結局去年前半はまったく手を付けず(なんかちょろっと手を出したかもしれないが、記憶にないし少なくとも完成はしてない)
この辺は実は改装準備のため1月から自室の片付けに追われて、色々しまい込んじゃったために手を付けられなかったというのが大きいのだが、暑くなってきても一向に片付かなくて7月ごろに軽い気持ちで積んでたプロトガンダムに手を出して
設定画イラスト見ながらいじり出したらアレもコレも気になって泥沼化
結局年末時点でここまでしか進んでないという

最初はプロトガンダムって正面から見るとプロポーション悪くないのに、なんか胴体が箱っぽいのは胴体断面が四角いせいで、本来胴体正面左右(ヘリウムコアユニットのついてる部分とその上の胴体)の面は斜め前向いてるべきじゃね
というところからスタートして、やってみたらまだ箱っぽい・・・・胴体前後が厚いんだなと2mm詰め、詰め過ぎたので1mm戻し
こうなると(キットのままで正面は悪くないと思ってたけど)設定画と見比べて胴体が短いのが気になって上下1mmずつ延長
胸左右2mm詰めとか設定イラストと見比べてあちこちいじって涼しくなるころには胴体はなんとか今のカタチに
頭部は一度バラバラにしてヘルメットを一回り小さく、細くて目つき悪いんで目の上に0.5㎜プラ板貼って目の幅を太く優しい顔に。マスクは直線的でイメージが違ったんで左右にプラ板貼って上下を削り込んで丸みをつけた
あと写してないけどランドセルはディティール活かしつつ幅2mm詰めるため、スジボリの少ないところでカットして3分割して1mmずつ詰めて再接着
ノズル基部はたぶん抜きの都合で配置が設定と90度ズレてるんで切り抜いて整形。あ、ノズル基部まだ付けてないや

手足は関節どうしようか、ポリパーツ仕込もうと思うけどめんどくさくて停滞・・・・な感じかなぁ
結局去年はこれいじってただけ
あ、年末にシュヴァルベグレイズ仮組みしたわ

何にしろ完成品は無し
エアブラシ埋まったままだし、塗料の大半片づけちゃったから塗装できないしなあ
今年こそは部屋片付けて改装して(結局片付けがほとんど捗らなかったため改装は延期され、後から着工する予定だった外装工事が年末から始まったのであった)ちゃんとした作業スペース確保して積みプラ消化せねばなー
わんこも含めて家族揃って近所の神社に初詣

まぁわんこは手水場近くに縛られたわけですが

でもこれも一時だけですぐに交代でリード持ってたんだけどw
この辺は実は改装準備のため1月から自室の片付けに追われて、色々しまい込んじゃったために手を付けられなかったというのが大きいのだが、暑くなってきても一向に片付かなくて7月ごろに軽い気持ちで積んでたプロトガンダムに手を出して
設定画イラスト見ながらいじり出したらアレもコレも気になって泥沼化
結局年末時点でここまでしか進んでないという

最初はプロトガンダムって正面から見るとプロポーション悪くないのに、なんか胴体が箱っぽいのは胴体断面が四角いせいで、本来胴体正面左右(ヘリウムコアユニットのついてる部分とその上の胴体)の面は斜め前向いてるべきじゃね
というところからスタートして、やってみたらまだ箱っぽい・・・・胴体前後が厚いんだなと2mm詰め、詰め過ぎたので1mm戻し
こうなると(キットのままで正面は悪くないと思ってたけど)設定画と見比べて胴体が短いのが気になって上下1mmずつ延長
胸左右2mm詰めとか設定イラストと見比べてあちこちいじって涼しくなるころには胴体はなんとか今のカタチに
頭部は一度バラバラにしてヘルメットを一回り小さく、細くて目つき悪いんで目の上に0.5㎜プラ板貼って目の幅を太く優しい顔に。マスクは直線的でイメージが違ったんで左右にプラ板貼って上下を削り込んで丸みをつけた
あと写してないけどランドセルはディティール活かしつつ幅2mm詰めるため、スジボリの少ないところでカットして3分割して1mmずつ詰めて再接着
ノズル基部はたぶん抜きの都合で配置が設定と90度ズレてるんで切り抜いて整形。あ、ノズル基部まだ付けてないや

手足は関節どうしようか、ポリパーツ仕込もうと思うけどめんどくさくて停滞・・・・な感じかなぁ
結局去年はこれいじってただけ
あ、年末にシュヴァルベグレイズ仮組みしたわ

何にしろ完成品は無し
エアブラシ埋まったままだし、塗料の大半片づけちゃったから塗装できないしなあ
今年こそは部屋片付けて改装して(結局片付けがほとんど捗らなかったため改装は延期され、後から着工する予定だった外装工事が年末から始まったのであった)ちゃんとした作業スペース確保して積みプラ消化せねばなー
わんこも含めて家族揃って近所の神社に初詣

まぁわんこは手水場近くに縛られたわけですが

でもこれも一時だけですぐに交代でリード持ってたんだけどw