旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

矢田寺北僧坊

2023年05月30日 | 旅 歴史

奈良県大和郡山市矢田町に矢田寺(やたでら)があります。
 矢田寺の塔頭・北僧坊は矢田寺開山の智通僧正の住坊だったところです。桃山時代、豊臣秀吉の異父弟の大和大納言豊臣秀長が、郡山城内より書院と茶室を移築し遊居したと伝えられています。所蔵する木造虚空蔵菩薩坐像は国の重要文化財で、奈良国立博物館に寄託しています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢田寺本堂

2023年05月29日 | 旅 歴史

奈良県大和郡山市矢田町に矢田寺(やたでら)があります。
 矢田寺本堂は間口7間、奥行4間、単層、入母屋造り、本瓦葺きで、正面に向拝が付けられています。室町時代の末期に再建された建物で奈良県の有形文化財に指定されています。堂内には創建当初は本尊だったと伝えられる十一面観音立像や本尊の地蔵菩薩立像などが安置されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日神社本殿

2023年05月28日 | 旅 歴史

奈良県大和郡山市矢田町に矢田寺(やたでら)があります。
 矢田寺境内にある春日神社の本殿は檜皮葺きの一間社春日造りの建物です。室町時代後期の応仁から元亀年間(1467-1572)頃に建てられたと考えられています。矢田寺の鎮守社であった春日神社本殿は大正9年(1920)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢田寺(金剛山寺)

2023年05月27日 | 旅 歴史

奈良県大和郡山市矢田町に矢田寺(やたでら)があります。
 矢田山(やたさん)矢田寺は正式には金剛山寺(こんごうせんじ)という高野山真言宗別格本山で、矢田兵陵の中心矢田山の中腹にあり
 弘仁年間(810-824)に満米(まんべい)上人によって中興されました。上人自ら刻んだ地蔵菩薩像を祀り、地蔵信仰の中心の寺として栄えました。平安時代初期に本尊となった地蔵菩薩は日本最古の延命地蔵菩薩で国の重要文化財に指定されています。
 「矢田のお地蔵さん」として広く知られるようになり、繁栄していきました。創建当初は七堂伽藍で48坊を持つ大寺でしたが、戦乱などにより多くは焼失し、現在は矢田寺北僧坊、矢田寺大門坊、矢田寺念仏院、矢田寺南僧坊の4つの塔頭を総称して「矢田寺」と呼んでいます。
 広い境内には本堂、講堂、閻魔堂、阿弥陀堂、開山堂、御影堂などが建ち並んでいます。本尊の木造地蔵菩薩立像、木造阿弥陀如来坐像、木造十一面観音立像をはじめ、奈良国立博物館寄託の仏像、僧坊所有の仏像など国の重要文化財に指定されています。
 矢田寺の鎮守社である春日神社本殿は室町時代の建立で、国の重要文化財に指定されています。矢田寺は「あじさい寺」とも呼ばれています。境内にあるあじさい園には約60種1万株のアジサイが植えられ、6月から7月には咲き乱れます。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神霊石の大岩

2023年05月26日 | 旅 歴史

 奈良県大和郡山市山田町に松尾寺(まつおでら)があります。
 本堂のうしろに神霊石の大岩があります。不動明王三尊と役行者の石像が祀られています。大岩を巡って、西国三十三所松尾山石仏観音(ミニ霊場)があり、修験の山の様相を残しています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松尾寺十三重石塔

2023年05月25日 | 旅 歴史

 奈良県大和郡山市山田町に松尾寺(まつおでら)があります。
  松尾寺には鎌倉時代の十三重石塔が残されています。高さ342cmで、舎人親王の毛骨を納めたものと伝えられています。初層の軸部にウン、タラク(宝生)、キリク(阿弥陀)、アク(不空成就)の金剛界4仏の梵字が刻まれています。 相輪部は伏鉢、請花・九輪・水煙を一石から彫り上げています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松尾寺鐘楼

2023年05月24日 | 旅 歴史

 奈良県大和郡山市山田町に松尾寺(まつおでら)があります。
 松尾寺の鐘楼には「厄除の鐘」と呼ばれる梵鐘が吊下げられています。参詣客は年中自由に撞くことができますが、やくよけ除夜祭には長蛇の列ができるそうです。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松尾寺行者堂

2023年05月23日 | 旅 歴史

 奈良県大和郡山市山田町に松尾寺(まつおでら)があります。
 松尾寺の行者堂には像高2mという日本で最大の役行者像が祀られ、その前には、前鬼・後鬼が、磐座には葛城七大童子が配されているそうです。毎日曜日には世界平和と諸願成就を祈願して堂内で護摩が奉修されます。毎年9月1日から7日の修験道まつり期間のみ公開されます。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松尾寺阿弥陀堂

2023年05月22日 | 旅 歴史

 奈良県大和郡山市山田町に松尾寺(まつおでら)があります。
 松尾寺の阿弥陀堂は行者堂、七福神堂の間に建てられています。入母屋造り、本瓦葺きの小堂で、江戸時代の中期頃に建てられました。阿弥陀如来と観音菩薩・勢至菩薩が祀られています。先祖の供養や水子供養などが行われています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松尾寺七福神堂

2023年05月21日 | 旅 歴史

 奈良県大和郡山市山田町に松尾寺(まつおでら)があります。
 松尾寺の七福神堂には日本3大黒の一つといわれる木造大黒天立像が祀られています。像高99cm、鎌倉時代に造られた像で国の重要文化財に指定されています。脇侍に、金剛界・胎蔵界の両大日如来像が配置されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松尾寺三重塔

2023年05月19日 | 旅 歴史

 奈良県大和郡山市山田町に松尾寺(まつおでら)があります。
 松尾寺の三重塔は本堂のある中心伽藍より一段高い位置にあり、明治21年(1888)に再建された塔婆です。鬼瓦には正徳3年(1713)の銘があるものがあり、旧材も一部に使われています。軸部は基本的に和様です。初重の縁は擬宝珠勾欄、四方木階には登勾欄、2・3重には跳勾欄を廻らしています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松尾寺本堂

2023年05月18日 | 旅 歴史

 奈良県大和郡山市山田町に松尾寺(まつおでら)があります。
 松尾寺の本堂は間口5間、奥行5間、単層、入母屋造り、本瓦葺きで、室町前期の建武4年(1337)に再建された建物です。中世の大型仏堂の貴重な遺構で、和様を基調とした比較的簡素な建物ですが、大仏様の様式も取り入れられていて、新和様と呼ばれています。明治35年(1902)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松尾寺霊泉

2023年05月17日 | 旅 歴史

 奈良県大和郡山市山田町に松尾寺(まつおでら)があります。
 松尾寺の北惣門手前にある手水は閼伽井からの霊泉で「大和の名水100選」に選ばれています。この水は昔から松尾水(まつのおのみず)と呼ばれ、不老長寿、健康のために良いといわれています。1300年の昔から、松尾寺の本尊厄除観音に供えられています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松尾寺北惣門

2023年05月16日 | 旅 歴史

 奈良県大和郡山市山田町に松尾寺(まつおでら)があります。
 松尾寺の北惣門は駐車場の近くにある小泉方面からの参道の入口です。一間の薬医門で、門をくぐると108段の石段が本堂まで続いています。反対側に位置する正門の南惣門と法隆寺の間の参道は舎人親王伏し拝みの道と呼ばれているそうです。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松尾寺

2023年05月15日 | 旅 歴史

 奈良県大和郡山市山田町に松尾寺(まつおでら)があります。
 補陀洛山(ふだらくさん)松尾寺は真言宗醍醐派の別格本山です。大和小泉駅の北東3.5kmの矢田兵陵南端の松尾山(315m)の中腹に建てられています。天武天皇の皇子、舎人親王が養老2年(718)、42歳の厄除けと「日本書紀」編纂の完成を祈願して建立したと伝えられています。
 日本最古の厄除け寺といわれ、本尊は千手千眼観世音菩薩で、厄除けのほか開運、商売繁盛を祈祷する参拝客で賑わっています。本尊は毎年11月3日だけ開扉される秘仏となっています。中世以降は興福寺一乗院の支配下に属するとともに、法隆寺の別院とも称されました。
 境内には国の重要文化財の本堂をはじめ、本坊、三重塔、行者堂、阿弥陀堂、七福神堂、鐘楼、松尾山神社、北惣門、南惣門、宝蔵殿、十三重塔などが建ち並んでいます。七福神堂に安置されている木造大黒天立像(鎌倉時代)は日本3大黒の一つとして知られています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする