WIND AND SOUND

日々雑感 季節の風と音… by TAKAMI

「鶏肉と銀杏の炒め」

2009-07-15 | 美味礼讃





私が新卒で、ヤマハ音楽教室講師になったばかりの頃のお話。

当時、私は東京都国分寺市のK楽器というところに配属された。
毎週1回午前中、「講師会議」というのがあります。
それが終わってから、ランチタイムがあります。
私は、新卒で、まだ報酬をいただくのは先だし、生活が厳しく、まだ馴染んでいない講師の先生方とお付き合いでランチにいくのはヤだなってのが本音でした。
なるべく理由をつけてお断りをしていたのですが…

K楽器の近くに「壱番館」という、和風の中華そばやさんがありました。
「今日は壱番館」って日は、それでも喜んで行ったもんだ。
いろんな種類の中華そばがとっても美味しい。自家製のぬか漬けも、とっても美味し~い!
ランチは日替わり。
その中で、私は「鶏肉と銀杏の炒め」が大好きでした。
ご飯と、お味噌汁とぬか漬けとこの一品。もぉ~最高!
中華料理って、だいたい、一皿の量がものすごく多いじゃないの。
ここのお店のランチは、「えっ、たったこれだけ!?」っていうほど、メインのお料理、お皿にちょこっとだけ。
でも、この量が、実は程よく、とっても美味しいお味噌汁やぬか漬けとともにいただくにはジャストなのであります。
火の通り具合最高。
野菜はしゃきしゃき。お肉もジューシィ…
てりてり、きらきらしてて、見た目もとってもGOOD!

これも書いときたい!ってことで追記ですが、ここの「ぬか漬け」、量がすごいのです。ぽりぽりと、野菜サラダのようにいくらでも食べられる。れっきとしたおかずの一品。
コレがね、ランチじゃなくて、中華そばにも、すべてのメニューについてくる。
ホントにおいしかったなあ~~~

でっ。

冒頭の画像は、当時の味と盛り付けを思い出して、自分で作ってみました。
うんうん。コレだよ…って、わりとウマくできたよ♪

すべての材料が、サイコロチックに切り揃えられてるの。
これ、たぶん、手早くちゃっちゃとオーダーのあるたびにジャストタイミングを目指して作ってるから、こんなカンジになるのでは…と思います。
材料は鶏肉と銀杏のほかには、ピーマン、玉葱、インゲン…など。どれもシャキシャキ。
これにバルサミコを加えたらさらに味が引き締まるだろうなあ~


最近、東京の「あの店のあの一品」を思い出しては涙にむせんでおります(ウソ)
この生活状況で、東京に遊びにいくなんてとんでもない。
こんど行けるのは何年後やら。

しかし…
「壱番館」はもうとっくにありません。
すごーくはやっていたお店だったのに、店主が、とある事情で「や~めた」ってことで、閉店してしまったのです。

暫くして、そのあと「オトメ」っていうお店ができたっけ。
そこもすごく美味しかった♪
テーブルに白い菊の花が飾ってあって、私は、あまり好きじゃなかった菊が、そのときから好きになったのだった。
オーナーが、ある日、体調の悪い私に、おかゆを作ってくださいました。
そのときも、講師会議の流れで、お付き合いするハメになって、私はあったかいウーロン茶だけをオーダーしたときのこと。
「さらっとしたおかゆ、作って差し上げましょうか?」
あの、さっぱりした鶏スープのさらさらのおかゆ、忘れられません。
フツーにメニューに載ってるヤツは、もーちょっとこってりしてるのだと思う。
好きだったお店には、それぞれドラマがあるんだよね~(*^_^*)

あ~なんだかこうやって書いてると、「東京、懐かしのあの店この店」とかって特集ができそうだよ(^_^;)
Comments (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クワガタの家出と帰還 | TOP | いよいよ夏!ってカンジ »
最新の画像もっと見る

9 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
うまそう~! (ゆりあ)
2009-07-15 11:14:59
「照りよし艶よし!」で、美味しそう~♪
緑黄色野菜に鶏肉、銀杏で栄養もたっぷりですね!(^・^)
味付けは、どんな調味料を使ってるのかな?

>これにバルサミコを加えたらさらに

バルサミコ酢はほんのちょっとで味に深みが出るからね~
今まで頂き物をちびちび大事に使ってきたけど
ついに切らしてしまったので、
買うかどうか、ただいま検討中です。
Unknown (TAKAMI)
2009-07-15 13:42:40
♪ゆりあさん
味付けは、醤油と味醂だけです。
鶏肉がジューシィなので、出汁やスープもいりません。
私も、バルサミコ、覚悟をきめて??買おうと思ってます。
あと、プルーンペーストも♪
国分寺のお店が最近懐かしくってね~
南口のお蕎麦屋さんや、中華やさん、北口の焼肉や、天丼やさん、
調布のうなぎやさんやお蕎麦屋さん、東小金井のつけ麺やさん…
実は、Takのとーちゃんとスカイプで話すたびに、ウマイ店の話で盛り上がっとります(^_^;)
なんかシリーズにしたくなってきちゃたわ~~
ほんと (おゆき)
2009-07-15 13:43:17
美味しそう~
料理も音楽もセンスだもんね♪
 (TAKAMI)
2009-07-15 14:27:44
料理は「勘」かなー。
私、特に得意な訳じゃないんですが、
昔食べたあの味…っていう味覚の記憶をたどって作ったりするのは楽しい。
っちゅーか、食べにいけないので、家で作るしかないからさ(^_^;)
でも、中華そばとかのスープのコクは、シロウトには出せません。
Unknown (kaede)
2009-07-16 05:37:49
昔食べた美味しいもの…私は舌の記憶が曖昧なのであんまり覚えていないのですが、
以前勤めていた参宮橋の洋食屋さんはもう1度行きたかったなぁ。
当時からすでにご高齢だったので、お店はすでにないものと思われます。

「特集」楽しみにしています♪
ぜひ、お待ちしております。 (えみりん)
2009-07-16 11:04:06
 >「東京、懐かしのあの店この店」とかって特集ができそうだよ(^_^;)
TAKAMIさんの音楽的センス(絶対音感)が
お料理にも生かされてるような気がします。
だって、とってもおしゃれでおいしそうだもの
えみりんには、真似できないレシピをたくさんもってらっしゃいますものねぇ…

ぜひ、企画して特集記事くんでください。
これぞ、都会の味…みたいな
年とともに、嗜好が変わりますので
参考にさせていただきたいです。
最近は、暑いせいにして簡単和風ばかりの食卓です…
 (TAKAMI)
2009-07-16 12:25:28
♪kaedeちゃん
私は、美味しいものを食べると、すぐ「どーやって作ってるんだ!?」と考えてしまうので、
なんとなく覚えてるんだよね。
かなりいい加減だけどね。
でも、中華そばのスープや、チゲ鍋、とんちゃん鍋…などの味はなかなか真似できません。
「特集」ね~
画像もなく、味の記憶を頼りに…って難しいけど、ちょっと考えてみるわ。

♪えみりんさん
アハハハ、「これぞ都会の味」じゃなくって、
私がこのたび懐かしんでいるのは、ランチなんかにふらっと気軽に入っていた、わりと庶民的な店ばっかりなんですよぉ~
昨日も東京時代のメンバーと、大いに盛り上がりまくってしまいました。
私もこのところ手を抜きまくっています。
ワンパターンになってしまってます。
えみりんファミリーの食卓がアップされるの、
毎回楽しみです~~(*^_^*)
また、まねっこさせていただきますね♪♪
てりってり♪ (ちぇりぃ)
2009-07-16 21:03:03
艶と照りが食欲を増進させそうな美味しそうな写真!

銀杏入りとは乙で大人の味ですねぇ。

タイ風サラダの記事も美味しそうです。先日青パパイアのサラダを食べたけど、ドレッシングにちょっとナンプラーが入るだけでエスニックになるんですよね。
青パパイアを大根千切りで代用してみようかな。


常備菜の写真も楽しみです♪
Unknown (TAKAMI)
2009-07-16 23:45:31
♪ちぇりぃさん
以前私、コレを銀杏のかわりに大豆で代用してみたんだけど、やっぱりイマイチだったわ。
それはそれで美味しいんだけど、
どぉ~してもこの「鶏肉と銀杏」の、しかもこのサイズに切りそろえてあるヤツが食べたくって♪♪
ソムタム(パパイヤのサラダね)、
大昔、まだタイ料理がこんなに一般的じゃなかった頃の、日本の家庭でつくるタイ料理の本に、人参で代用って書いてありました。
まあ、匂いさえなければ、食感的には近いかもね。
ソムタムというのは、北部の家庭料理で、思いっきり辛いのが本場の味のようで、
昔、吉祥寺のタイ料理パブで若いママさんが「まかない」を出してくれたことがあります。
ホントにひーひーに辛かったけど、美味しかった~~。
…と、懐かしい思い出は尽きず、、、

post a comment

Recent Entries | 美味礼讃