですよ。

昔ながらの佇まいがよかったなあ。。。
いつもの【もん吉】さんに入りました。
美味しかったあ。
この動画は以前撮ったものです。
"もん吉スペシャル"の完成まで


もん吉】ネット画像

東京都中央区月島3-8-10






博多んもんは、それぞれに 贔屓のラーメン屋さんがあります。
家族みな、【大砲ラーメン】が好みなのですが、
長男は家の近くにある【しばらく】のラーメンが大好きです。
そんな長男から「西新のしばらくが、日本橋にもあったよ!!」と、歓喜の声。

え?
ほんとぉ~!で、
行って来ました。【博多ラーメンしばらく日本橋店】



お店に入るとすぐ、
「福岡の方ですか?」
えっ なんで わかるん?
訛ってた???
長男からここを教えてもらったいきさつを伝えました。

「東京での出店、この日本橋という場所にこだわりました。
なにより 水天宮がありますからね。
それにこの付近には箱崎という地名もあるんですよ。」と、大将。

水天宮は福岡の久留米が総本宮、
日本橋箱崎町の由来も、筑紫箱崎(福岡県)の名を取ったという説もあるそうなのです。

なるほど!大将

美味しかったです。
東京にはほんとうのとんこつラーメンがない。と聞きます。
日本橋の【しばらく】の味は、ほんものです。

長男がまた、おじゃますると 思います。
その時は どうぞよろしくお願いします。

博多ラーメンしばらく日本橋店】

東京都中央区日本橋蛎殻町2-14-4






お土産たちです。







レポおしまい







東京だよレポ
最後は、《ごちそうさま編》でした。
読んでくださって ほんとうにありがとうございます。

その1≪東京スカイツリー編≫3月6日記
その2≪東京水天宮編≫3月8日記
その3≪日本橋界隈編≫3月12日記



とても充実した2日間でした。

可愛い孫娘のちゃん 大好き!
可愛い孫のくん 大好き!

2人のすくすくが、
おばあちゃん、涙が出るほど うれしい。

昨日出来なかったことが今日はできるようになって、
今日出来なかったことは、明日は出来るようになる。
赤ん坊の成長には、目にみはるものがあります。


みはって、みはって、
おばあちゃんは、涙が出るほどうれしいよ。


次 逢うときの
すくすくが、楽しみです。



東京3月3日~4日訪問





ダッピィズよろしくお願いします。

・・・





コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿東京だよ≪日本橋界隈編≫

2018年03月12日 | ✿おでかけ





東京に行って来ました。
東京都


『3月3日』
・・・可愛い孫娘のちゃんの初節句のお祝い
・・・・
・・・●水天宮参拝
・・・・
・・・●東京スカイツリー
・・・・
・・・●月島もんじゃ

『3月4日』
・・・●人形町界隈散策
・・・・
・・・●博多ラーメンしばらく
・・・・
・・・可愛い孫のくんち


往路 8:00福岡発ANA~羽田行
復路 17:00羽田発ANA~福岡行

途中 移動は
リムジンバス、京急線、半蔵門線、大江戸線、都営新宿線、京王線

おじゃましたのは、中央区と世田谷区です。






レポはじまり






日本橋です。


初代は、木造ですね。
徳川家康の全国道路網整備計画に際して 慶長8年3月3日に掛けられました。

現在の橋は20代目の橋とのこと(19代目と言う説もあるようです)。


「日本橋」の橋銘は、徳川慶喜さんの筆です。
慶喜さん、松田翔太くんですね。
大河『西郷どん』で。


彫像の獅子は、
東京都の守護をしています。
獅子が持っているのは東京都の紋章だそうです。
狛犬のようについになっています、
あうんです。

ですから!ですから!
橋の両端に鳥居があった時期などもあったんですって!!

奈良県の手向山八幡宮と言う神社にある狛犬や、イタリアのルネサンス期の彫刻家ドナテッロのライオン像をモデルにして造られた像とのこと。
彫刻家の渡辺長男さんと、その義父である彫刻家の岡崎雪聲さんの作です。





そして、麒麟像


東野圭吾さんの小説「麒麟の翼」を思い出しますねえ。

麒麟は吉兆や繁栄を現す神獣で、日本橋の麒麟は「東京都の繁栄」を意味しています。
伝説上の神獣である麒麟には翼がありませんが、
日本橋が日本の道路網の始点となる地点であり、そこから日本中に飛び立てるように、と
翼がつけられました。

こちらの麒麟像も、作者は獅子と同じく、彫刻家の渡辺長男さんと岡崎雪聲さんです。

また、麒麟の像の後ろにある方錐柱には、松と榎が刻まれています。
江戸時代にそれぞれの街道に、距離を示すために松や榎が植えられたことに由来しているそうです。




これは、旧東京市道路元標です。








日本橋の中央に埋め込まれている道路元標のレプリカです。


・・戦前の道路法では、各市町村に道路の始点となる道路元標の設置を義務付けていた。その場所は概して市役所や県庁などとされていたが、首都たる東京市は江戸時代を踏襲して日本橋を道路元標とした。
現行の道路法では道路元標に関する規定は無いが今日でも橋の中央には「日本国道路元標」の文字が埋め込まれており、橋の袂(たもと)にはそのレプリカがある。現在、日本橋を始点としている国道は、以下の7本である。

国道1号(終点:大阪市・梅田新道)
国道4号(終点:青森市・青い森公園前)
国道6号(終点:仙台市・苦竹IC)
国道14号(終点:千葉市・広小路交差点)
国道15号(終点:横浜市・青木通交差点)
国道17号(終点:新潟市・本町交差点)
国道20号(終点:長野県塩尻市・高出交差点)
ただし、日本橋から実際に始まっている路線は国道1号と国道4号の2本のみである(他の路線は重複区間扱い)。



こちらの字は、元総理大臣の佐藤栄作さん。







日本橋魚市場発祥の地



♪~お江戸日本橋 七つ立ち
初のぼり
行列そろえて
アレワイサノサ
コチャ 高輪(たかなわ)
夜あけて 提灯(ちょうちん)けす
コチャエ コチャエ~♪

な~んて、唄がありますね。

「江戸日本橋を朝四時ごろ出発し、それから二里、高輪に至ってようやく夜が明け始めました。」ですって。

昔の人はえらい!
もう、私しゃ 足に豆ができています。



日本橋の下をながれる日本橋川。




このえどはしの下を流れる川も日本橋川です。










からくり時計が見えて来ました。

もうすぐ、水天宮です。




日本橋界隈も、ロケ地巡りで
何度か、おじゃましています。

今回は、宿のある水天宮前から半蔵門線に乗り 日本橋三越前へ
そこから、てくてく 再び水天宮へ戻りました。

ぽかぽか陽気
ちょうどよいお散歩になりました。






レポおしまい







東京だよレポ
その3は、《日本橋界隈編》でした。
読んでくださってありがとうございます。

その1≪東京スカイツリー編≫3月6日記
その2≪東京水天宮編≫3月8日記


日本橋の上を走る高速道路
どうにかならないのでしょうか~。
・・日本橋の再生は「10年から20年単位のビッグプロジェクト」(小池百合子東京都知事)だ。地下化のコストも日本橋周辺のわずか3キロメートルの区間だけで、06年に小泉純一郎首相(当時)の私的諮問機関が試算した4000億~5000億円を上回るのは間違いない。地下化か、撤去か。データにもとづいた緻密な議論が望まれる。

なかなか、
むずかしいんですね~。



東京3月3日~4日訪問





ダッピィズよろしくお願いします。

・・・





コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿一年分の春らんまん

2018年03月09日 | ✿陶芸





はあい
今年も、この時季になりましたよ~。

そめいよしのシャンプー&コンディショナー
いつものように
揃えましたよ~

1年分です。




ネット画像お借りしました。
≪そめいよしの2018≫


2018年そめいよしの-染井吉野-は『春の髪に輝きを』をコンセプトに2つのサクラ由来エキス(保湿成分)に3つの特徴成分を配合してつくりました。二つの「サクラ由来エキス」、保湿成分「気仙沼大島産の椿油」と「ヨーグルトエキス」補修成分「エルカラクトン」の成分で蓄積した冬の乾燥のダメージに働きかけます。
春らんまんの桜の香りで極上のバスタイムをお楽しみください。




やっぱり、日本人は桜です。うん。
もう、浴室は、そこいらじゅう桜だらけになります。


桜の香りは優れものなんですよね。


春だけではありません。
365日、ふんわかふんわか、桜充満です。



ネット画像
≪そめいよしの2017≫

ネット画像
≪そめいよしの2016≫

ネット画像
≪そめいよしの2015≫


≪そめいよしの2014≫


≪そめいよしの2013≫


≪そめいよしの2012≫


≪そめいよしの2011≫


≪そめいよしの2010≫


≪そめいよしの2009≫



桜は、ほんと、おりこうさんですねえ。


♪移りゆく街はまるで 僕らを急かすように



観てよし、

聞いてよし、

ほんでもって、

肌によし、

髪にもよし。




ダッピィズよろしくお願いします。

・・・





コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿東京だよ≪東京水天宮編≫

2018年03月08日 | ✿おでかけ





東京に行って来ました。
東京都


『3月3日』
・・・可愛い孫娘のちゃんの初節句のお祝い
・・・・
・・・●水天宮参拝
・・・・
・・・●東京スカイツリー
・・・・
・・・●月島もんじゃ

『3月4日』
・・・●人形町界隈散策
・・・・
・・・●博多ラーメンしばらく
・・・・
・・・可愛い孫のくんち


往路 8:00福岡発ANA~羽田行
復路 17:00羽田発ANA~福岡行

途中 移動は
リムジンバス、京急線、半蔵門線、大江戸線、都営新宿線、京王線

おじゃましたのは、中央区と世田谷区です。






レポはじまり






東野圭吾の小説に登場する加賀恭一郎の大ファンです。
ですので、人形町は以前 小説のロケ地巡りで
おじゃましたことがあります。


なにより 水天宮の変貌ぶりに びっくり仰天。



な、なんなんだあ。この今風な佇まいは!!!

入り口ですよ。もうびっくり!びっくり!
ネット画像
↑クリックすると大きく見れます。


東京水天宮 2017年4月8日にリニューアルオープンしたのですねえ。




◇江戸時代には、大名には参勤交代が義務付けられていました。藩主は、領地を離れて江戸詰をしなくてはなりません。その間、水天宮にお参りができない為、久留米藩第九代藩主、有馬頼徳公は久留米から分霊をして、江戸屋敷内(現在の港区)に、水天宮を祀りました。文政元年(1818)これが東京水天宮のはじまりです。
本来、水天宮は殿様の屋敷神として祀られたもので、一般の人が参拝することは出来ませんでしたが、江戸時代の人々の信仰は次第に高まり、塀越しに賽銭を投げ込む人が後を絶ちません。遂に「五の日」に限り、江戸屋敷が開放され参拝が許されました。



こちらは、福岡県久留米市にある総本宮 水天宮です。



威厳があります。
今風に変貌を遂げた 東京水天宮をごらんになったら、
有馬のお殿さま きっと 腰抜かされることでしょう。




ちなみにこちらは、以前 参拝させていただいたときの東京水天宮の本殿です。
ネット画像


◇水天宮の起源は、今から700年程前、平清盛の血をひく安徳天皇は、源氏の厳しい追及に京都から西へ西へと逃げていきました。しかし、壇ノ浦の合戦で源氏の軍船に取り囲まれ、祖母の「二位の尼」に抱かれて母の「建礼門院」と共に波間に身を躍らせました。
お仕えしていた官女の「按察使局:あぜちのつぼね」も壇ノ浦で共に入水しようとしましたが、二位の尼に止められ「お前は生きて、われらの霊を慰めよ」との命を受けます。局は川のほとりに小さな祠を建て、安徳天皇とその一族の霊を慰める日々を送りました。これが水天宮の起源と伝えられています。








長男夫婦は、ここ東京水天宮に安産祈願に参拝させていただきました。
ちょうど一年前の戌の日です。

感無量です。
その時 可愛い孫娘のちゃん
は、まだ おかあさんのお腹の中にいたんだ。

です。
おかげさまで、すくすく育っております。
今日は 初節句のお祝いです。
ありがとうございます。
これからも どうか をお守りください。


◇明治4年(1871)水天宮は屋敷の移転と共に赤坂に移り、さらに翌年に現在の日本橋蛎殻町に移転しました。日本橋蛎殻町界隈は、人影もまばらな寂しい場所でしたが、水天宮が移ると共に商店が増え始め、大変な賑わいを見せるようになりました。拝殿で神様をお呼びする「鈴」を鳴らす布地(サラシ)の鈴紐のことを「鈴乃緒」(すずのお)と呼びますが、この鈴乃緒のおさがりを妊婦が腹帯にしたところ、大変に安産だったとか。水天宮では「戌の日」に安産祈願を済ませた腹帯を「鈴乃緒」と呼んで、授与しています。戌の日には安産祈願の妊婦さんがたくさんお参りします。


あの日 お犬さんの頭なでなでさせていただいた長男夫婦
今日は、可愛い孫娘のちゃんがなでなでです。



「ぶじ うまれまちたよ、なでなで。といいまちゅ。
よろちくおねがいちまちゅ。」


狛犬に、石橋正二郎氏の名前 発見。





久留米のブリヂストンの創立者です。ご奉納されたのですね。


水天宮の御神紋は、「椿紋」です。



ここでもう一度 その由来を書いておこうと思います。
お祀りされている四柱の神様の中に、安徳天皇がいらっしゃいます。安徳天皇は、壇ノ浦の戦いにて、命を落とされたというお話が一般的ですが、じつは生きていらっしゃったという説が残っているのです。
いくつか異なる伝説がありますが、久留米の筑後川畔、鷺野原にある千寿院というお寺に行幸(ぎょうこう=天皇がお出かけされること)されたというお話が、水天宮の御本社がある福岡県久留米市に伝わっています。
玉江姫(たまえひめ)というとても美しい娘がおり、天皇の周囲からの薦めで安徳天皇にお仕えするようになりました。
千寿院の境内には井桁を組んだ井戸があり、そこには寄り添うように美しい椿の花が・・・
その様子をたとえられ、
「椿は八千代を子と寿ぎ,井桁は深き契を宿すとかや」
椿の花はいつの世もやさしく愛でて映え,井桁はその愛をとこしえに深く育んでゆくと言われているが、いかがなものよ―と、玉江姫への想いを秘めて仰せられたそうです。

そんな恋物語からつけられたのが、水天宮の「椿紋」というわけです。




3日も4日も 東京水天宮は赤ん坊連れの家族で、いっぱいでした。





レポおしまい







東京だよレポ
その2は、《東京水天宮編》でした。
読んでくださってありがとうございます。

その1≪東京スカイツリー編≫3月6日記



久留米藩第九代藩主、有馬頼徳公が、久留米から分霊をして、江戸屋敷内(現在の港区)に、水天宮を祀ったのが、文政元年(1818)、
そうなんですね。
あれから ちょうど200年。
改装は2018年に江戸遷座200周年を迎えるため記念事業だったのですね。


有馬のお殿さまだけでなく、
水天宮の変貌ぶり、
加賀恭一郎だって、そうだ 三井峰子だって、
驚いているに違いありません。




東京3月3日~4日訪問





ダッピィズよろしくお願いします。

・・・






コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.

いつもご訪問ありがとうございます。
はなこころです。
また、お待ちしています。