親子の面会交流を実現する全国ネットワーク

私達は、親子が自由に交流出来るよう、面会交流権の拡大や共同親権・共同監護社会の実現を目指して活動しています。

アメリカの現在の共同監護事情

2008年09月03日 23時24分32秒 | Weblog
離婚後、婚姻外家庭の子どもの権利を守るNGOチルドレンズライツカウンシル(CRC)のウォルター・ベンダさんからテムラクさん宛てにアメリカの共同監護事情について以下の回答が送られてきました。
日本での共同監護を考えるうえで大変有益な情報が含まれているので、紹介したいと思います。


> Joint custody is available in all 50 states.
> Here are facts I got from
>our national office
共同監護制度は全米50州で取られています。

> Family Facts
離婚後の家族について

> Every year, CRC provides an update of joint custody (shared
parenting/co-parenting) parenting in all the states.
毎年、Children's Rights Councilは全州の共同監護制度(分
担ペアレンティング、共同ペアレンティング)に関する情報を
更新しています。

> The situation in 2008 remains essentially as it did
> last year - that is,
> joint custody is legal in all 50 states, and,
> according to CRC estimates, it is a presumption or
> preference by either statute or high court decision
> in 37 states and Washington, D.C. Presumptive joint
> custody may be legal or physical or both. In some
> states there is a presumption only if both
> parents agree.
2008年の現状は、昨年と同じく、全50州で共同監護制度
が法制度化されています。CRCの調べではワシントンDCと37
の州で州法か、上級裁判所の判決において共同監護が前提、ま
たは望ましいとされています。この場合の共同監護権には法的
共同監護権または、身体的共同監護権またはその両方がありま
す。いくつかの州では両親の合意の下の前提ということになっ
ています。

> California became the first state to provide for
> presumptive joint custody
> in 1980. Although California law has undergone
> change since then,
> California is still; considered by observers as a
> presumption for legal and
> physical joint custody.
カリフォルニアは1980年に共同親権前提とした最初の州で
す。カリフォルニア州法はそれから改正されていますが、カリ
フォルニアは、法曹界では法的、身体的共同親権が前提と認識
されています。

> Legal joint custody means that parents share in the
> major decision-making
> about the child - that is, decisions affecting
> health, education, welfare,
> and where the child shall live. It is nice if
> parents can agree on homework schedules and bedtime
> hours in each other's houses, but this is not
> necessary for legal joint custody.
法的共同監護権とは両親が子どもについての主要な決定を共同
にするというシステムです。子どもの健康、教育、福祉、そし
て住むところの決定がこれにあたります。お互いの家での子ど
もの宿題のスケジュールを立てたり、就寝時間についての決定
を共同でするに越したことはないのですが、法的共同監護権で
はこれらは共同で決める必要がないとされています。

> Physical joint custody means that a child gets to
> spend one-third to
> one-half of the time on a year-round basis with a
> parent. In physical
> shared parenting, a variety of arrangements are
> possible to suit the needs
> of the restructured family, such as long weekends
> (Friday to Monday), long
> Holiday times, and long Summer vacations. Those can
> work well whether
> parents live in the same school district or far away
> from each other.
身体的共同監護権とは子どもが一年で片方ずつの親の家庭で、
三分の一から二分の一ずつ過ごすシステムです。身体的共同監
護では新しい家庭の必要に応じてさまざまなアレンジが可能と
なってきます。たとえば、3連休、長期休暇、夏休みに片方の
親の家で過ごす。このようなアレンジは両親が同じ学区内に住
んでいる場合にも両親が遠く離れて済む場合にもうまく機能し
ます。

> Shared school years (one semester with one parent
> and the other semester
> with another parent) generally works better if
> parents live in the same
> school district.
学期ごとに分担する(一学期はお父さんで、2学期目はお母さ
んの家で生活するなど)アレンジは両親が同じ学区内に住んで
いるときには良いでしょう。

> Any of the various shared parenting/co-parenting
> arrangements are more
> expansive than the usual "visitation" schedule of
> every other weekend Friday to Sunday, which
> generally constitutes 15 percent of the time, rather
> than the 33 percent to 50 percent of the time
> involved in shared parenting (shared physical
> custody)
これらさまざまな分担ペアレンティング/ 共同ペアレンティン
グのアレンジは通常の隔週末の宿泊の「面会交流」よりもペア
レンティング時間が多く、通常の面会交流型が一年で
15パーセントしかペアレンティング時間がないのに対し、3
3パーセントから50パーセントを共同ペアレンティングでき
ることになります。


> Walter Benda
> Children's Rights Council-Japan
> P.O. Box 583
> Max Meadows, VA 24360, USA
> www.crcjapan.com
>
> "The Best Parent is Both Parents" (R)
翻訳 テムラク歩美



*英語の「Custody」には日本の親権のような子どもを所有する権利といった意味合いはありません。戸籍自体が存在しませんから、誰に所属するというのもないわけです。
Custodyとは親が子どもを養育する権利になります。
ですから、Custody を監護権と訳してあります。
ペアレンティングとは親による子の養育計画をさします。
監護権は、特殊な例を除いて、基本的には生物学的親がもち、
養子を養育していたカップルが離婚したときにも、両方の養育
親が監護親としての資格があることになります。

*CRCはアメリカの離婚後、未婚家庭の子どもの人権を守る政府公認NGOで、ビジテーションセンターの経営から、ロビーイング、弁護士による法制度の見直しなどしています。
その日本支部がCRCJapanです。
全米50州の監護権制度のオブザーバーをして、毎年レポートを出してます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 共同監護に向けての法改正の... | トップ | 必要用紙DL書庫 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事