goo

体育館で歌う

 

 昨日の6年生5クラスは一クラスずつ体育館で広がって卒業式の歌をLesson。有節歌曲にありがちな「2番の歌詞の覚えにくさ」との闘いでした^^;

 いつもここでお伝えしているように「声が出ない」原因は不安。その一つが歌詞ですから、かおるせんせとしては何とかここを取り除いてあげたい。まず、楽譜を見て難所を確認。音程を外して歌声で詩を読んでみます。Melodyに乗せれば歌えても、詩だけ覚えるのは難易度Up。 でも これをしておかないと不完全なのです。

 彼らにはおトイレに書いて貼っておく、寝る前に見ることを勧めました。きっと何人かはしてくれるでしょう^^ そのあとクラスの半数でA Cappellaで歌うことにTry. 『出席番号がぁ~・・』というと、慣れてる彼らは「偶数??」と。意外性が音楽づくりのスパイスと信じているのでそれではと『1番から17番の人座って~~』に変えました☆彡

 

 クラスによってはアルトが少ないグループになったりするけれど、それはそれで楽しいのです♪ そして!昨日は大発見がありました!

 体育館の広い空間で仲間のクラス半数の歌を体操座りで聞いている彼らの顔がどんどん変わっていくのです。とても集中して聞いています。そして心で受け止めているあり様がまざまざとマスク越しでも表れて。。すかさず!『ね~。みんなはいつもイヤフォンやスピーカーで音楽聞いてると思うけど、どう??人の声って素敵じゃない?? A Cappellaって伴奏に助けてもらえないから高級だけど、人の声って心に染みるよね~~?! はい、合格!んじゃ今座ってた人の番ね~!』と、かおるめそっどの真髄を注入。きっと中学へ行っても心を寄り添わせて人の声と合わせる楽しさを味わってくれると信じちゃう。

 こういう体験を経れば、広い場所でもいつも通りに歌ってくれるはず。

 というより・・・卒業式で歌えるといいね。。まん延防止延長期間にどっぷり入っちゃうもんねぇ。。ホント恨めしいオミクロン。

 

 明後日のひなまつりはもうひとつの小学校6年生に会いに行きます。3回目ワクチンから2週間、抗体価もりもり期だからOKよ~☆彡 楽しもうね~^0^♪

 

 

 

 

お知らせ 

 

●オンライン個別発声Lesson・指導お悩み相談 継続しています☆お問い合わせはメールでどうぞ♪

●sakamoto kaoru と you tube 検索なさるとお会いできます♪

小学生全校指導       https://www.youtube.com/watch?v=3V17Cn3loqM

「お籠りハモり」 https://youtu.be/K-1TUz8pwYI 

再生回数40万回超えの「高い声の出し方」も よろしかったら♡

低い声の出し方

https://www.youtube.com/watch?v=YsNSoUjq6UA

 

 

 

●メールはこちらでっす   music-sakamoto@mail.goo.ne.jp

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )