旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

願行寺

2022年08月05日 | 旅 歴史

 長野県上田市中央(大門町)に願行寺(がんぎょうじ)があります。
 願行寺は今の東御市の海野郷と呼ばれる所にあったようです。真田昌幸は天正14年(1586)、上田城下に移転させ、元和7年(1621)、2代目上田城主真田信之によって、海野町の東方の現在地へ移されたそうです。
 願行寺は大門町が開かれる以前は、海野町東方の突き当りに建てられていました。大正14年(1925)、上田丸子電鉄丸子線の発着駅として「上田東駅」が開設されました。大門町という名は山門から名付けられたそうです。
 今はこの電車の線路はなくなり駐車場になっています。大門町の道が延長された時、四脚門も移され、お寺は大通りによって分断されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする