小山田桜台ジョギングクラブ

尾根緑道、小山田緑地、小山内裏公園周辺をフィールドとしている走友会です。
問い合わせ先 osjc@lcdez.com

谷根千散策(臨時月例会)

2023-04-30 14:59:52 | Weblog

千鳥足さんの提案で行った4/28の谷根千散策の模様です。6名の参加でした。


千代田線の千駄木駅に10時に集合しました。まず始めは駅近の森鴎外記念館に向かいました。


この記念館は森鴎外の旧居跡地に建てられたそうです。


記念館に入ります。
今回、森鴎外の食に関するエピソードを集めた「鴎外の食」という特別展が丁度開催されていました。鴎外は結構質素な暮らしをしていたようです。
また、今、朝ドラで話題の牧野富太郎とは同い年でこちらで近所に住んでいたこともあり、かなり親交があったということが興味深かったです。


記念館の直ぐ近くの坂で、ビルの間から東京スカイツリーが見えました。


ここは「しろへび坂」というそうです。


続いて、根津神社に行きました。道順から西門(西参道)から入りました。


但し、有名なツツジは生憎、殆ど終わった状況でした。この辺りが辛うじて花の残っていた場所です。


これから向かう千本鳥居方面を見たところです。


乙女稲荷に向かう千本鳥居です。


拝殿です。平日ですが結構並んでいました。


新緑のくすのきを背景にした拝殿がきれいでした。


こちらは表参道です。境内には外国人(特に東南アジア人)がかなり多かったです。


次は根津教会です。


何か見ています。


オープン・チャーチとして教会の中が見られるようです。

この後、少し早いですが昼食を取りました。


散策中に見かけた猫関連の店?


今度は大名時計博物館です。勝山藩の下屋敷跡にある小さな個人コレクションの博物館です。


鬱蒼とした木々の中にある建物に入ります。


こちらはこの辺のランドマークになっているヒマラヤ杉の巨木です。今は台風による枝折れなどでかなり太い枝が剪定されて往時の姿ではないですが、かなりの巨木です。


台東区の保護樹木、景観重要樹木になっています。


パン屋さんは廃業されていますが、この杉は元々前身の甘味処の店先に置かれた鉢植えだったとは驚きです。


お寺が多い寺町の雰囲気です。


「愛染かつら」ゆかりの自性院です。奥に大きなカツラの木があります。


寺町を進みます。


こちらは感応寺の掲示板です。


谷中霊園に来ました。


徳川家の墓所です。


中央が徳川慶喜公の墓です。


谷中霊園からの東京スカイツリーです。


霊園のマップです。


霊園内の「さくら通り」です。桜の時期はきれいでしょう。


最後に寄ったのが朝倉彫塑館です。ここでカワさんは帰宅しました。参加メンバーの内、入館したのは千鳥足さんと私だけでしたが中々良かったです。
作品はともかく建物が素晴らしいですね。彫刻家の朝倉文夫自ら設計した3階建てのコンクリート造りのアトリエ棟と大きな中庭のある2階建ての木造の住居棟が見学できますが、変化に富んでいて住みたい位です。建物が国の有形文化財、敷地が国の名勝になっているそうです。撮影禁止なのが残念でした。


朝倉彫塑館の屋上庭園から東京スカイツリーがかなり大きく見えました。


谷中銀座に来ました。この着物が安いということです。


竹製品を物色中のようです。


「夕やけだんだん」です。

天気が良くて(少し暑い位)良かったです。
今回は歩きだけなので楽でした。
参加された皆さん、お疲れさまでした。

トレイルF




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の里山巡り2

2023-04-27 21:30:56 | Weblog

前回の「新緑の里山巡り」で行けなかった鶴見川の源流方面に向かってみました。


青空に新緑です。


例によって始めは長池公園(築池)からです。


新緑の「長池の道」です。


エビネの時期です。


新緑の長池です。


中央園路に上がります。


新緑の中央園路です。


尾根幹線を越えて小山田の里山へ向かいます。


今回はここを右に曲がって、鶴見川の源頭(源源流)へ下ります。


トレイルを下ります。


途中にあった小さな池です。


画面奥に向かう源頭からの流れです。


源流方面に向かいます。


篠竹のトンネルを抜けます。


何度もブログに出てきた所です。


源流付近の里山風景です。


見上げれば名残の八重桜のカンザンが散っていました。


田中谷戸の奥に向かいます。


振り返って見たところです。


何ヶ所もヤマフジが咲いていました。


源流の泉です。相変わらずですが、藻が段々出てきました。


「ヤマツツジの里」ではヤマツツジが咲いていました。


かなり花が多く付いていたツツジです。


こちらも同じくです。


1つだけありました。ハナグルマという品種だと思います。


ヤマツツジより1段高い場所にキンランがありました。20株程はあったと思います。


キンランのアップです。


「近隣の池巡り」で出てきた小さな溜池です。スイレンが大分広がっています。


小さな白い花が咲いていました。


花をアップしました。カマツカという木です。鎌の柄に使われるほど硬くて折れにくいのが由来のようです。


野中谷戸の源流近くを上から見ています。この写真では分かりませんがヤマフジが多く目に入りました。
画面中央を横に白く伸びているのがトレイルで、写真に人を入れようと10分程撮影を待っていたのですが誰も通りませんでした。これからそのトレイルに向かいます。


ここでも野鳥の声を少し録音してみました。


野中谷戸に下ります。しかし、写真では中々下り坂には見えませんね。


野中谷戸です。先程、この右上から写真を撮りました。


この写真では分かり難いですが、丁度トレイル脇の木に見易くヤマフジが絡んで咲いていました。振り返って見ています。


拡大するとこんな感じです。


3裂して倒れた木から上に伸びた枝の若葉がきれいです。


生命力が凄いですね。折れた枝が地面に着いた所でも根付いています。


その花が咲きそうです。木の種類は調査中というところですが、アカメヤナギ?


新緑と竹の秋です。


JCの皆さんは上ったことがあるはずの急坂です。


上がった所でもヤマフジが目立ちます。


正山寺の上側にある耕作地です。麦のようです。


前の写真の続きです。


西中山谷戸に下ってきました。麦畑です。


小山田緑地の大久保分園の木道が新しくなりました。


その湿地の奥側になります。今の季節しか見通せません。


こちらはお馴染みの新緑のトンボ池です。


トンボ池からの遊歩道です。


こちらは梅木窪分園の遊歩道脇にあったキノコ。少し調べたらヒラフスベ(アイカワタケ)らしいです。


ここにもキンランが見頃を迎えていました。


アサザ池です。アサザはさすがにまだ咲いていません。


アサザ池近くの田圃です。


ゴルフ場の中の遊歩道です。


小田急唐木田車庫南側の交差点の改良工事です。大分、交差点の形が見えてきました。


大妻女子大南側の遊歩道です。


街路樹のベニバナトチノキです。


季節が移るのが早いですね。新緑も終盤という感じです。

トレイルF


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の里山巡り

2023-04-21 20:44:35 | Weblog

遅咲き桜も終わりを告げ、里山は新緑の世界になりましたので、天気の良い日に近隣の里山を巡って来ました。
新緑に包まれているはずの図師、小野路方面の谷戸を目指しました。


花はツツジが目立ちます。


フタツバタゴの花も開きました。


並木で一番花が多かった木です。


別所公園に何か巻かれた木がありました。


ナラ枯れ対策で害虫駆除用のシートのようです。初めて見ました。


別所公園ですが木々が大分茂ってきました。


尾根幹線に出ると富士山が見えました。


尾根幹線でショートカットします。


里山風景がでてきました。


多摩丘陵病院の新病院は5/8診療開始のようです。


今回はなるべく緑の中へということで、いつもの奈良ばい谷戸ではなく、一つ北側の東谷戸から入りました。


入ってすぐ、目がくらむような鮮やかな赤いツツジが咲いていました。


谷戸の中の一本の木。以前、花の時期に来てヤマザクラであることが分かりました。


途中で振り返りました。画面右に小さく先程の赤いツツジが辛うじて見えます。


舗装が終わって、トレイルを奥に進みます。


野鳥のさえずりを少し録音してみました。


更に進むとシングルトラックになって、やがて上り始めます。


東谷戸を上ってきて耕作地に出ました。


小野路城址方面に向かいます。


小野路城址に来ました。


尾根を下って神明谷戸に向かいます。


谷戸が見えてきました。この辺りで登ってくる遠足の幼稚園児たちと出会いました。聞いたところ自宅に比較的近い幼稚園でした。そういえば昨年も今頃?幼稚園児に合いました。


谷戸の田圃は田植えの準備中です。


神明谷戸に下りてきました。溜池の傍に先程出会った園児たちのリュックがありました。


谷戸は新緑に包まれていました。


溜池もきれいです。


ちょっとした尾根を越えて隣の五反田谷戸に来ました。


こちらも田植えの準備中でした。


溜池越しに谷戸の入口方面を見ています。画面右のヤマザクラは今年はどうだったのでしょうか?


隣の白山谷戸との間の長尾根を下って行きます。なだらかな気持ち良いトレイルです。


トレイル脇にキンランが咲いていました。


花のアップです。


尾根を下りきって、白山谷戸に入ります。


谷戸に入って程なくヤマフジが結構咲いていました。以前に来た時は谷戸の入口付近に少し咲いていたとの記憶しかありませんでしたが。


少し拡大して撮りました。これほど見事に咲いているのは初めて見ました。足を延ばしてここまで来た甲斐がありました。


新緑の世界です。今の時期は虫も少ないですし、クモの巣のないので新緑の中を気持ちよく走れます。


画面中央、奥に向かってわずかに踏み跡が続いています。もう少し日にちが経つと草ぼうぼうの世界になってしまうので、今の季節は中々得難い良い季節です。


カーブして谷戸の奥に向かいます。


谷戸の奥にあるシンボルツリーのエノキです。横に大きく広がった枝が緑をまとい始めています。


谷戸から上がるトレイルにあった注意表示。ナラ枯れの木々は伐採されていますが、中々追い付かないようです。


「こうせん塚」横のトレイルを進みます。


小野路城址傍にあったキンラン。所々で見かけました。


奈良バイ谷戸です。本来ならここから富士山が見えるのですが。


炭焼き小屋近くを谷戸の入口方面に向かいます。


谷戸の入口近くです。


小山田緑地のサービスセンター横に鯉のぼりが泳いでいました。もう、この季節なのですね。


トンボ池の様子です。


ツツジ越しにトンボ池の木道を見ています。


西山中谷戸に向かいます。


トレイルになりました。


奥に向かいます。あまり通らない所です。


ここを上ります。以前は丸木橋でした。


里山の開けた耕作地です。


街中に出て来て、道路沿いはツツジです。


スタート地点に戻りました。

後半は日が少し陰ってきましたが、新緑の里山を充分楽しめました。
色々回って、今回は走行距離(大分歩いていますが)は17kmでした。
なお、巡っていて今年は麦の作付けが増えているように感じました。最近の世界情勢が影響しているのでしょう。

トレイルF




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年桜 その3

2023-04-17 18:35:11 | Weblog

近隣の桜の紹介の最終回(その3)です。
もう世の中は、ハナミズキとツツジが主役になってきていますので、今まで取り上げてなかった近隣の遅咲き桜を紹介しておきます。



南大沢の清水入緑地のカンザン(関山)です。


満開近く、丁度見頃です。


新緑をバックに良く映えています。


アップしたものです。


ショウゲツ(松月)です。(別所実緑地)


同じくショウゲツです。(南大沢2丁目)


綿菓子のような感じです。(南大沢2丁目)


別所やまざくら公園のオオヤマザクラ(大山桜)です。


そろそろ花は終わりです。


別所坂公園です。花が良く付いていますが、時期的に多分カスミザクラ(霞桜)です。


花と葉の様子です。花は葉と同時です。


花をアップしました。


長池公園そばの結婚式場の多分ショウゲツです。この木はまだ大分蕾が残っています。


こちらは良く咲いています。


長池公園のウコン(鬱金)です。


少し中心部が赤みを帯びてきている花があります。


同じく長池公園のコウカ(紅華)です。


ほぼ満開です。


田圃の傍のウワミズザクラ(上溝桜)です。


中央園路のカスミザクラです。


長池上小山田陸橋そばのウワミズザクラです。花が風でわずかにブレています。


ブラシ状の花をアップしてみました。


上小山田の神明神社から尾根緑道の種入入口方面を見ています。遠くに小さく桜が見えます。


尾根緑道の種入入口付近の桜です。少しここに来るのが遅い感じでした。


大分、桜の花びらが散っています。


種入入口付近のカンザンと右奥がフゲンゾウ(普賢象)です。ここのスルガダイニオイ(駿河台匂)は大方散っていました。


尾根緑道のフゲンゾウの並木です。


フゲンゾウですが、中心部が赤くなっています。


尾根緑道のこちらはヨウキヒ(楊貴妃)です。


少し拡大しました。ほぼ満開です。


小山田緑地下のカンザンです。今年も見事に咲いていました。


手前のシダレウメの若葉越しに見ています。


小山田緑地の大久保分園のイヌザクラ(犬桜)です。今回初めて見ました。


少し拡大しています。ウワミズザクラに比べ花序の下に葉がなく、また花の密度も低く、葉も細長くて普通の桜には似ていません。


結構大きい木でしたが、花は多くなくて目立ちませんでした。

ここからは別所実緑地のギョイコウ(御衣黄)とウコンです。時期が違う写真を並べています。

黄色の花に緑の筋が入るギョイコウ(4/6)です。


10日後(4/16)、花の終盤になったギョイコウの様子です。全体がピンク色になっています。


ギョイコウの散った花びらです。(4/16)


黄色い花のウコン(4/6)です。


10日後(4/16)、こちらも花の終盤になったウコンです。本来は花色は黄色ですが、大分ピンクがかっています。

漸く、近隣の桜の紹介が終わりました。


トレイルF



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平山城址公園へ

2023-04-12 13:11:36 | Weblog

以前に掲載した「近隣の池巡り」で行った平山城址公園ルートが中々良かったので、快晴でもありますし、緑も出てきたので向かってみました。丁度、遅咲き桜の開花時期なので途中でのそれらの桜も期待して出かけました。


今回巡ったコース(12.8km)の主要部です。ちなみにコースで赤色が高地、青色が低地を示します。


平山城址公園のマップです。全体として丘陵の南東斜面にあり、平地はありません。また、中央の道路によって東園と西園に分かれています。今回は右下の「終わりと始まりの広場」から入ります。(東京都公園協会「公園へ行こう!」WEBサイトより)


始めに京王堀之内駅前付近の桜並木です。数年前、歩道の再舗装(無電柱化?)時に植えられたものです。


何かなと思って花をよく見るとイチヨウ(一葉)のようでした。近隣でイチヨウを見かけないなと思っていたのですが、漸く見られました。


こちらは野猿街道を越えたあたりにあった桜です。


これはショウゲツ(松月)でした。


でも、電線は保護されているとはいえ、すごいことになっていますね。今後、どうするのでしょうか?


旧多摩テックに向かう155号線を進みます。


「たんぼの学校」という表示の所を左折します。


「近隣の池巡り」で来た宮嶽池です。フェンスで囲まれていますので、中々良いアングルは取れません。


奥へ進みます。前回の殺風景な風景が緑に覆われ始めています。


ここは堀之内の里山保全地域になっています。


この画面奥から山に入ります。


トレイルです。


見難いですが、分岐があります。画面下から左上に向かうトレイルが画面上部で右に分岐しています。画面右側の影の部分は湿地です。


これは分岐したトレイルです。行き止まりですが様子を見に行きます。右側は以前棚田があった所(湿地)です。


きれいな花が咲いていました。


ハナダイコンが群生していました。


ここが行き止まりの湿地です。左下に向かって水が流れています。


先程の分岐に戻り平山城址公園に向かいます。


途中で見上げた新緑です。


トレイルを進みます。


下草が刈られベンチもある開けた場所に出ました。平山城址公園東園の一番下の「終わりと始まりの広場」です。


園内の道を進みます。


「ひだまりのデッキ」です。周囲は水溜まりもある湿地帯です。


上ってきて、東園の展望広場に着きました。ここは展望が利き、スカッとした気持ちの良い場所です。
なお、丁度この真下を堀之内から平山に抜けるトンネルが通っています。


少し空の透明度が悪いですが、奥多摩~秩父の展望です。


前の写真の左側に続く部分です。画面左に富士山が見えています。


富士山をアップしました。左のビルは東京薬科大です。


園路沿いにもうヤマツツジが咲いていました。


西園にある、前回来た「猿渡の池」です。


前回は行かなかった六国台に向かいました。奥に見えます。


着きました。


前の写真の左端、案内板かと思ったら、ダメダメ看板でした。

手前にアーチ状にコンクリート製の展望図が設けらえていますが、展望はこのレベルで現在ではあまりよくありません。
さて、ここから戻ります。


東京薬科大のフェンス沿いに画面左上から来ました。ここで鋭角に曲がって、右側の東京農工大農学部の用地のフェンスとの間を画面奥へ下って行きます。


画面上から右下に伸びる東京薬科大横の舗装路に下りてきました。


東京薬科大南側の里山風景です。


振り返ってみたところです。奥に東京薬科大の校舎が見えます。


切通しを南に向かいます。


途中から外れてトレイルを進みます。


越野日枝神社に裏から到着しました。ここは花見スポットですが、すでに散っています。


しかし、斜面の下側で何か咲いています。


少し下りてきました。多分、ウコンだと思いますが、3本ほど咲いていました。


更に下がって見ていますが、ウコンの左上でカンザンが咲いているようです。


カンザン(ピンク)とウコン(黄色)です。


隣の玉泉寺に来ました。丁度12年に一度の観音菩薩の御開帳でした。


掲示板です。


この写真の右側は散ってしまっていますが、ソメイヨシノの並木です。一方、左側にも3本ほど桜が咲いていました。
ソメイヨシノの開花時期に来たことはありますが、この時期は初めてです。


これがそうです。


何かスモモに似た感じですが、時期的にセイヨウミザクラ(西洋実桜)でしょうか?梨の花にも似ています。


大栗川まで下りてきました。河沿いの桜並木は少し花びらが舞っていましたが、殆ど葉桜状態でした。


大栗川を渡って富士見台公園に来ました。


ここは花見スポットですが、葉桜かなと思って近づいたら花と葉が同時となる、今見頃のカスミザクラのようでした。


こちらが本当のソメイヨシノのエリアで、きれいな葉桜(若葉)となっていました。


こちらは新緑とギョイコウです。


これも別のギョイコウです。


広い場所で若葉がのびのび育っていました。


カンザンです。2本程しかありませんが目立っています。ギョイコウと違って新緑に良く映えます。


花のアップです。丁度見頃です。


富士見台公園を抜けて都立大のキャンパスに入りました。
現在咲いている桜は見かけませんでしたが、牧野標本館の入口に、牧野富太郎博士がモデルになる朝ドラ関係のポスターが何枚か張られていました。


NHKの朝ドラで4月から始まっています。


快晴で平山城址公園では富士山が良く見え気持ちが良かったです。
また、桜はいろいろあるものですね。

トレイルF



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見ラン(2023年4月月例会)

2023-04-03 18:53:35 | Weblog

昨日(4/2)の月例会の模様です。
今年の桜の開花は例により早かったのですが、その後の曇天傾向で花がもち、例会時には結構花が残っている状況でした。
今回の参加者はエイツリーさんの山仲間も含めて最終的に12名でした。


9時に団地集会所を5名で出発しました。エイツリーさんとその山仲間の方々は、この先の大賀藕絲館を9時にスタートとのことです。カワさんは途中合流予定です。


尾根緑道の菜の花畑越しに見ています。


菜の花はまだ最盛期ではありませんが、桜は残っています。


尾根緑道では、町田さくらまつりも開催されていました。


マラソンゲートのような町田さくらまつりゲートを通過しました。


バイオエネルギーセンター前の桜もかなり残っています。


日大三高横の桜並木です。


小山田緑地に来ました。


ピンクのオオヤマザクラが咲いていました。


遅咲きの白一重の桜がありました。


タイハクでしょうか?


「みはらし広場」で他のメンバーの状況確認です。ここで千鳥足さんは戻りました。


よこやまの道に来ました。Y字歩道橋そばのヤエベニシダレです。よこやまの道開通記念の桜のようです。
ここまで殆ど歩きで来て時間が押していたので、歩道橋を越えて宝野公園方面には行かず、ガスタンク方面に向かいました。


小山田緑地大久保分園のトンボ池の上部に来ました。


木道をトンボ池方面に下りてくるところです。桜はまだ見栄えがしました。


花びらのじゅうたんを大泉寺に向かいます。


下小山田苗圃の横を通ります。


大泉寺に着きました。まだ、満開という感じです。


折角なので記念撮影をしました。
さて急がねばなりません。エイツリーさんたちには追い付かず、既にゴールしたようです。結局、予定を30分超過の12時にスーパーに到着しました。また、カワさんも尾根緑道に着いたとのことです。


買い出しを終え、尾根緑道で全員揃って漸く13時前に乾杯できました。お待たせしました!


テーブルが狭いので食べ物が載りきりませんでした。(会費は1500円で若干の余剰金はJC会計へ。)


他のベンチでもお花見をしていました。人口密度はかなり違いますが。


日差しが出たこともありましたが、この後(写真は13:41撮影)雨がポツポツとし始め、直ぐに本格的な夕立となり、撤収して団地集会所に向かうことになりました。

土砂降りで段ボールの底が抜けてウィスキーの瓶が割れたり、ずぶぬれになりながら集会所に着きました。まるで大雨に合って山小屋に避難したようでエアコンやストーブで衣服を乾かしたり、着替える人もいました。ただ、雨は短時間で止みました。



そして、14時半過ぎから残ったもので2次会を開始しました。


結局、はっきり覚えていませんが15時半過ぎまで歓談していたと思います。

雨には参りましたが楽しい花見でした。
参加された皆さん、お疲れさまでした。
(ちなみに、自宅に帰って家族に訪ねたところ、私の自宅周辺では雨は降らなかったとのことです。)

トレイルF




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年桜 その2

2023-04-01 22:13:44 | Weblog

2023年の桜の紹介「その2」です。(殆どが3/29に撮影したものです。)
なお、前の記事と若干場所がダブっている箇所があります。


「からきだの道」の「からきだ百本シダレ」です。


「からきだの道」の「お花見広場」で、すり鉢状になっています。桜の時期に来たのは初めてです。


「からきだの道」の砦山の東屋です。あいにく、富士山は見えませんでした。


前のブログにもあった小田急唐木田車庫南側の交差点の改良工事現場です。擁壁の工事が少し進んでいるのが分かります。


見事な桜が目立っていました。


ハナダイコンも咲いていました。


トンボ池の上側部分です。


一部色違いがあるハナモモです。


丁度、満開のようです。


青空に桜が良く映えます。


トンボ池に下りて来て振り返って見ています。


桜の季節です。但し、左端の花木はハナモモです。


前のブログにもありますが、今回の方が桜は満開に近いです。


少し上から広い範囲を見ています。


小山田緑地本園に来ました。遅咲きの一重の白い桜がほころび始めていました。タイハク(太白)でしょうか?


オオヤマザクラです。後方はオオシマザクラで、色の違いがよく分かります。


オオヤマザクラです。淡紅色がきれいです。左下はヤマザクラです。


オオヤマザクラのアップです。


バイオエネルギーセンターの旧煙突が無くなりました。


ハナニラです。


大泉寺の参道です。丁度満開で花びらはまだ落ちていませんでした。


山に桜がいくつか咲いています。


もうハナショウブが咲いていました。


麦畑と桜です。


上から見た里山の桜です。


里山の桜です。意外に桜はあるものです。咲いて初めて存在を知ることになります。


こちらも里山の桜です。


長池公園の南口付近です。子供たちがオオシマザクラ咲く丘で遊んでいます。


青空の下で咲くオオシマザクラです。


自然館の傍に植栽されていたゴテンバザクラです。名札がないと区別がつきません。


やはり桜は青空の下で見るのがきれいですね。

トレイルF



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年桜 その1

2023-04-01 16:00:36 | Weblog

今年は、やはり桜の開花が早まりましたが、その後は梅雨空の様な天気で花見にはあいにくでした。しかし、その分、花がもっています。
今年の桜の花の紹介ですが、一つに上手くまとめられないので、とりあえず「その1」として掲載します。

雨上がりの桜並木。(大妻女子大南側)


まだ満開ではありません。


小田急唐木田車庫南側の交差点の改良工事です。大分工事が本格的になってきました。


前の写真からガスタンクの横を上った所にある目立つ桜です。撮影している手前の丘には少しヤマザクラが咲いています。


上小山田の桜です。手前は多分ヨウコウザクラ、奥は小山田緑地大久保分園のヨメイヨシノです。


トンボ池付近の花々。多くはお隣のお宅のもの。


とんぼ池そばのハナモモ。


大久保分園の木道からトンボ池方面を見たところです。


トンボ池そばの道路の分岐にある桜です。


桜の花びらが落ちた遊歩道です。


今度は変わって、長池公園の築池です。桜が咲いているのが少し見えます。


カタクリが咲いていました。


少しアップにした写真です。


長池です。池の両側にヤマザクラがありますが、右側奥のものが咲くのが早く、手前左側のものが最盛期には右側は散ってしまいます。


長池公園南口付近に多くあるオオシマザクラです。


緩やかに下る遊歩道に沿っています。


丸い丘の向こうにも見えます。


反対側から見ています。


タンポポ咲く丘とオオシマザクラです。


変わって、ここからは尾根緑道です。
尾根緑道に上がる所にある椿です。今の季節、あちこちに椿も咲いています。


椿の種類は分かりません。


桜とは色彩がすごいコントラストですね。


尾根緑道です。この付近はヤマザクラが主体です。


これはソメイヨシノです。


尾根緑道下の遊歩道ですが、ここにも椿が良く咲いていました。10cm程の大輪が多かったですが、あまりきれいなものが多くなかったです。


ニュータウン通りを越える辺りの小山内裏公園下の遊歩道です。


尾根緑道の、小山内裏公園から尾根緑道に上がる所のヤエベニシダレ。


そのアップです。


鑓水給水塔と多摩美大の中間辺りです。


尾根緑道に沿って広場があります。


これだけ咲いている時に来たのは初めてです。


多摩美大に近い細谷戸橋(歩道橋)付近の桜並木。


画面の右側に遅咲きの赤い桜があります。


そのアップですが、咲き始めのカンザンのようです。


尾根緑道から下る遊歩道です。


こちらは南大沢5丁目の遊歩道です。


途中の「みどり山公園」のベニシダレ。


ここは都立大前の遊歩道の桜並木。画面左上に「光の塔」が覗いています。


桜と「光の塔」です。


正門を挟んで反対側(東側)の遊歩道です。


こちらは「別所実緑地/別所やまざくら公園」のヤエベニシダレ。


そのアップです。


花びらで白くなった園路。犯人はヤマザクラ?


ほぼ満開のソメイヨシノです。


こちらはオオシマザクラです。


「別所やまざくら公園」のシンボルツリーのヤマザクラ。大木本体は枯れてしまい、「ひこばえ」のようなものが伸びています。


その様子です。


アップの状態です。


これとは別に立派なヤマザクラが横にあります。花付きが良くあまり葉が見えないので一見ソメイヨシノに見えます。


そのアップです。花付きが良いのが分かります。


蓮生寺公園近くに来ましたが、ここにも椿が咲いていました。肥後椿でしょうか?


色違いのものです。


蓮生寺公園のヤエベニシダレです。


そのアップです。


これも同じくです。


「ぐりーんうぉーく多摩」の横を尾根幹線に向かう道路を、橋上を水路も通る「せせらぎ橋」(歩道橋)から見ています。


この道路は中央分離帯を含め、桜が植栽されていますが、各種の桜が混じっているため開花時期もずれ、壮観さというものは感じられません。


こちらは別所公園のヤエベニシダレです。


そのアップです。


こちらも同じくです。

今回は、曇天下のものばかりだったので、やはり桜があまり映えませんでしたね。椿が目立ちました。
次回は晴天下の桜があります。

トレイルF

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする