趣味のいきもの飼育雑記

皆の結束でコロナを収束させて、らんちゅうを楽しみましょう。

5月29日 ジン

2011年05月29日 17時00分00秒 | その他

ikeさんのコメントに触発されて、ジンが飲みたくなったので買ってきました。

タンカレーとトニックウォーター。

以前はゴードンも飲んでいましたが、タンカレーのほうが好きなような・・。

 

おつまみは、これにしました。

マカデミアナッツ。

殻付きのものを割って食べるとおいしいんですよ

 

クラッカーで

簡単に割れます。

コレストロールゼロと食物繊維豊富というのがいいですね。

 

ライムを搾って、

それでは頂きます。

トニックウォーターは入れすぎると甘すぎて健康に悪いです。   糖分控えめでね・・。

 

 

 

 


5月29日 らんちゅうとオオクワ

2011年05月29日 10時03分08秒 | オオクワ

親魚達は元気になりました。

先日から薬浴していたのですが、今はもう半分ぐらいの濃度に割り水しています。

きちっと、規定量で行えば治るんですね。

 

今日は大雨警報が出ているし・・・で、らんちゅうを触ることもできず暇ですね~。

 

アクリル水槽に追いやられた2才魚たちです。

上からのぞいて撮ってみました。

意外に快適そうにしてますよ

 

 

外は雨やし、・・・室内のオオクワを見ると蛹化していました。

右の2つはオスですね。

 

なかなか良さそうです。

 

こちらは底の方にサナギ室を作っています。

このまま順調に羽化してほしいですね。 去年は羽化直前で水がまわって死んでしまいましたから。

あと1ヶ月ぐらいで成虫になってくれるかな 

 

 


5月28日 水替え

2011年05月28日 12時08分13秒 | らんちゅう

昨日せっかく採ってきたミジンコは、今朝見るとすべて死んでいました。

やはり、雨水には有害物質が入っているのでしょうか。

 

今日は水替えです。

まず室内水槽から・・・。

 

水替え後の画像です。

 

アロワナ水槽

 

ディスカス水槽

 

アカメ水槽

左角にもう1尾写っています。

 

アカメは、久しぶりやから2枚。  少し大きくなったかな  

いつまで経っても臆病で・・・。

 

そしてアカメのエサ用のミナミヌマエビ水槽。

 

室内が終わったら、外のらんちゅう達です。

 

まず親魚タタキ池の水替え、こちらは半分の割り水にしました。

 

次は稚魚達です。

水替え途中の稚魚達。

水温は20℃

 

次は大きいほうの稚魚達。

こんなに雨が続いては、日が当たらないので青苔がつきません。 

先のプラ船はいっぱい付いているのに。

 

そして一番小さい200筋の稚魚達

こちらは掬って水替えしました。

 

アクリル水槽には、明け2才達を入れました。

ここにはまだ入ります。 そのうちいっぱいになるかな。

 

ここまで やって昼になってしまいました。

ふー、疲れた。

ビールでも飲むか 


5月27日 人工授精

2011年05月27日 18時22分19秒 | らんちゅう

今日は、仕事の帰りにミジンコ採りに行ってみましたが、雨は降ってくるし、水位は急激に排水されて減ってくるわで、ほんの少ししか採れませんでした。

稚魚達は、もうミジンコを食べられるようになってきているのに・・・、

しばらく雨が続きそうやし・・、 ブラインで育てるしかないですね。

ミジンコ爆殖のエサというのも (大麦若葉青汁とかホウレン草粉末とか) あまり効果はないようですし

 

今朝は、いいことがあったんですよ!

今朝は、風がムッチャ強くてプラ舟の上に乗せている波板がバタバタしているし、お隣の車に飛んでいって傷を付けても困るなあと思い、早く起きて波板にドリルで穴を開け、針金で留めていました。

そのとき、ふっと丸鉢を見ると、らんちゅう達の動きがおかしいなあ??

(この丸鉢は水曜日に、保険用にと、もう一腹をセットしていたものです。)

 

良く見るとオス2尾が底を突付いて何か食べています。

そうです!  卵を食べていたんです。

 

雌が産んでいるのに、食べているとは情けない・・。

 

 

 

メスを持ってみると、まだまだ卵を出します。

オスは追っていないけど、それなら人工授精をしてやろうかと・・・。

 

オスはこの2尾を入れていました。

愛らん会の魚です。

 

先日の薬浴で元気になっていたので、再チャレンジさせていました。

始め右側のオスを絞ってみましたが、出ません。

次に左側のオスを絞ると白い精子が出てきました。

よしよし 

 

結局、採りたかった、この太いオスで頑張ってもらいました。

 

 

メスは、これです。

なぜかこの仔が好きなんですよねぇ。 尾はつまみから刺し気味やのにね・・。

ウロコも乱れているし・・。  でも好きですね!

一番仔もたくさん産んで、立ち上がりもよい仔を産んでいますので、今回も期待していますよ。

産卵後でお腹が小さくなりました。

もう少し太身があればいいのですが、今のところ一番気に入ってる仔ですし、オスも会の太い仔ですので、 実は期待しています。

帰ってから見たら、そこそこ受精しているようです。

 

 

 

今日は、画像が少ないので追加です。

アロワナの上見です。   アロワナの上見って少ないですよね。

こんなんです。

頭に、すじの模様があるんですよ。

 

なんか、自然の造形美を感じますね!

 

また飛び上がって、背中のウロコが1枚取れた跡があります。

 しょっちゅうウロコが取れています。

 

 


5月26日 富貴蘭

2011年05月26日 21時05分08秒 | その他

たまたま近くにお住まいとわかったブログ友達から頂いたものですが、富貴蘭は楽しませてくれます。

今は根が伸びてきています。

根も楽しめるんですね。

私は、富貴蘭は全くわかりませんが、季節ごとにいろいろな表情で・・。

 

これは確か、大紅海という名前でした。

赤い根がきれいです。

もう1、2ヶ月もすると今度は花が咲くんですよ。

またその花が可憐で香りもよくて・・・。

 

これは初めて頂いた翠華殿です。

知らない趣味の世界の楽しみを教えていただきました。

私には、枯らさないようにするのが精一杯ですが

 


5月25日 忙しい

2011年05月25日 12時18分19秒 | らんちゅう

今日も朝早くからミジンコ採りに行ってきました。

仕事の日より早く起きて、朝ごはんも食べずに・・、よーやるわ!

クルマで片道25分。 

 

せっかく行ったのにあまりいてなくて、あちこち歩いてやっと少し採れました。

帰ったらゴミを取り除き、水洗いしてから睡蓮鉢に入れます。

ここから各プラ舟の稚魚達に少しずつ与えるんですが、今日はその前にプラ舟の掃除をしました。

 

忙しい忙しい毎日で疲れるし、気も使う毎日ですが、今がらんちゅう飼育の一番楽しいときですね。

どんないい仔ができるかと、期待いっぱいの時ですからね。 

 

和歌山系の稚魚です。 5月11日孵化ですから孵化後2週間ぐらいです。

 

 

次は200筋

こちらは、5月20日孵化ですから孵化後5日目。

 

これは、丸鉢から掬い出してプラ舟に入れ替える前です。

数は少ないですね。 何尾ぐらいでしょう。

 

あと、先日頂いた稚魚を写してみました。

大事に大事にそーっとすくって・・洗面器へ。

良さそうな仔もいてます。

 

今はとにかくエラ病にさせないようにと、 気になって 気になって!

毎日じっくり観察しています。

エラ病になったら大変ですからね。

今年の目標・・・、エラ病の早期発見、早期治療!!

よって稚魚は落とさない

 

 

 


5月22日 稚魚

2011年05月22日 16時33分21秒 | らんちゅう

今日は昼前土砂降りでしたね。その時は波板をかけていましたが、雨は危険です。

 

最近のうちの水槽は、こんな風になっています。

下の手前に明け2才が20尾ぐらい、その向こう側は親池です。

2階建ての手前のトロ舟には和歌山系の稚魚、真ん中の小さい船に人工授精したのと卵をもらって孵化した会の稚魚ですが、減らしすぎた為こんなところに入れることになっています。

その向こうが、昨日の午後、会の先輩に持ってきていただいた日本愛らん会の稚魚が入っています。

昨日嬉しいことがあったといっていたのはこのことです。

 

和歌山系の稚魚はかなりの数で・・、千ぐらいかと思っていたらどうも2千ぐらいいてるようです。

 

これがその頂いた稚魚達、5~600尾はいてるようです。

これはもちろん嬉しいのですが、そのときにいろいろアドバイスをして頂きました。

これは貴重ですね

今まで自分は自分なりの飼育方法に固まってしまっていて、進歩していなかったのですね。

いろいろ教えていただいてありがたいことです。

皆さんも会に入りましょう。

 

親池は調子の悪いのが2、3尾いて別治療していたのですが、これもアドバイスを頂いてすべて一緒に薬浴することにしました。

 

これは、今はミジンコストック水槽になっている睡蓮鉢です。

 

 

これは友達に卵を貰った200筋で、5月20日に孵化しましたが、数が少なそうです。

まだ良くわかりません。

 

昨日鯉たちを発送して、空になった1,500アクリル水槽を掃除しました。

水深を浅くして、エアーのみを入れれば、ここにもらんちゅうを入れることができます。

その上にトロ舟もOKですし・・・。

だんだんエスカレートすると体が持ちません

 


5月21日 らんちゅう

2011年05月21日 11時05分46秒 | らんちゅう

今日は朝からタタキ池の水替え・・。

この子達は明け2才。

 

1週間は水替えしなくても大丈夫と、皆言いますがうちではちょっと無理なような気がします。

肌が赤じんでいる仔や腰の辺りが赤くなっている仔がいます。

飼育条件によって水替え頻度は変わってきますね。

でも頭を出すためには 

 

次の画像は愛らん会の明け2才です。

右がオス、左がメスやと思うんですが・・。

大きくはなったんですが当歳当時のフンタンが

今年のうちに何とか挽回したいです。

 

ちびっ子は

数が減りすぎました。

 

 

この鯉たちは、今日田舎へ向けて発送します。

せっかく大きくなっていい感じになってきたのに、らんちゅう用の水槽が足らなくなってきたのでやむを得ません。

でもその方が鯉たちのためには良いかもしれませんね。

広い池で悠々と泳げるので、どんどん大きくなるでしょう。

 

追伸: 今日は、この記事の後にいいことがありましたが、それはまた明日にでもアップします。

 

 

 


5月18日 稚魚

2011年05月18日 14時09分52秒 | らんちゅう

休みの日は忙しい忙しい・・。

今日は朝からミジンコ採りに行ってきました。

冷凍保存するほどはいなかったですが、まあそこそこ居てました。

 

帰ってきてからは、稚魚の世話です。

縁に着いた青い藻に絡まって動けなくなっているものがいたので藻やブラインのカスなどを取り除いていたんですが、時間がかかるので、いっそ水替えをして選別をしようという気になってきました。

先日底に沈んでいたのを取り除いたところですが、数はまだかなりいてます。

500以上いたと思います。

 

始めは悪いのをハネていました。

はねたものです。

 

そのうち、これハネばっかりやなぁ・・・・。

スボ尾とひねっているものがほとんどです。

 

きりがないので、良い仔を選んで残す方法に切り替えました。

          ・

          ・

          ・

今度は、拾い上げる仔がいてません。

甘い基準で残したのは60尾ぐらいでしょうか。

今日はショックです。

こんなに減る予定ではなかったのですが・・・・・。

 

少なくなったので、小さい水槽に入れておきました。

 

まあ、和歌山系稚魚も1千尾以上いてますし、200筋の卵も明日ぐらいには孵化してきますし・・・、 気をとり直して頑張りましょう。

 

 


5月15日 200筋

2011年05月15日 15時05分01秒 | らんちゅう

明け2才の200筋です。

去年、「らん娘」産のうちの明け3才は卵を産まなかったので、友達から卵をもらって育てていました。

そのうちで残した仔がこの8尾です。

まだまだ頭は出来ていませんが今年からは飼育方法を変えて頑張ります。

 

香川まで遠征して譲っていただいた魚も明け4才になりました。

オスは春先に調子を崩して☆になりました。

残ったのはメス2尾・・・

これでは卵は産めません。

 

せっかくの200筋なので、ハイブリッドにすることもできず。

 

それで、一緒に遠征した友達に今年も卵を頂きました。  今朝産卵したそうです。

卵の膜が紫外線で破壊されないように1日目は日除けをして・・。

これで、今年も200筋を楽しめます。

 

今の状況で稚魚は、 愛らん会系の二腹を一緒にした一舟と、和歌山系の一舟(数多いです)、それに今回の200筋の卵ですが、

もう一腹、和歌山系を採ろうと思っています。

 

あと、愛らん会の太いオス達と200筋のでかいメスの組み合わせでハイブリッドはどうかな・・?

入れるところがなくなってしまいます。

そうそう、愛らん会の魚で、メスやったはずの面かぶりの仔は、お腹が硬くなったと思っていたら追星が出てきました。

オスに変わってしまいました。

らんちゅうは、たまにこんなことがありますね。

 

 


5月14日 ミジンコ

2011年05月14日 16時10分55秒 | らんちゅう

今日は朝から忙しかったです。

休みになるとあれもしようこれもしようと思っていると早く目が覚めてしまい、朝早くから稚魚水槽の掃除入れ替えを行い、親魚のオス池、メス池、2才魚のプラ船の掃除と忙しい忙しい

それが終わると、友達のお宅訪問して・・・・・ミジンコ採り・・・・・またお宅訪問と忙しいの何の

ミジンコを探してうろうろしているときにばったり会の先輩に会い、いろいろ話を聞いたり、貴重なアドバイスも頂いたりで・・・・

 

ミジンコは、ほんの少ししか採れませんでしたが、それでも種ミジンコに使えるぐらいは採れたので、例の大麦若葉青汁で曝殖するか  の実験になります。

 

睡蓮鉢に入れました。

 

これだけいれば大丈夫でしょう。  タマミジンコです。

稚魚達にはブラインをあげているので、今のところ問題はないのですが、これから稚魚が大きくなったときにはミジンコが必要ですよね。

 

稚魚は、

大きいほうの稚魚はこんな感じです。

午後は、  稚魚水槽に張り付いて、底に沈んでいる仔をスポイドで吸い取りました。

数が200ぐらい減りました。

 

一応 しゃもじは付いているようでも すぼんでいたりひねっているのが今でもわかりますから、もう少し大きくなって選別する頃にはなかなか残らないんでしょうね。

 

 

次に育っている和歌山系の稚魚達は、かなりの数がいてるし立ちもいいので、こちらも明日には別水槽に移動しようかなっと思っていたりで・・・、  明日も忙しくなりそうですね。

 

久しぶりに掃除をした親魚 オス池です。 

2階建てにしたら日当たりが悪くなりました 

 

ちびっ子ばかりでなく2才魚も親魚も大事にしないと大変なことになりますよネ。

 

これらは皆オス池の魚です。

 

2番仔を採りたいのですが、 頂いた愛らん会の魚達はオスもメスも、どうもピリッとしなくてセットするまでに至っていません。

和歌山系のメスは準備完了のようなので、もう少ししたら2番仔を採ろうと思っています。

 

忙しくて忙しくて、楽しい季節ですね

 

 

 


5月12日 ブラインシュリンプ

2011年05月12日 19時52分59秒 | らんちゅう

昨日PH測定したあと、カキ殻を入れたのが、どうも気になって・・。

飼育水が「酸性ではアンモニアは無害ですが、アルカリ性では有害になる」というフレーズが頭をめぐって、今日は落着かない1日でしたが帰ってからカキ殻を取り出して少し水替えをしました。

やっと落着きました。

 

水替えしている途中に宅配便のおっちゃんが・・・。

コレ 届きました。

ソルトレイク産ブラインシュリンプ425g

先方の、ちょっとした手違いがあって、たくさんの値引きがしてありました

今年はこれを使い切るほど産ませて、稚魚まみれになってみようかなあ

 

 

ブラインシュリンプは食べ残しがピンクの膜のように舟の底にたまるので、これを取り除くのが大変ですね。

ホースで吸わせると稚魚も一緒に吸われてしまいますし・・。

先程は緊急でしたので、洗面器に受けながら吸わせて、後で稚魚を拾い上げました。

 

皆さんはどうやって掃除して居られるのでしょう。

私はこれまで稚魚は室内ガラス水槽で育ててきたので、外のプラ舟稚魚飼育は初心者です。

 

 

ミジンコが湧いてくると、ミジンコは水の浄化もしてくれるので楽になるんですがねえ。

まだまだ大変な日々は続きます


5月11日 PH

2011年05月11日 12時55分42秒 | らんちゅう

今日はタタキ池、プラ舟のPHを測ってみようということで、その前に念のために校正をしておきました。

 

そしてまず、うちの水道水はいくらかな?

以前に測定したときは7.5ぐらいあったので、それぐらいかなと思って測ってみると下がっていくではないですか

水道水がPH6.8とは!!

びっくりしました、いつから大阪東部の水道水が弱酸性になったのですか・・。

 

信じられないと思いながらプラ舟の測定に・・。

明け2才を入れているプラ舟100ですが、こちらはもう少し低くて6.7

水の状態はうっすら青水というところでしょうか。

 

その下のメス池、タタキ池

こちらは6.94です。

 

次はオスのタタキ池

 

こちらははじめての弱アルカリ性7.18になっていました。

水の状態はこんな感じです。

こちらは少し日当たりが良いからでしょうか。

いずれにしても弱酸性から弱アルカリ性までです。

バクテリアや青水云々という程の差はありませんでした。

 

もう少しアルカリ性に傾いたほうが良いのではないでしょうか。

カキ殻でも入れてみますか。

 っていうか入れました 

 

今日は、5月7日に産卵した和歌山系の卵の孵化が始まっていました。

こちらは受精率もいいし、立ち上がりも良さそうです。

 

 

そしてこちらは6から7日にかけて孵化した愛らん会系の稚魚

孵化後5日目です。  洗面器に掬ってみました。

しゃもじが付いていますね。

底を這っている仔が多いので、どれくらい残るかわかりませんが期待の仔たちです

 

 

 


5月9日 ディスカス

2011年05月09日 20時04分56秒 | ディスカス

この頃らんちゅうばかりですが、ディスカスも忘れているわけではなくて、ちゃんと世話をしています。

室内水槽は帰ってから暗くなっても世話ができるのでいいですね。

 

らんちゅうや鯉は、アルカリ性の水質を好むと言われていますが、ディスカスは弱酸性を好むとのことです。

 

汚い水槽ですね、年期物ですから・・。

PH4.41は弱酸性どころか強酸性ですね。

 

これでもディスカスは状態良くしています。

でも、もう1日が限界です、明日は水替えします。 PH4を切るようになったらコリドラスは白くなって死んでしまいました。

この頃は、4日に1回ぐらいの水替えです。

 

うちで生まれた仔もきれいになってきました。

 

 

ディスカスの場合は、エサの残りやフンがあるとアンモニアが発生するので、フンは取り除きとにかくバクテリアを増やして亜硝酸から硝酸塩へとアンモニアの無害化を図るのが基本でした。

らんちゅうの場合は、フンまみれの水槽のほうが良いというのがまだ理解できません。

フンはバクテリアのえさになるというのはわかりますが、濾過槽もない水槽にそんなにバクテリアもいてないし、フンだらけではアンモニア満載なのではないでしょうか?

またバクテリアが増えると酸性に傾くと思うんですが・・。

植物性プランクトンが発生して青水になってくれば、アンモニアは植物性プランクトンの栄養になるのかとは思いますが・・。

とにかく、青水になれば植物性プランクトンでアルカリ性になるし、フンも植物性プランクトンの栄養になり、好循環が始まるということなのでしょうか。

今度らんちゅう水槽のPHを測ってみようと思っています。

 

最後に、孫と猫です。

連休は楽しかったです

 


5月7日 やっと

2011年05月07日 11時43分09秒 | らんちゅう

やっと和歌山系が産卵してくれました。

 

朝5時頃に丸鉢を覘いてみると、追っていました。

でもこの丸鉢の水は、昨日メスが白点病になっていたので、塩とメチレンブルーを入れていた水です。

大丈夫かなあ? 無理やろなあという気がしたので、朝から水を入れ替えることにしました。

ほとんどの水を抜いて、浄水器を通した水に入れ替えて・・・。

それでもまだ追っていたので、またしばらく寝ることにして・・・。

 

朝早くの動画です。

 

1時間ほど自然産卵させてから人工授精しました。

 

これは3尾とも和歌山系統で、オスメスともお気に入りの仔ですので、受精していてほしいなあ。

数も、そこそこ産んでいます。

こんな狭いスペースで産ませています。

手前は200筋の明け2才を4尾、オス2メス2入れていますが、まだ全然そんな感じでもなく・・。

 

 

 

こちら、頂いた愛らん会の卵も孵化してきました。

かなりの数がいてます。

でも、曲がっているのもいるような・・。

 

今朝の電話で先輩から、立ちが悪いとの話も聞いていますが、しばらく様子を見ます。

今朝産卵藻を外したところですが、もう一度入れておきました。

つかまり易いようにとのことです。

ブライン沸かしも忙しくなりました。