goo

五拍子へのアプローチ

 

  電力ひっ迫警報もまん延防止措置も解除されて、桜も咲いてようやくほっと一息・・つきたいところだけれど、あとは 北のP氏が早く矛を収めてくれないと明るい気持ちになれないですよね。何とか一日も早い停戦を と祈らずにはいられません。

 

 

 雪まじり一昨日の千葉La かおるんごは、会館の自動ドアが開いたとたん2階から 春の小川のmelodyが!! なんと 「Dual Taskこふぃ」をして待っていてくれたのでしたぁ!感激💕

 忍び足で廊下を歩いて、換気のために開け放したドアから半分顔を出して片目でそぉ~っとお部屋をのぞいてみると・・

 おぉぉ。 Lo で歌う 春の小川melodyに合わせて 三つ・二つと 左右にStep Touchで エンジン練習! さっすがぁ~~☆ 天使のA Cappella と最近褒められちゃっただけありますねぇ♪ 聞けば歩数は一人ずつ前の人とは異なる数を言っていくのだそう。ん~~。なんと完璧なかおるめそっどwarm up!!! 嬉しいなぁ。 「五つ!」などという高級な数字も飛び出したそうで、ホント、素敵^0^ 

 

 と、言うわけでこの日初めて楽譜を手にしたという新曲をざっとみんなでアナリーゼしました。偶然にも厄介なところに5拍子が。 なのでここを取り出して丁寧にアプローチ。音取りをするときにするっと乗り越えてゆけるように予め仲良くなっておきたいという親心・・笑

 んごパコ仲間たちにはおなじみの モモ と バナナ でRhythm読みをします。 この世のリズムはどんなにとっつきにくく思えても、因数分解をしてゆくと 2つ か3つになってしまいます。

 五連符が速いパッセージで曲中に単発で出現するときは「秋葉原」つまり アキハバラ と読み替えると無理なく5等分が美しくできます。 が、繰り返し出てくる拍子としての 5という数の捉え方は分解が近道です。2+3 あるいは 3+2 で書かれていますから、判別しないとアクセントの位置がずれて曲の良さをつぶしかねません。

 そこで モモバナナ あるいは バナナモモ と読み替えることで切れ目を明確にさせることができて歌詞を付けた時にも楽譜通りの表現になるのです。うふ。かおるせんせの特許、モモバナナ どうぞお試しくださいませね。曲が俄然生き生きとすること請け合いです(*´艸`*)

 

 どうぞ教育現場でも5拍子のウキウキリズムに挑戦してみてくださいね☆

 

 

 4連勝のあと3連敗で意気消沈していたけれど先ほど見事デンマークを制して連敗脱出🥌 今夜はオーストラリア戦⚽ 契約している次男に応援を頼んであります 笑 TVやネット無料配信は無いんだもぉん (TOT)  またまたスポーツおばさん的終わり方もなんなので最後に。。笑

 亡き母は好まなかったため全く食卓に上がらなかった ナバナ。菜の花ですが、カルシウムがホウレンソウの3倍というだけでなく β-カロテン・ビタミンC・ビタミンB群 おまけに・鉄 までも含まれるということを知り、生まれて初めて産直お野菜Shopから買ってきました。独特の香りを味わいを持つものが 春のお野菜にはたくさんありますね。彼らから元気をもらってニンゲンも胸を広げて深呼吸。 避密しながら春を満喫しまよ^0^🌸

 

 

 

お知らせ 

 

●オンライン個別発声Lesson・指導お悩み相談 継続しています☆お問い合わせはメールでどうぞ♪

●sakamoto kaoru と you tube 検索なさるとお会いできます♪

小学生全校指導       https://www.youtube.com/watch?v=3V17Cn3loqM

「お籠りハモり」 https://youtu.be/K-1TUz8pwYI 

再生回数40万回超えの「高い声の出し方」も よろしかったら♡

低い声の出し方

https://www.youtube.com/watch?v=YsNSoUjq6UA

 

 

 

●メールはこちらでっす   music-sakamoto@mail.goo.ne.jp

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )