ただ建築が好きな走るエンジニア、

日系某メーカーを辞めて外資系に転職。資格、建築デザイン、転職と来て今はひたすらす走ってます。2019別大2:49:13。

食洗機3台目、

2024-03-02 14:21:00 | 電気
長男の大学受験の最中、
食洗機とエアコンが壊れ、
エアコンは先日直しました。

幸い?リモコン受信部だけだったので。

食洗機は深刻で結局今日自分で新品に
交換しました。

業者に頼むと十数万円するので。
同型品ネット4.5万円を自分で約1時間。

ちなみに7年前は3.6万円だったらしい。
物価上昇?

約18キロの本体は少し重い。
暇な?長男に運ぶのだけ手伝って貰い。

交換前の状態。
直接のエラーコードは給水止まらず。
乾燥が始まらない。

少し分解して覗くと
後ろ側が派手に錆びてる。




どうやら蓋がしっかり閉まらないみたい。
うーん、上段に背の高いもの入れすぎ。

前も反省したはずだけど…
7年の間にみんな忘れた。

ネットで1日。
前はリンナイ、今回はクリナップ。
でも製造はリンナイ。OEMで安かった。

下の引き出し取って
奥のネジを外すと、


給排水とコンセントに
アクセスできる。


なぜか給水栓がもう全く動かないので
大元の給水栓を止めて作業しました。

ほとんどデジャブの新品。


いったん線を全部引き出して
接続しました。


完成!次回への備忘録。
ちなみにこの交換は資格要りません。










Comment

エアコン修理と心の余裕、

2024-02-23 00:15:00 | 電気
長男の大学受験が終盤に差し掛かり、
少し心の余裕を取り戻しつつあります。

まさかの?連戦連敗を続け
全落ち?浪人など頭の中だけで
言葉が渦巻く中、先週末くらいから
何とか合格が届くようになりました。

まぁ、もうコレきりかも知れないけど。

複数私学を受ける場合、
合格の出方によっては複数の大学に
入学金を払う必要があります。

今はそんなスケジュールと
にらめっこです。

そんな最中、こんな時に限って
壊れ始める家電たち。

もうたくさん試験料払ったし、
これからもかかるかもしれないんだよ。

まず、和室のエアコンが壊れました。
たまにテレワークするので困ります。

次に食洗機が壊れました。
まだ7年経ってないんだけど。
前回、
とうとう食洗機壊れる、自分で交換する。 - ただ建築が好きな走るエンジニア、

とうとう食洗機壊れる、自分で交換する。 - ただ建築が好きな走るエンジニア、

一度直したつもりの食洗機でしたが、とうとう水漏れを繰り返し限界となりました。この家を買って15年、実質の使用年月は10年くらいかな。ちょうど耐用年数なので仕方ないか...

goo blog

 
自分で取り付けました。

そんなことなので、
何とか自分で直したい。

今日はエアコン編。

先日、寝る前にエアコン切ろうと
リモコンのボタン押しても反応せず。

あれれ、
リモコンの電池がなくなったかな?
さっそく電池交換。

うーん、反応せず。
リモコン壊れたかな?

実はこのエアコン、もう22年。 
かなり黄色い。
名古屋転勤でも持って行ったしね。


リモコンは数年前に壊れて
amazonで最安780円を購入済み。

一応、リモコンの赤外線が出てるかは
iPhoneの前カメラで確認できる。

うん、壊れてない。

エアコンは応急ボタンでは
オンオフできるので、

リモコン送信ではなく、
本体側の受信部の故障かもしれない。

分解してみました。



かなり汚い。

この真ん中の頭が黒い赤外線センサは
意外と壊れる。

リモコン受信部なんて
どの家電でも同じで、よく壊れる。

昔、ソニーのミニコンポも
それで直したことがあったので、
部品をポチる。


5個で480円。


形は違うけど、電圧とか合ってれば
そんなにシビアな部品じゃない。

でも端子の電圧を一応テスターで。
うん、GNDと5Vの位置が違うね。

ペンチで脚を曲げ加工。
左は取り外した部品。

吸取線使ったら簡単に
外れた。




いい感じで付きました。

半信半疑で取り付けて
リモコンで試すと動きました。

これでまだしばらく使えます。
入学金の足しにはなるかな。












Comment

ホログラムを作る、

2021-12-12 21:45:00 | 電気


YouTubeでよく見かけるホログラム。
二女が興味津々で作ってみました。

プラ板で四角錐を作って
タブレットに置くだけ。

YouTubeでホログラムって検索すれば
色々なコンテンツが出てくる。

でも四角錐の展開図を考えるのは
少々難しかったです。

小学生は三平方の定理も平方根も
やってないから。

それでも図を書いて長さを測って
色々気付きがありました。



次は自作コンテンツかな。

夕方走りに行ったけど、
気温はともかく、風が強すぎて
追い風1km走だけやって帰りました。








Comment

工作、

2021-05-25 00:58:00 | 電気


ワークフロムホームで使っている和室。

8年前、転勤先から引越しで戻るとき
誰かがフードを踏んづけて割ってしまい、
それ以来裸のまま。

あまり使わない部屋だったので
気にしていなかったけど、
毎日過ごしているとさすがに気になる。

かと言って新しい照明器具を買うのも
何だかもったいなくて。

未だに余っている建築模型資材で
フードだけ作ることにしました。


まぁ、そんなに大したものを作る気は
毛頭なくて。


和紙と角2の角材でとりあえず完成。
取り付けは明日、
木工用ボンドが乾いてから。




完成して取り付けてみました。












Comment

雷ゴロゴロ、

2021-05-02 10:13:00 | 電気



そんな雷ゴロゴロはこんな感じでした。

以前自作した置き配監視カメラが
反応してました。




Comment

自作ランニングロガーの失敗と工夫、

2020-05-23 10:53:52 | 電気


最近だんだんと改良を重ねてきた
自作ランニング・ロガーですが、
まだ色々と細かい失敗と工夫があります。

最初はわざわざiPhoneからWLAN経由で
VNCビューワで入ってPythonのコードを
実行していました。


iPhoneでターミナルからわざわざ
コマンドを打つのは面倒なので、
シェルスクリプトを作り、

さらにVNCで入ること自体煩わしく
なったので電源投入で自動起動する
ようにしました。

でもそこで少し問題が生じました。

プログラムは起動ごとに
その起動日時をファイル名に新しい
ログファイル(csv)を作るように
したのですが、

なぜか、前回起動時のファイルに
連なってしまうことがあり、
PCで作ったアプリで上手く読めない。

ラズパイはUSB抜いて電源ぶち切り
することが影響しているのかな?

結局今でも理由はよく分からない
のですが、コードを少し変えました。


一応、Gitにも載せました。
https://github.com/sabor-engineer/6050_running


2Gより大きいGを検出したときに
新ファイルを生成するようにして
1分以上2Gより大きいGを検出しなければ
データの記録を終了する。

今のところ走っているときに着地衝撃で
2Gを切ることはなさそうなので。

あと、もう一つ失敗したのが電池の容量。




動作電流確認して3時間くらいは大丈夫
と踏んでいたのですが、実際は電圧低下で
1.5時間くらいでラズパイが落ちる。

チョコベイビーのケースに収まるのは
恐らくこれが限界なので、考え中。

Garminのランニングダイナミクスポッドは
電池で1年(1日1時間 x 365日)だけど、
WLANじゃなくてANT+で処理もWatchと
分散してるからね。

恐らく波形そのものは切り捨ててピークとか、
データ量も最小なんでしょうね。

その差を考えるのが楽しい。
Comment

自作ランニングロガーのさらなる小型軽量化、

2020-05-09 11:11:00 | 電気
チョコベイビー、自作ランニングロガーの
さらなる小型化に挑戦しました。

今まではこんな感じでした。
モバイルバッテリーは便利ですが、
チョコベイビーのケースには収まらない。

そしてたまに本体と繋ぐUSBケーブルが
走っている間に抜けてしまう(^^;

重さも135グラム。
これだけでiPhone7と同じくらい。

この半分くらいのモバイルバッテリーも
あるんだけど、そもそもスマホの充電用
なので、電流値が小さいと一定時間で
勝手に停止してしまいます(^^;;


ちなみにパイゼロとセンサーだけなら
たった18グラムです。


と言うことでこうしてみました。
ケース、バッテリー込みで36グラム。
これならガーミンより軽い。

今回追加投資したのが次の部品です。

まず、小型のリチウムイオン電池。
昔のガラケーを思い出すサイズ。
多分10グラムくらい。770円。

容量はモバイルバッテリーの1/10くらい
ですが、3時間くらいは動く見積もりです。
練習なら十分。


あと、リチウムイオン電池だけだと
モバイルバッテリーみたいに電圧調整や
低電圧監視などが含まれないので、
そのための変換基板。5グラム、1331円。


変換基板はパイゼロに合わせたサイズ、
GPIOピンヘッダーに合わせたスルーホール
できれいに収まります。


そしてちょうど、
チョコベイビーに収まります。

これでより手軽にランニングポーチや
ランパンのポケットに放り込んで
走れます。

ただしセンサー位置と向きは重要。
僕は全周ポケット付きのランパンの
背中の真ん中に入れてます。

ここまでの投資額は約4000円くらいかな。

ガーミンのランニングポッドより
お値打ちに仕上げたい。



Comment

左右差はセンサー位置の問題だった。

2020-05-05 21:45:09 | 電気

気になっていた左右差、
実は脚の左右差ではなく、
センサー位置の偏りでした。


センサーがチョコベイビーの
蓋にすっぽり嵌りちょうどいいや
と思っていたのですが、
それでランパンのポケットに
入れるとセンサー位置がやや右より
だったんですね。

X方向は軸足から遠い方が
からだの回転、遠心力の影響が
混じって大きく見えると。

自分の走りに気づくと言うよりは
ひたすら装置のデバッグをしています。


センサーの位置をミッドマウントに
修正しました。

ついでにかさばるコネクタも取っ払い
はんだで直付けに変えました。


スルーホールにはんだ付けしてあった
ピンヘッダのはんだを取るのが少し
面倒でしたが、無事に動作確認。


夕方、長男とジョギングして
データを取ってみました。

調子はいいみたいです。

ソフトも少し修正して
①テイクオフ
②着地・進行方向減速
②’進行方向加速
③鉛直方向最大衝撃
の様子が分かり易く?なりました。

あと、時系列の変化も。
最後の方は長男とスパート競争して
X方向加減速の振幅(主に減速)が
大きくなっているのが分かりますか?










Comment

Mペースとインターバルの波形、

2020-05-03 10:19:56 | 電気
(5/2)
OISO 19C
Nike Zoom Streak6(Blue)(km)
[J]4.1km 5'47/km
[M]4km 4'16/km 158bpm 191spm 8.2/123=6.5% L49.5%/R50.5% 202ms
[I]1km x 3(rest 300m)
3'43 169bpm/174bpm 196spm 7.9/134=6.0% L50.9%/R49.1% 188ms
3'41 169bpm/176bpm 198spm 7.8/137=5.6% L50.9%/R49.1% 183ms
3'42 169bpm/177bpm 200spm 7.6/131=5.6% L50.2%/R49.8% 180ms
[J]2km 6'47/km
VO2max=58
Total: 19km/month

フェイスカバーをしてMペース4キロ
走ったら本当に苦しかったです。

それで往復4キロ、コースに誰もいない
ことを確認してインターバル。

でも一応人が見えたらカバーできる位置。
左右差を気にして丁寧に走りました。

波形はこんな感じです。
まずMペース。


次にインターバル。


2つの波形の違いはあまりありませんね。

①Take offのときにMペースの方が上方向
の加速が大きい。

②前進加速、、、

すみません。

一つ重要な間違いに気付きました。
センサーのXプラス方向を確認したら
前進加速ではなく、前進減速、
ブレーキングでした。


思い込みが正しい判断を邪魔する。
いや、単に早とちり。
(ちなみにこの写真の上方向はZ
だけどセンサーはY軸ですね。
これはちゃんと入れ替えています)

そしてブレーキングの大きさに改めて
愕然とする。

左右差少なくなったけど、
両足とも平均、ばらつきともに
大きい、、、

そしてインターバルの方がブレーキング
が大きい、、、

でも②直後にXマイナス方向にピークが
出ています。どうやらこれが加速らしい。

今回は右足がブレーキング、加速、
ともに大きかったみたいです。

③その右足の方がZ方向のインパクトは
若干小さいです。

ところで、最近似たようなデータを既に
取っていた人のホームページを見付けました。

こちらは短距離選手、でも豊富なデータを
網羅していて興味深いです。

私のは私一人分なので、
何とも言えないのですが、
だいぶ波形が違うなぁ~と
考えています。

Comment

ようやく走りとデータがリンクする、

2020-04-21 21:49:32 | 電気
(4/21)
OISO 18C
adiZERO japan boost3(557km)
[J]2.6km 5'55/km
[M]4km 4'10/km 159bpm 192spm 8.1/125=6.3% L47.8%/R52.2% 209ms
[I]1km x 3(rest 300m)
3'32 170bpm 202spm 7.5/140=5.2% L49.8%/R50.2% 183ms
3'37 169bpm 199spm 7.7/135=5.7% L50.2%/R49.8% 186ms
3'28 169bpm 200spm 7.5/141=5.2% L49.9%/R50.1% 185ms
[J]4km 6'00/km
VO2max=58
Total:208km/month


テレワークの後の至福の一時。
まぁ、みんな同じようなこと
考えているんでしょうね。

気持ちの良い季節になったせいか、
外出自粛の反動で走る人が増えた
せいか、夕方でもそれなりの人を
見かけるようになりました。

山中教授が紹介していた論文でも
走るときのソーシャルディスタンス
は10m以上。マスク着用が好ましい
と言われるとインターバルなんて
論外と言うことになりますね。

散歩する人がいなくなる時間まで
インターバルは待ちました。

そして今日のシューズはジャパブー。
チョコベイビー付けて
MペースとIペースの測定。

まずMペース。


今日の走りを思い出しながら
このグラフを見て気付きました。

本当に右足が暴れん坊なんだろうか?
暴れん坊は曲がっている左足では?

右足は接地して無理して蹴らず
マナーがいいんです。

左足は足が曲がっていて後ろに
流れ気味で無理して蹴っている感が
あるんです。

X方向の最大加速はTake offのとき
って本当か?

全部間違っていました。

図を訂正します。
今度こそ本当です。
こんな感じです。



①はZ方向の加速度が反転するとき。
Take offして宙を飛んでいます。

②はZ方向が大体1Gになるとき。
そう、これが接地、重力を取り戻す
瞬間。そのとき、X方向最大の加速。

③そして脚が重心下に回り込んだ時
に脚に最大のインパクト。

ようやくX方向とZ方向をリンクして
正しく理解できるようになりました。

アプリもこんな感じに修正。


ようやく走るってことが少し
分かるようになってきました。

この続きはまた明日。


Comment

ランニングデータロガーの作り方 その一

2020-04-10 00:45:00 | 電気


今日はチョコベイビー、じゃなくて
ラズパイ&加速度センサの作り方の
忘備録です。




ラズパイゼロWiFi付き、
サイエンススイッチで買いました。
私が購入したときは、
品薄でお一人様一個でした。
流石に古いラズパイだと
ランパンのポケットは苦しい。


加速度センサはAmazon。
こういう部品が簡単に買える
世の中になったんですね。
昔は毎週秋葉原に行ってたのに。


加速度センサがチョコベイビーの蓋に
すっぽりハマったのがケースの決め手
でした。手間いらず。


ラズパイ側は高さがネックで
コネクタは諦めてはんだ付けしました。
接続はこんな感じ。
ちょっと微妙なはんだ付けですが。


そして電源用USBの所だけ
穴を開けて完成です。

あとは適当なモバイルバッテリーに
繋ぐだけ。

明日はPythonのコード紹介します。







Comment

4倍の加速度に対応する、ようやく落下衝撃をまともに捉える、

2020-03-14 00:03:34 | 電気
実は月曜日にPegasus34で
18キロジョグした後、
昨日までずっと右足裏外側が
痛くて余り走っていません。

普段のポイント練習では
そんなところ痛くならないのに。

Pegasus34の呪いかも知れません。
最近、落下衝撃でけなしたので。

今日も4キロジョグしてきました。
改良版プログラムを実装して。

加速度レンジを2Gから8Gに。
サンプリングレートを毎秒30から100に。

コードは数行足しただけ。

レジスタアドレスと設定値入れて。



書き込み部分を作って。


ちゃんと加速度計算も間違いなく。

何だかガンダムの性能アップみたいで
少し楽しい(笑)。

再びPegasus34でキロ6ジョグとキロ4を
サンプリングしてみました。



青色、着地衝撃は
キロ4だと3.5Gから5.5G、
キロ6だと2.5Gから4.5Gくらい。
なるほど。

やっぱり昨日までは2Gでクランプ
されてました。

進行方向も鋭さが違う。
着地寸前が最大加速で着地でリセット。

なんだか一歩おきに加速の強弱が見られ
どっちかの脚が弱いらしい?
(それともセンサーの位置が
偏ってるかな)

あと、キロ4はたまに着地でブレーキ
かかってる><

ようやくそれらしくなってきました。



Comment

再び着地衝撃の方向を勘違いする。最初が正しかった...

2020-03-12 23:31:35 | 電気
ようやく正しく理解できるように
なってきました。

ごめんなさい。

どちらが着地かは最初が正しかったです。
昨日は間違ったことを言いました。

2度間違えるとかなり恥ずかしい。

正しくは、こちら。


Z下方向が着地衝撃です。

昨日間違いのもとになった実験。


最初を「着地」と書いているけど、
これは落下中のGの減少。

そして「蹴り」と書いているところが
着地衝撃。

再度の確認実験。


きちんと自由落下時間を作りました。
自由落下中は0Gで一目瞭然。

でもここで新たな疑問。
次の着地衝撃にあたる手のキャッチ。
2Gでクランプされているようです。

ひょっとしてこのセンサー、2Gまでか?

仕様書を見ました。


と言うことでこの設定を変更して
再挑戦予定です。
ちゃんと検証して取り組まないと
ダメですね。



そうするとこのグラフは
負の方向のピークが着地で。
Fly3もPegasusも2Gでサチってる。

2山あるところは、
着地のあとに強く蹴り出そうと
しているのかな?

Fly3が優しそうなのは
変わらない感じです。
時間確保してこの先は検証します。




Comment

6軸ジャイロでランニングデータ取得を目指す、

2020-03-02 21:24:00 | 電気
前の続き。
とりあえずケースに入った。
懐かしいチョコベイビー。



モバイルバッテリーが重い。
これが一番軽かったけど、起動せず。


こうなった。


チョコベイビーの中味と合わせて150g

そして制御はiPhoneから。


これらをポケットに入れて走ってみる
予定。

シューズによって何か変わるだろうか?

※ちゃんと定時内はテレワークで
働いています。




Comment

ラズパイに6軸ジャイロ、

2020-01-13 22:45:00 | 電気
30km走を無事終えた安堵感から
2日連続のランオフ。



いい気になって肉を食べ、
閉じこもっていたら体重が。

明日ちゃんと走れば問題ない。
ジタバタして走りに行かない。

と言うより、



こっちにハマってましたね。
セッティングと動作確認までは完了。



ラズパイに6軸ジャイロセンサーです。
多分モバイルバッテリーで動くから、
ランパンの背中のポッケに入れて
走ってみようかなと。

GARMINはすごいと思うんだけど、
何やってるかブラックボックスだから。

まずは興味本位です。

やっぱりそんなことしてるんだったら、
とにかく走れって^_^;








Comment