旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

高仙寺

2022年08月25日 | 旅 歴史

 長野県上田市小泉に高仙寺(こうせんじ)があります。
 驚覚山「高仙寺」は新義真言宗智山派のお寺で、大同元年(806)に大日堂を創建したのがはじまりといわれています。
 延暦年間(782-805)、征夷大将軍である坂上田村麻呂が東夷平定のためここを訪れ、平定成就と無災願望を祈願したといわれています。
 無事平定後、帰陣の際立願通り方十二間四面の伽藍、朱門、十二坊、仁王門を大同元年(806)に竣工しました。高仙寺は大日堂の別当寺として建立されたのでした。
 参道に通ずる高仙寺並木は鬱蒼と茂り、上田市の記念物に指定されています。
 高仙寺は天文11年(1542)に茅葺に改修されたそうです。坂城の雄・村上義清と甲斐の武田信玄とが戦った天文17年(1548)の上田原合戦で大半の堂宇を焼失しました。大日堂だけは奇跡的に焼け残りました。
 寺宝には銅製の懸仏(かけぼとけ)と呼ばれる御正体(みしょうたい)があります。銅板に仏像をあらわし壁にかけて礼拝したものです。この御正体は鏡板・本地仏とも銅製御正体としては県内では最古のものとみられています。
 また銅でできた馨(けい)と呼ばれる古代中国の原始打楽器を仏教にとりいれた寺宝もあるそうです。鎌倉時代の制作で形制を知ることのできる非常に貴重なものだそうです。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする