旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

呈蓮寺

2022年08月31日 | 旅 歴史

 長野県上田市中央北に呈蓮寺(ていれんじ)があります。
 宝池山呈蓮寺は浄土宗のお寺です。建久年間(1190-1199)、工藤祐経を討った曾我兄弟の兄の方の十郎妻虎御前が開基したといわれています。
 祐成の死後、虎は諸国を巡拝し善光寺に赴きます。佐久に庵を結んだ後に太郎山の麓の眉見林に寺院を建立し、虎立山祐成寺としたそうです。
 応永年間(1394-1428)に鎌倉光明寺の一誉俊厳上人が再建しました。永享5年(1433)、現在地に移転して「呈蓮寺」と改名したということです。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする