旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

岐阜公園三重塔

2024年04月27日 | 旅 歴史

 岐阜県岐阜市大宮町に岐阜公園があります。
 岐阜公園三重塔は大正5年(1916)、大正天皇御大典記念として建立されました。高さ24m(相輪まで25.8m)・面積35.94平方mです。五穀豊穣、市内繁興を祈願したもので、画家川合玉堂が風水で、この地に選定したといわれています。かつての長良橋の材木が使われ、平成17年(2005)に登録有形文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

織田信長居館跡

2024年04月26日 | 旅 歴史

 岐阜県岐阜市大宮町に岐阜公園があります。
 織田信長居館跡は金華山の西麓にあります。永禄10年(1567)、織田信長は稲葉山城主斉藤龍興を追放して「岐阜」と地名も改め、金華山山頂の岐阜城を修復して天下統一の拠点としました。
 この辺には人工的な二~三段のテラス状地形があります。最上段を千畳敷、中段以下の大部分は千畳敷下といわれていたそうです。ポルトガルの宣教師ルイス・フロイスは著書の中で信長の居館を壮麗なものとして紹介しています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜公園

2024年04月25日 | 旅 歴史

 岐阜県岐阜市大宮町に岐阜公園があります。
 岐阜公園は戦国時代の岐阜城主であった斎藤道三や織田信長の居館があったとされる場所です。園内には、信長庭園をはじめ信長居館跡、冠木門、岐阜市歴史博物館、加藤栄三・東一記念美術館、立礼茶室華松軒、名和昆虫博物館、円空美術館などがあります。
 岐阜城・金華山を結ぶ金華山ロープウェー山麓駅や金華山登山道の登り口もあり、平成4年(1992)、岐阜公園周辺地区が「都市景観100選」に、平成18年(2006)に「日本の歴史公園100選」に選ばれています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜城跡

2024年04月24日 | 旅 歴史

 岐阜県岐阜市金華山天主閣に岐阜城があります。
 岐阜城跡は岐阜市史跡でしたが、歴史的価値が見直され国の文化審議会で審議が行われ、平成23年(2011)に国史跡に指定されました。城跡からは清流長良川、東には恵那山や木曽御岳山、北には乗鞍・日本アルプスが連なり、西には伊吹山・養老山脈、南には伊勢湾などを望むことができます。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リス村

2024年04月23日 | 旅 歴史

 岐阜県岐阜市金華山天主閣に岐阜城があります。
 金華山ロープウェイ山頂に、放し飼いのリスとふれあうことができるリス村があります。ここには、かつて煙硝蔵がありました。鉄砲用の火薬を保存するための蔵です。慶長5年(1600)の関ヶ原の合戦の直前に岐阜城が徳川方の軍勢に攻められた時、火をかけられて爆発したそうです。噴き上げる炎は、大坂方の軍勢がこもっていた大垣城からもはっきり見えたそうです。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千成瓢箪発祥の地

2024年04月22日 | 旅 歴史

 岐阜県岐阜市金華山天主閣に岐阜城があります。
 岐阜城攻撃にあたり豊臣秀吉は山麓の猟師堀尾茂助等7名を従え、岩戸口よりこの地に潜入し薪小屋に火を放ち大いに奮戦したということです。この時空瓢箪を槍の穂先に結びつけ城兵数名を倒したといわれ、この地が千成瓢箪発祥の地といわれています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜城本丸井戸

2024年04月21日 | 旅 歴史

 岐阜県岐阜市金華山天主閣に岐阜城があります。
 井戸谷に本丸井戸が残されています。昭和初期まで登山客の飲料水として用いられていたそうです。
 斎藤道三・織田信長の戦国時代には城の井戸として用いられていました。岐阜城の周辺には金銘水、銀銘水など古井戸が現存しています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜城

2024年04月20日 | 旅 歴史

 岐阜県岐阜市金華山天主閣に岐阜城があります。
 岐阜城は標高336mの金華山山頂に築かれた城です。城跡は岐阜城跡として国の史跡に指定されています。建仁元年(1201)に鎌倉幕府執事二階堂行政によりこの場所に砦が築かれました。戦国時代には斎藤道三の居城でもありました。
 永禄10年(1567)、織田信長が、この城を攻略し、この地方一帯を平定するとともに、その地名も「井口」(いのくち)から「岐阜」に改めました。周の文王が岐山より興って天下を平定した故事に習ったものといわれています。
 岐阜城は安土城が築かれる10年間信長の本拠となりました。天正4年(1576)、信長は嫡子織田信忠を岐阜城の城主とし、織田家の家督、及び、美濃、尾張の2ヶ国を譲りました。岐阜城の整備改修は信忠によって更に追加されました。
 天正10年(1582)、信忠が本能寺の変で倒れると、家臣の斎藤利堯が岐阜城を乗っ取りました。しかし、明智光秀が羽柴秀吉に敗れると織田信孝に降伏しました。同年、清洲会議により信孝が兄・信忠の遺領美濃国を拝領し、岐阜城の城主及び、信忠の嫡子三法師の後見となりました。
 天正11年(1583)一度秀吉と和睦した信孝は長島城主の滝川一益と呼応して再度挙兵ました。しかし美濃返し(賤ヶ岳の戦い)によって柴田勝家が敗れ、兄・信雄によって居城の岐阜城が包囲され、降伏しました。その後、信孝は切腹させられました。
 その後、池田元助が岐阜城に入城しましたが、天正12年(1584)の小牧・長久手の戦いで池田恒興と元助が討死したため、恒興の次男・池田輝政が城主となりました。天正19年(1591)、転封により、輝政に代わって豊臣秀勝が岐阜城の城主となりました。
 翌年、秀勝が没すると、織田秀信(幼名・三法師)が美濃国岐阜13万石を領有し岐阜城の城主となりました。慶長5年(1600)、関ヶ原合戦の際に、秀信は西軍に味方したため、東軍に攻め入られ、激戦の末に落城しました。
 慶長6年(1601)、岐阜城は廃城となり天守閣、櫓等は加納城に移されました。現在の城は、昭和31年(1956)、岐阜城再建期成同盟によって復興されたもので、鉄筋コンクリート造り、3層4階構造です。城内は史料展示室、楼上は展望台となっています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常在寺本堂

2024年04月19日 | 旅 歴史

 岐阜県岐阜市梶川町に常在寺(じょうざいじ)があります。
 常在寺の本堂は入母屋造り、桟瓦葺き、平入の木造平屋建てで、正面に1間の向拝を付けています。外壁は真壁造白漆喰仕上げとなっています。内部の内陣には本尊となる文殊菩薩像が安置されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斎藤道三肖像画像

2024年04月18日 | 旅 歴史

 岐阜県岐阜市梶川町に常在寺(じょうざいじ)があります。
 常在寺の寺宝で室町時代に描かれた絹本著色斎藤道三画像が残されています。戦国の梟雄として名を馳せた斎藤道三(~1556)の肖像で、歿して間もない頃に描かれたものです。描写は戦国武将の気骨をよくとらえており、像主の歴史的役割とともに武将肖像画として資料的価値が高く、昭和50年(1975)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常在寺

2024年04月17日 | 旅 歴史

 岐阜県岐阜市梶川町に常在寺(じょうざいじ)があります。
 鷲林山(しゅうりんざん)常在寺は日蓮宗のお寺です。宝徳2年(1450)、美濃の守護代の斎藤妙椿(みょうちん)が日範(妙覚寺世尊院の僧)を招いて開山し斎藤家の菩提寺にしました。常在寺4世の日運は土岐氏重臣長井利隆の弟で妙覚寺で道三と親交がありました。
 道三は日運の推挙で守護代であった斎藤氏に出入りし、その名跡を継ぎ、さらに美濃守護の土岐氏を追放したことで美濃を手に入れました。常在寺は斎藤道三の基盤を築いた寺として庇護されました。国重文の斎藤道三肖像画と斎藤義龍肖像画が寺宝で所蔵されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正法寺籠大仏

2024年04月15日 | 旅 歴史

 岐阜県岐阜市大仏町に正法寺(しょうぼうじ)があります。
 大釈迦如来像は岐阜大仏とも呼ばれています。大イチョウの木を柱とし、竹材で籠を編むようにして形を作り、その上に漆と金箔を塗ってできた日本最大の籠大仏です。像高13.7m、顔の長さ3.63mで胎内には慈覚大師が彫り込んだと伝えられる薬師如来像が安置されています。昭和49年(1974)に岐阜県の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正法寺大仏殿

2024年04月14日 | 旅 歴史

 岐阜県岐阜市大仏町に正法寺(しょうぼうじ)があります。
 正法寺の大仏殿は本堂で大仏(大釈迦如来像)を収めるために造営されました。間口19.16m、奥行19.18m、高さ23.60m、木造三層、宝形造り、桟瓦葺きで正面に1間の向拝が付けられています。明朝様式と和様が融合した江戸時代後期の建物です。平成27年(2015)に岐阜市の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正法寺

2024年04月13日 | 旅 歴史

 岐阜県岐阜市大仏町に正法寺(しょうぼうじ)があります。
 金凰山正法寺は黄檗宗のお寺です。観応年間(1350-1352)、当時の美濃の守護・土岐頼康が創建したといわれています。廃寺ののち元禄5年(1692)に千呆和尚により黄檗宗のお寺として蘇り境内が整えられたようです。
 11世の推中和尚は、奈良の大仏を模した大釈迦如来像を計画、浄財を集め尽力しましたが完成前に亡くなります。天保3年(1832)、12世の肯宗和尚によって大仏がようやく完成し、開眼供養の際には多くの参拝者が訪れ盛大だったと伝えられています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円徳寺梵鐘

2024年04月09日 | 旅 歴史

 岐阜県岐阜市神田町に円徳寺があります。
 円徳寺には織田信長から永禄7年(1564)に寄進されたという梵鐘が吊り下げられています。銀箔押烏帽子形兜、本願寺顕如消息(書跡)、伝織田塚改葬地とともに岐阜市の重要文化財に指定されています。また、織田信長、池田輝政より出された楽市の制札は国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする