マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

調和道丹田呼吸法

2006年10月24日 16時18分28秒 | 自然医食のお手当て 掌(しょう)のコース
先週の木曜日、恒例になった年に一回の調和道丹田呼吸法「秋の道場」を開催いたしました。

無何有庵では、ホリスティック医学での日本の第一人者、帯津良一先生が会長を務めておられる調和道の呼吸法を取り入れて早4年になります。

毎週木曜日、夕方からほとんど欠かさず呼吸法と自律神経免疫療法を実施。

歯科以外のお病気をお持ちの方々がご参加されとてもいい結果を得ることができております。

呼吸は、吐く息を大切に、長く。高血圧の方が呼吸を意識して整えると上下2~30の数値がストンと下がります。本当に呼吸って凄いんだなぁって感じます。


今回も、調和道の本部から指導員の勝田先生にご来庵頂きました。勝田先生は、年齢よりもウ~ンと若く見えていつも笑顔の素敵な先生です。

丹田を鍛える!腹を作る!って、よく男性指導員の先生がおっしゃいますが、うら若き女性にはちょっと・・・。
女性に優しい指導をしてくださる勝田先生は女性の参加者が多い無何有庵にとって本当に感謝です。

今回で勝田先生は3回目。もう、本当に大好きな先生です。



20人近くの方々が、お集まりくださり2時間のフルコースでご指導いただきました。呼吸法をすると、気持ちがリラックスして、眠たくなったり、涙が出たり、おなら(笑)がでたりと副交感神経優位となり、本当に気持ちよく眠れたり、身体がポカポカしてきたりします。

皆さんも、呼吸法を知らないでも、歌を歌ったり、詩吟をしたり、般若心経を唱えたりするだけでちゃ~んと呼吸法になります。
是非、やってみてくださいね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。