のびのび

日々の出来事とかラグナのこととか模型のこととか徒然と

サイクロン側塗装

2010-11-02 22:29:47 | 模型のこと
とりあえず塗ることにしたんで、調色
まずはクリアグリーンを調色
インストのカラーレシピに従ってクレオスのクリアグリーンとガイアのクリアイエローを概ね6:4で混ぜて、タバコの銀紙に塗って色具合を確認

クリアブルー少量足すの忘れてたがまぁいいか

インスト指示じゃシルバー地にクリアグリーン重ね塗りすることになってるが、それだと全体を均一な濃さに塗るのが難しいし、剥げた時にシルバーが出てしまってガッカリなのでクリアカラーにメタリック混ぜることにした
パールパウダー混ぜた方が粒子が細かくて良さそうに思うが、HJの作例見るとイマイチメタリックっぽくなかったし、白っぽくなるんじゃないかと思ったんで、波のパール粉ホワイトグリーンとスーパーシルバーを適当に混ぜてみた

パール粉だけでも良かったかも知れんけど、よくわからん
とりあえず成形色には近づけられたようなので、これで塗ってみることにして、本体を分解

分解時、ダボ一本折ってしまった^^;

これは後で接着だな

ということで(わかりにくいが)一通り塗装
ハゲたりした時に目立たないように下地塗りは無しで直接塗装

腕と脚は写ってないが、吊るして乾燥中
クリアー分多かったというかメタリック分少なかったのか、一部イマイチウェルドが消えてない気がするが、ゲート跡の黒いのは見えなくなってるから面がうねってる影なのかもしれん。やはり全身ペーパーかけるべきだったか

そして今回の塗装失敗箇所

脚吹いてる時にブツブツが出てしまった
後でペーパーかけてコンパウンドで磨いたらリカバリできるかなー
と思ったら
頭部を乾燥中に落とした影響か変なムラが

そうでなくとも後ろ側は吹きすぎた塗料が溜まってしまったんでリカバリ対象だったんだが
メットは特に念入りに塗ったのが失敗だった
んで、このムラになってるところ削ってみたら、地は出てないものの黒っぽく色ムラが出てしまったんで、結局塗り直しすることに
となると溶剤で一旦全部落とした方が楽だよなぁきっと
ってことで脚の方も一度落とそう・・・・削るより楽だろうきっと

そして今さら本体に組みつけてなかった肩アーマー塗るの忘れてた事に気付いたんで、どの道やっぱりもっかいメタリックグリーン塗らなきゃいけないのは一緒だったという・・・・


おねむわんこ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿