goo

世の中がややこしい

ゲートに行くのに電車に乗っていて、ふと社内広告に目が留まったですよ。
正確には思い出せないけど^^;

「ビューカードとApple Payでsuicaチャージ3.5%還元 4/30まで」というようなコピー(本物はもうちょっと分かりにくかった気がする)。

これだけの文章で、suicaのチャージに使うビューカードにApple Pay(ようするにiPhoneをかざして改札が通れるようにすること?)機能をくっつけると、JREポイント(JR系のお店で溜まるポイント)が通常の7倍・・・通常なら5ポイントのところ35ポイントたまりますよ、というキャンペーンをやっている。
ということをすぐには理解できんかった・・・。(どっか違っているかも^^;あとでむすこに確認してみよう)
特にその広告ではなんのポイントなのか書いてなかったし。
実際にはこれの一段階前に、ビューカードと銀行口座の繋がりがあるわけで、なんとまあややこしいことかと。

おまけに小さくこのビューカードでは改札を通れません、みたいなことも書いてあった(まあ、そりゃそうか、でもそう思っちゃう人もいるかもねえ)。

考えてみれば銀行からお金をおろす手間もかからないし、suicaへのチャージも自動なんだろうし、お店でカードを出さなくても勝手にポイントが溜まったりするのだろうけど・・・

なんか抵抗あるのよね。元来ずぼらだから、いくら使っているかまるで実感がなくなりそうだし、そこまでスマホに機能を集約せんでも・・・と思ってしまう。
各種ポイントも、持っていないとレジのたびにカードは?って聞かれるのが面倒なので、主だったところのは持っているけど、滅多に使うことがないし、そのうちお店自体が無くなったりするし笑
持っているはずのカードを忘れてきたりすると、しゃくだからかえってその店には行くのやめたりして^^;
もう、ポイントシステムなんてやめて、その時に少し安くしといてよ、と思ってしまう。

旧型人間なんですかねえ・・・


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )