旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

法道寺食堂

2021年05月31日 | 旅 歴史

 大阪府堺市南区鉢ケ峯寺に法道寺(ほうどうじ)があります。
 法道寺の食堂(じきどう)は僧侶が法会の際に食事などを行った所で、間口7間、奥行3間、単層、入母屋造り、本瓦葺きの建物です。鎌倉時代後期の建治から元弘年間(1275-1332)に建てられたと思われます。傾きが緩やかな屋根や柱上の簡素な組物などは、奈良時代以降に日本で発展した建築様式の特徴です。
 鎌倉時代の食堂は大阪府下では河内長野市の金剛寺とこの法道寺の食堂のわずか2棟あるだけで、大変貴重なものです。昭和35年(1960)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法道寺多宝塔

2021年05月30日 | 旅 歴史

 大阪府堺市南区鉢ケ峯寺に法道寺(ほうどうじ)があります。
 法道寺の多宝塔は本瓦葺きの三間多宝塔です。室町時代前期の正平23年(1368)に建てられています。上重は四手先組物で、肘木に鯱の彫物が施されています。扇状に広がる垂木配置や、下層の組物の先端の飾り、亀腹の上の蟇股などは、大変珍しい意匠です。明治35年(1902)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法道寺

2021年05月29日 | 旅 歴史

 大阪府堺市南区鉢ケ峯寺に法道寺(ほうどうじ)があります。
 鉢峯山法道寺は高野山真言宗のお寺で、鉢ケ峯寺(はちがみねじ)とも呼ばれます。寺伝によると天智天皇の白鳳10年(670)に伝説の法道仙人により創建されたと伝えられています。閑谷院長福寺と称し、飛鉢(ひはつ)の法を行って繁栄し、多くの子院を擁した大寺院になったそうです。、
 平安時代になると弘法大師(空海)、伝教大師(最澄)、慈覚大師(円仁)などの名僧が参籠し、仏像を刻んで安置したと伝えられています。また嵯峨天皇は高野山への行幸の際に立ち寄ったといわれています。
 南北朝時代には、楠木正成の一族であった橋本正員(まさかず)の菩提寺となり、南朝の後村上天皇が仮御所の天野山金剛寺より、度々参拝されたそうです。戦国時代になると兵火により焼失し衰退しました。
 江戸時代の享保元年(1716)、8代将軍徳川吉宗の嫡子が長福丸(ながとみまる)と命名されたため、長福寺を改め、開基の法道仙人から法道寺と寺名を変えています。幕末期には衰退し、子院は僅か7坊となっていました。
 鎌倉時代後期の食堂、南北朝時代の多宝塔は、国の重要文化財に指定されています。また、南北朝時代に制作された仏画・十六羅漢像は漢画の系統に属する作品で、宋画の写しと考えられています。これも国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩湧寺本堂

2021年05月28日 | 旅 歴史

 大阪府河内長野市加賀田に岩湧寺(いわわきじ)があります。
 岩湧寺の本堂は、間口3間、奥行4間、宝形造り、銅板葺きです。正面中央に1間の向拝をつけ、周囲に縁をめぐらし、縁柱を建てています。様式的な点から考えて江戸時代初期の建物と考えられています。本堂は河内長野市の有形文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩湧寺多宝塔

2021年05月27日 | 旅 歴史

 大阪府河内長野市加賀田に岩湧寺(いわわきじ)があります。
 岩湧寺の多宝塔は銅板葺きの、三間多宝塔で、13mの高さがあります。室町時代後期の応仁から元亀年間(1467-1572)に建てられたと思われます。もと天台宗の小規模な多宝塔で、下重は長押を付けず、仮設的な扉を設けるなど未完成なところがあります。古風な造りで、装飾が少く、上重塔身は細めです。昭和55年(1980)に国の重要文化財に指定されています。
 多宝塔内には本尊の大日如来坐像が祀られています。檜の寄木造りで像高88.7cm、金剛界像で智挙印を結び、平安時代末期の作といわれ、国の重要文化財に指定されています。同じ塔内に安置されている愛染明王坐像は鎌倉時代の作で、河内長野市の有形文化財です。現在はどちらの像も、堺市博物館に寄託されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩湧寺

2021年05月26日 | 旅 歴史

 大阪府河内長野市加賀田に岩湧寺(いわわきじ)があります。
 湧出山岩湧寺は標高898mの岩湧山の中腹にあります。大宝年間(701~704)に、修験道の開祖・役小角(えんのおづぬ)が開基したといわれているお寺で、山伏たちの修験道場として栄えました。葛嶺28宿のうち第5の行場があります。
 後に文武天皇の勅願寺に定められ、桃山時代は豊臣氏の庇護を受けました。この寺は始めは天台宗でしたが、明治に融通念仏宗に改宗しています。室町後期の多宝塔は国の重要文化財に指定され、本堂と境内のカヤの大木は、河内長野市の文化財と天然記念物に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛寺閼伽井屋

2021年05月25日 | 旅 歴史

 大阪府河内長野市天野町に金剛寺(こんごうじ)があります。
  金剛寺の閼伽井屋は五佛堂と御影堂の間の奥にあります。本尊や弘法大師にお供えする水を汲みあげる霊泉が涌いています。大阪府の有形文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛寺薬師堂

2021年05月24日 | 旅 歴史

 大阪府河内長野市天野町に金剛寺(こんごうじ)があります。
 金剛寺の薬師堂は五佛堂の左側にあります。桟瓦葺きで、間口3間、奥行3間の宝形造り、正面に1間の向拝があります。慶長11年(1606)に建てられたもので、昭和48年(1973)に大阪府の有形文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛寺五佛堂

2021年05月23日 | 旅 歴史

 大阪府河内長野市天野町に金剛寺(こんごうじ)があります。
 金剛寺の五佛堂は宝形造りで、金堂改修工事中は仮本堂になっていました。慶長11年(1606)に建てられたもので、大阪府の有形文化財に指定されています。古くは、三宝院とか大日堂と呼ばれました。本尊は、平安時代作の五智如来で、国の重要文化財に指定されています

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛寺多宝塔

2021年05月22日 | 旅 歴史

 大阪府河内長野市天野町に金剛寺(こんごうじ)があります。
 金剛寺の多宝塔はこけら葺きの三間多宝塔です。平安時代後期の応徳から寿永年間(1086-1184)頃に建立された日本では最も古い多宝塔建築です。慶長11年(1606)から翌年まで豊臣秀頼によって大改修されています。明治40年(1907)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛寺鐘楼

2021年05月21日 | 旅 歴史

 大阪府河内長野市天野町に金剛寺(こんごうじ)があります。
 金剛寺の鐘楼は間口3間、奥行2間、入母屋造り、本瓦葺きで袴腰が付いています。室町時代初期の元弘から明徳年間(1333-1392)頃に再建された建物と思われます。明治40年(1907)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛寺食堂(天野殿)

2021年05月20日 | 旅 歴史

 大阪府河内長野市天野町に金剛寺(こんごうじ)があります。
 金剛寺の食堂(じきどう)は天野殿とも呼ばれています。後村上天皇が金剛寺に行在中の6年間、この食堂を正殿として政庁に使用されたからです。間口7間、奥行3間、単層、入母屋造り、妻入、本瓦葺きで、正面に軒唐破風が付いています。室町初期の元弘から明徳年間(1333-1392)頃に再建された建物と思われます。昭和16年(1941)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛寺楼門

2021年05月19日 | 旅 歴史

 大阪府河内長野市天野町に金剛寺(こんごうじ)があります。
 金剛寺の楼門は入母屋造り、本瓦葺きの三間一戸の楼門です。鎌倉時代後期の建治から元弘年間(1275-1332)頃に再建された建物と考えられています。慶長10年(1605)に豊臣秀頼によって大改修されています。寛永9年(1632)の丸瓦があり、それより以前に板葺きから本瓦に改修されたようです。明治40年(1907)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛寺観月亭

2021年05月18日 | 旅 歴史

 大阪府河内長野市天野町に金剛寺(こんごうじ)があります。
 金剛寺の観月亭は後村上天皇が月見をされた場所として有名です。間口は南側1間、北側2間、奥行1間、単層、檜皮葺きで、東側は向唐破風造り、西側は御影堂に繋がっています。慶長11年(1606)に豊臣秀頼により再建された建物で、御影堂の一部として、明治40年(1907)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛寺御影堂

2021年05月17日 | 旅 歴史

 大阪府河内長野市天野町に金剛寺(こんごうじ)があります。
 金剛寺の御影堂(みえいどう)は間口4間、奥行4間、単層、宝形造り、檜皮葺きで、正面に1間の向拝があります。東側に観月亭を張り出しています。桃山時代の慶長11年(1606)に豊臣秀頼により再建された建物です。明治40年(1907)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする