湯・つれづれ雑記録(旧20世紀ウラ・クラシック!)

※旧ブログの一部コラム・記事、全画像は移植していません。こちらのコンテンツとして残します。

シベリウス:交響曲第7番

2019年04月10日 | 北欧・東欧
クーセヴィツキー指揮ボストン交響楽団(PASC)1948/12/17live

既出か。pristineがすごいリマスタリングしてきて、擬似ステレオの人工的な新しさを突きつけてくる。いや、クーセヴィツキーみたいな指揮者はここまで加工して、古臭いイメージを一掃してやらないとならない。少し単調ではあるけれどシベリウスのオーソリティとして堂々と、前期交響曲的な雄渾な演奏を繰り広げており、シベリウスの繊細なメカニックを楽しむにはいくら加工しているとはいえこの音では無理があるが、なおクーセヴィツキーはやはりドラマの人で、明るく透明な響きの世界を提示するような現代的な観点はない。ロマンティックな雄大な世界を演出しておわる。拍手がまた人工的。。迫力はありますよ。
Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マルセル・ドラノワ:バレエ音楽「ガラスの靴... | TOP | コープランド:古いアメリカの... »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 北欧・東欧