野外保育 とよた 森のたまご

愛知県豊田市2010年度森のようちえん開園
公式サイトhttps://www.morinotamago.com

野外保育 とよた 森のたまご

森の中で一日を過ごす『森のようちえん』

小さな草にも、大きな木にも、一つ一つに役割があり、私たちの生活に欠かせないものを、
小さな手で触れ、いろんな気持ちをいっぱい感じ、育ってほしい。
子ども同士の関わり、時間を大切にし、満足感や、達成感をたくさん味わってほしい。
大人たちは少し口を閉じ、子どもたちが何をどう選ぶのかそっと見守り、
必要な時には知恵のエッセンス。
大人も子どもも育ち合い、自分らしく生きる・・・
『森のたまご』にしか出来ない、手作りようちえんを創っていきたいと思っています。

★1日体験のお知らせ★

森のたまごの子ども達と1日一緒に過ごしてみませんか?


 入園を検討している方…
 子ども達の姿を実際に見てみたい方…
 森のたまごに興味のある方…
 大人だけの研修、体験、見学も受け付けております。日にちはご相談に応じます。

<開催日>
1月→28(木)
2月→16(火)17(水)18(木)

・豊田市松平地区内の森・里山。
・参加費は初回2000円/家族+保険料50円/人
 ※親子2名で参加の場合は2100円となります​。
・2回目以降は1500円/家族+保険料50円/人です
・体験は1日1組まで

申し込み、質問、問い合わせお待ちしてます。
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp
(ヤフーメールがはじかれることがあるので、受け取れるように設定をお願いします。)

========================================= 「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

活動場所が決まりました!!

長らく拠点探しをしていましたがこの度
拠点となるお山をお借りすることとなりました!
これからは、地主さんの力をお借りして、父ちゃん母ちゃんで整備していきます!
もちろんお手伝い大歓迎!!!
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp 電話:080-5122-1052 (遊佐)

賛助会員募集

とよた森のたまごの活動に賛同し、応援して下さる仲間を募集致します。この会費は、子ども達の活動支援のため、大切に活用させていただきます。

個人会員 一口 3.000円

団体会員 一口 5.000円

申し込み、お問い合わせ :morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

2月26日(金) お泊り会 エピローグ

2016年02月28日 | 保育
旅の終盤、やっと少し疲れが見えるかな?
車窓の景色に見慣れたものを発見した子が順番にホッとした
表情を浮かべ会話の声が大きくなります。
バスの中でいつも私の隣に座っていたKほが「ホントに楽しかった~、
家より楽しかった~。」とため息交じりにつぶやきました。
降車したバス停から活動場所までは走らずにはいられません。
近づくと年少・中の子どもたちの歓声が聞こえます。
「お帰り~♪」「遅いよ~♪」と大合唱。朝まで共に過ごした
Hまの母が感動して泣いています。Kほの母までもらい泣き。
もり組の子どもたちの達成感に満ち溢れた顔を見て込み上げるものが
あったのでしょう。子どもたちはすぐに遊び始めました。
アレ?疲れていないのかな?

無事に冒険を終え、最後はお疲れ様用のおせんべいで年少・中・もり組の
みんなと乾杯。帰りの会で一言感想を求めると、「バス電車バスに乗った。」
「カレーにお菓子が3本ついていた。」「電車の中で電車の話。」
「押入れで寝た。」「疲れた。」「秘密。」なんて言っていましたが、
帰りの会が終わると誰が早起きだったとかご飯がどうだったとか、
あちこちから話している声が聞こえてきました。
鳩のエピソードはもり組だけの秘密にしたいと色んな人に話した後に
言われてしまった・・・。

 今回の経験で6人はさらに結束し、自己肯定感を膨らませる
ことができたと感じています。得意な事を率先し、苦手は協力して
乗り越えました。話し合いで解決する気持ち良さ、自分たちで
作ったルールを守る清々しさ、年長児保育で体験したい沢山の要素が
詰まったお泊り会でした。
自己表現をし、認め合う経験を積むための年長児保育。
育てたいのは自信や自己肯定の気持ちです。そこには仲間の存在が不可欠。
日々の遊びの中にも6人を目覚めさせ繋がるきっかけはたくさんありますが、
こっそり仕組まれた年長児保育がさらに子どもたちの自主性に火をつけ、
自己肯定の気持ちを育むことに一役買っていると考えています。
今年度気を付けてきたことは、分かりやすく端的に多くを
求め過ぎない事でした。全員が自己肯定で満たされて卒園し、
小学校でも自分らしくイキイキ過ごして欲しいです。


(とっぴー)
========================================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

2月26日(金) お泊り会 当日 2日目

2016年02月28日 | 保育
朝6時頃、押入れからジャンプしトイレに間に合ったYと。
同じく飛び起きたHま。すぐにKねとTみも気が付き、起こしちゃえ~と
押入れに押し入る4人にKほとHめが眠そうに嬉しそうに起きてきました。
着替えてみて朝からビックリ!毎日出ちゃうからと公言し履いて寝た
Hめのおむつは濡れていません。ちょっと心配と言っていた子も誰一人
おねしょは無く、着替えや朝食作りも昨日同様にテキパキこなすことができます。




   
自分たちで焼いたホットケーキは少し焦げていたけどとても美味しくて、
Kねがみんなと飲みたいと持参したカルシウムスープも好評。
嬉しい気持ちで一日が始まりました。

出発準備が出来ると早く出掛けたい子どもたちは「まだ?」と
代わる代わる聞きにきて、ゆっくりコーヒーを飲んでいる私に
仕方ないなぁと言い残して遊びに戻っていきます。

今日は乳飲み子を連れたHまの母に代わりOB母のAちゃんが
ロッジからもりのたまごまでのバスと電車移動を私と一緒に引率してくれます。
朝早く来てくれたAちゃんと昨日の様子や今日の行動予測を
話してからいよいよ出発。
素早くチェックアウトをして、まずバス停まで1キロを歩きました。
予想通り、前のめりに歩くのは乗り物好きHめ。
大きな声でバスや電車の知識を披露しています。
ゆっくり歩くのは昨夜何度も目を覚ましたKね。
Yとが何度も声をかけ手を引き盛り上げます。
20分も前に到着したバス停があまりの強風と日陰で寒かったので、
バスの中で食べる飴を買うことにして日陰の原因でもある薬局の中へ。
ここでも全員の意見が一致するまで根気よく飴を選びます。








           
電車にも詳しいHめは、知立行は2両編成とか、
この電車で間違いないと自信があります。
本当に大丈夫?とけしかけ、駅員を探して確認しました。
結局、Hめの言った通りの電車で正解だったのですけどね。
電車に乗るとホッとしたのかTみが「おしっこ。」
いつもならそんなに行きたがらない子どもたち、今日は何回目?
次の駅で降りて全員でトイレへ。降りたことのない駅だ。
またひとつ笑える思い出が増えたね。




  
次のバスを待つ間にお弁当を食べることにしました。
カレーの残りを混ぜたおむすびと味噌汁のお弁当を鳩が欲しがり寄ってきます。
面白がって追いかけ回し捕まえる振りをしていたら、
Tみの動きの方が鳩より素早くて思わず鳩を鷲掴みにしちゃいました。2回も。
掴んだTみの方掴まれた鳩よりビックリ!少し鳩が怖かったKほも
これには大笑い。子どもたち、お弁当をたくさん鳩にあげちゃって
お腹空かなかったかな?

次のバスはいよいよ年少・中が待つ活動場所へ向かいます。


(とっぴー)
========================================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

2月25日(木) お泊り会 当日 1日目

2016年02月28日 | 保育
お泊り会当日の保育は風呂敷を玉葱の皮で染める活動日でした。
その日の活動をしっかり終えてから買い出しへ行き、もり組の母の車で
乗り合わせてロッジへ向かいます。車の中でも既にテンション高く、
何だかんだ言っても大人がやってくれるでしょ発言な子どもたちでしたが、
ロッジへ到着するとテキパキ荷物を運び、チェックインを済ませ、
おやつを食べて夕飯作りまでの動作が速すぎてビックリしっぱなしでした。

料理もやる気満々で、やりたい人の順番、ピーラーや包丁の使い方、
次に切る野菜などをサクサク話しては実行していくので、あっという間に
今夜のカレーと明日のお弁当の味噌汁が完成。カレーを煮込んでいる間に
ロッジの管理人さんからテレビの付け方を知ると、10分くらいは見たのかな?
すぐにジッとしてなんていられないといった具合にテレビを消し、
遊ぼう!と言ってキッチンを飛び出しました。
カレーのルーも自分たちで入れると言っていたのでそろそろだよと
最後に飛び出したKねに言うと、直ちにみんなに伝わり、風の速さで
キッチンへ舞い戻るとルーを溶かしてカレーの出来上がり。
これがもり組の実力なのです。ステキ!




      
食べ終わったTみとHまが風呂に入ると駆け出すとYとも続きます。
脱衣場で見守るために私も駆けつけると、湯が無い!と驚くTみ・Hま・Yと。
顔を見合わせ、部屋が2階だから風呂も2階か!Tシャツをもう一度着たYとと
素っ裸の2人が2階の風呂へダッシュ。自分たちでも面白すぎて笑った!笑った!
Hめはもう胸がいっぱいで食べていられないと見え、ご飯の途中で
たまらず風呂へ飛んで来た。
KほとKねも急いで食べ終わって駆けつけると6人の風呂はさらに盛り上がります。
どの子も楽しくてたまらないといった顔で、潜ったり浮いたりバシャバシャしたり
喋って笑って忙しい!




   
風呂上りは枕と布団を駆使して滑り台を作り、押入れの上段からでんくり返しをしたり、
枕投げをしたりと盛り上がりました。枕が顔面にヒットしても涙目で立ち向かい、
最後は疲れたから休憩しようぜと収束し、オセロやジグソーパズルの登場です。
思い描いていた楽しいことを全てやってやろうとあれこれ遊ぶ6人の姿は
眩しくてたまりませんでした。




   
枕投げでは誰より沢山の枕を振り回していたTみはカルタになると
「俺、字わかんない」とみんながやるのをジッと観察しており、
ジグソーパズルをしていたHめに「違う!違う!」と口うるさいYとには
Tみが「Hめのことイジメるな!Hめは考えながらやってるんだ!」とか、
HめがHまの肩を組み「お泊り会楽しいよね~。」とか、
猫なで声のTみが「Hまぁ~、他に心配なことはなぁい~?」
Hま「無いよ、Tみは?」
Tみ「あるよ~、おしっこ~。」とか、何でも言い合える空間に
全員が満足していたように思います。

部屋を見てすぐに押入れで寝たいと言い出した子どもたち。
5人の決意が固く、布団を敷きつめ入ってみることにしました。
この日のために光るパジャマを買ったKねはみんなに見せることができてご機嫌です。




   
Tみが持ってきたおねしょシーツを敷いた布団は安心感抜群。
狭くて寝苦しいのではという大人の心配をよそに5人は順番に寝落ちていきました。
あと1人は何処で寝たかと言うと、3部屋続きの一番奥でみんなの押入れから
一番遠い部屋の角を希望しました。襖を閉めた真っ暗な部屋で最初に寝始めたのは、
6人中一番母と離れることに不安を抱えていたHまです。
実はHまの母は最初、子どもたちが作ったカレー食べたら帰るという
計画をしていました。当日になって引率予定だった保育者のインフルエンザ
疑いが浮上し、急遽Hまの母が代わりに泊まることになったのです。
自分だけ母がお泊り会に参加しているHまは、自分なりに考えて
勇気ある姿をみんなに見せたかったのだと思います。
大丈夫、Hまのことをみんなはちゃんと認めているよ。
Kほがそんな気持ちを知ってか知らずか「Mち(保育者)が来られなかったから
仕方なくHまのママが泊まってくれて良かったね!」とニコニコ言います。
6人は素敵な仲間です。


(とっぴー)
========================================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

2月25日(木) お泊り会 話し合い

2016年02月28日 | 保育
別の日、お泊り会を開催するにあたり心配なことは無いのかという
話し合いがスタートすると、喋る!喋る!みんな本当によく喋る。
「食事はどうする?」「夜のトイレはどうする?」
「おもらししたらどうする?」「ママと離れるのは嫌だ!」
「どうやって行く?」「帰って来られる?」「お風呂は?」
「誰と寝る?」「片付けは?」・・・。
どんどん出てくる意見に対してどんどん出てくる打開案。
短時間に自分の気持ちを出し切り、人の話を聞き、アイデアを共有することで、
不安に思っていたことは全てなんとかなることに変わりました。

そうです、私はこの話し合いがしたかった。もり組の真剣な顔、
ウキウキする顔、面白い事を言って注目されるぞ!と企む顔、悩む顔、
自分の思いを伝えることができてホっとする顔、そして話し合いの最後は
必ず全員が清々しい顔になるのです。
たまごまつりの話し合いの時もそうでした。私の役割は書記として
もり組が話すことをできるだけ文字におこして読み上げることです。
分かりにくい事や聞き逃しがないように読み返すことで子どもたちは
もっともっとアイデアを出し、自分を知り、仲間の思いも知るのです。

お泊り会の前の週に忘れ物をしないようにという建前の元、お泊り会の
モチベーションを上げるための持ち物チェックをしました。
パジャマや歯ブラシの他に、いつも野外で遊ぶ子どもたちがこの機会に
一緒にやりたい遊びを持っていこうと話し合っていたので、オセロや
ジグソーパズルや動物将棋などが持ち寄られました。もり組から年中さんに
「来年はあなたたちよ!」と声がかかりお互いがニヤニヤする場面も
微笑ましかったです。その日から、あと何回寝たらお泊り会という
カウントダウンが1日に何度も聞こえました。


(とっぴー)
========================================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

2月25日(木) お泊り会 プロローグ

2016年02月28日 | 保育
立春を過ぎ、この冬最後の冷たい北風が頬を刺す2月25日にもりのたまごでは
数年ぶりになる年長児のお泊り保育を行いました。
秋のたまごまつりで既に団結ができていた年長児もり組の仲間たち。
卒園を前にさらに自尊心を蓄え、仲間とやり遂げる喜びを味わえるような体験を!
との思いからこの会の開催に至ったのです。

思い起こせば今年のもり組が入園する前に卒園した男子6名を最後にお泊り会は
年間行事から外れていました。去年までは「無理してやる行事ではない。」
「基本理念から遠く必要ではない。」「個人宅でできる子ができる時にやれば良い。」
などの思わずうなずける話し合いを経て辿り着いた結論でした。
その通りに、個人宅で時折開催されるお泊り合いの楽しい話は私の耳にも
届いていました。

今年、お泊り会が復活したのは、お泊り保育に送り出した経験を持つ母から
「あんなに自信になり、仲間になれる体験を定例行事にしないのは
もったいない!」「少人数保育ならではのメリットを今こそ発揮して
復活させてほしい。」と要望が届き、再検討することになったからです。
どちらもごもっともな意見交換の中で、今年の年長児はどう考えて話し合えるかを
想像し、どちらに転んでも話し合うことがプラスになると思ったのでそのまま
投げかけてみることにしました。

普段から野外料理で火をおこし、味噌汁やカレーを作って過ごしてきた
もり組に「みんなでお泊り会をして、ご飯を作って食べるのはどう?」と
聞くと、Hまが「俺、つくりかた書くわ。」とレシピを書き下ろし、
HめとKほがそれをクレヨンで絵にしました。そこまでのスピード感と
覚えたての平仮名を駆使したレシピと描かれた羽釜の蓋が上手すぎて
子どもたちは大爆笑!おねしょや母と離れることに不安があるはずの子らが
笑う顔を見て、これはやってみる価値があると確信に変わりました。


(とっぴー)
========================================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

お問い合わせ

morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052