goo

コロナ禍の合唱

 

 On Timeを狙ってお給食の一枚を半分眠りながら昨夜upしましたのでお約束通り授業の報告を^^ って・・ものすごい量ですが、平らげてしまいます♪何しろ小学校でのSessionは64歳のかおるせんせにとってEnergy消費最大の現場なのであります<(`^´)> 可愛いんだけどね♪

 

 学校側はOKを出してくれましたが、100人体育館ひな壇並びで全員歌うのは、気の弱いかおるせんせ(そこっ!首をかしげないで!笑)にとっては感染予防上不安なので一計を案じました。

 声は前方に直進するため両隣より前後にDistanceを取りたい。なので、中央で縦5列に並ぶ人たちを一列おきに歌ってもらうことにしました。そうすると1.5mは少なくとも離れられます。

 『はぁい、んじゃ 1列目の人手をあげて~』と、5列まで上げてもらい、『奇数って言ったらその人だけ歌うよー  はいって合図したら次からは偶数列の人ねー』と、最初に約束。サイドは2列なので同様に。

 

 でも、なかなかこういう咄嗟に決められたお約束に対応できない子もいて、そこがまた可愛い^^ 隣の子に教えてもらってたりするのは大概男子。女子はオトナだぁ。 笑

 そしてすべてそれらをアカペラで行うと・・・ふっふっふ。月曜日の小学校同様、人の声が体育館の広い空間を満たし、なかなかの快感。。そこですかさず! あはは。 またかい? そですっ!『ねーみんな ヒトの声って素敵だよね~。これから中学生になるけど、みんなのその素敵な声で言いたいことは伝えようね。ラインや電話なんて使わずに。ほんっとに伝えたいときは声で相手に言おうよね? 1年に一度くらいでいいからさ?笑』

 来週卒業していく君たちへの、かおるせんせからのはなむけの言葉だったんだけどなー。新しい世界へ力強く踏み出してね☆

 合わせて、なじみのない ハミングでの歌唱法も伝えました。これもまず音調模倣から。『かおるせんせはね?群青の曲大好きだからさ?大人の合唱団でもやっちゃうんだよぉぉぉ?』 というようなセリフを大げさに音高を上げ下げしながら、一区切りずつ交代で音調をたどってもらいます。 すると、口を開けなくてもさまざまな高さの音を出せることに気づくのです^^

 そのあと少しだけ「群青」のmelodyをハミングで実践。『クラスで口を開けてみんなで歌うのが密でこわいときは こんな風にハミングで練習して、あとは 歌詞だけつぶやいて暗譜してみようね』と、来週の最終授業へ向けて提案をしました。 

 

 帰宅するとポストには宅配便不在票。差出人を見ると コールクライネス卒団生一同の文字。 うわぁぁぁぁ。ありがとね~~みんなっ!にっくきオミクロンのせいで、卒団コンサートで会えなくてお祝いも言えなかったからこの場を借りて。

 

 東京工業大学コールクライネスの卒団生のみなさま。ご卒団おめでとう。特に後半2年間はつらい在団期間だったと思うけれど、オンラインで下級生をひっぱって最後まで音楽してくれて本当にどうもありがとう。見事にHaydnを歌いあげたみなさんの強い心は、これからあなたたちが踏み出す世界で立派な武器になるはずです。どうぞ新しい世界でもその武器を手に、迫りくるであろう難敵と闘っていってくださいね。そして、ときどきは持ち前のきらきらした明るい歌心で音楽してほしいです。また、会いましょう^0^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ 

 

●オンライン個別発声Lesson・指導お悩み相談 継続しています☆お問い合わせはメールでどうぞ♪

●sakamoto kaoru と you tube 検索なさるとお会いできます♪

小学生全校指導       https://www.youtube.com/watch?v=3V17Cn3loqM

「お籠りハモり」 https://youtu.be/K-1TUz8pwYI 

再生回数40万回超えの「高い声の出し方」も よろしかったら♡

低い声の出し方

https://www.youtube.com/watch?v=YsNSoUjq6UA

 

 

 

●メールはこちらでっす   music-sakamoto@mail.goo.ne.jp

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )