野外保育 とよた 森のたまご

愛知県豊田市2010年度森のようちえん開園
公式サイトhttps://www.morinotamago.com

野外保育 とよた 森のたまご

森の中で一日を過ごす『森のようちえん』

小さな草にも、大きな木にも、一つ一つに役割があり、私たちの生活に欠かせないものを、
小さな手で触れ、いろんな気持ちをいっぱい感じ、育ってほしい。
子ども同士の関わり、時間を大切にし、満足感や、達成感をたくさん味わってほしい。
大人たちは少し口を閉じ、子どもたちが何をどう選ぶのかそっと見守り、
必要な時には知恵のエッセンス。
大人も子どもも育ち合い、自分らしく生きる・・・
『森のたまご』にしか出来ない、手作りようちえんを創っていきたいと思っています。

★1日体験のお知らせ★

森のたまごの子ども達と1日一緒に過ごしてみませんか?


 入園を検討している方…
 子ども達の姿を実際に見てみたい方…
 森のたまごに興味のある方…
 大人だけの研修、体験、見学も受け付けております。日にちはご相談に応じます。

<開催日>
1月→28(木)
2月→16(火)17(水)18(木)

・豊田市松平地区内の森・里山。
・参加費は初回2000円/家族+保険料50円/人
 ※親子2名で参加の場合は2100円となります​。
・2回目以降は1500円/家族+保険料50円/人です
・体験は1日1組まで

申し込み、質問、問い合わせお待ちしてます。
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp
(ヤフーメールがはじかれることがあるので、受け取れるように設定をお願いします。)

========================================= 「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

活動場所が決まりました!!

長らく拠点探しをしていましたがこの度
拠点となるお山をお借りすることとなりました!
これからは、地主さんの力をお借りして、父ちゃん母ちゃんで整備していきます!
もちろんお手伝い大歓迎!!!
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp 電話:080-5122-1052 (遊佐)

賛助会員募集

とよた森のたまごの活動に賛同し、応援して下さる仲間を募集致します。この会費は、子ども達の活動支援のため、大切に活用させていただきます。

個人会員 一口 3.000円

団体会員 一口 5.000円

申し込み、お問い合わせ :morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

2月27日(金)“作ればいいじゃん!”

2015年02月28日 | 保育
今日は野外料理の日。
朝の会が終わるとすぐにみんなで火付けを始めます。

朝から意気揚々と建築資材の端材を燃やしたくて、始まりと同時にいきなり投げ入れるKほ。
誰がマッチをするか、様子見なMん、P太、Tみ、Yと。
俺が俺がって感じじゃなく、譲り合いながら全員がマッチをすりました。

自宅の薪ストーブで慣れてきているYとは自分のペースで何度もトライ。

保育者さんたちの話によると、Tみは失敗するとかっこ悪いという気持ちから及び腰。
今日はそこを何とか頑張ってほしいという思惑もあった様子。

Lおが枯れたスギを持ってきてくれて、燃えそうな環境が整ったところで、Tみのすったマッチの火で今日の火熾しが成功!

とっぴーが火に向ってダイレクトに息を吹きかけ空気を送っていたので、
「火吹き棒なかったっけ?」と聞くと、作っても作っても毎度最後になんだかんだで子どもたちが燃やしてしまうとのこと。

そのやりとりを聞いていたKね。
「じゃあ作ればいいじゃん!」と言いました。

ないものがあれば自分で作る、そんな発想がこの2年間で染みついているんだなと私も嬉しくなり、竹を伐りに行きました。

たまにしか来ない私より、僕の方がずっとわかっているといった具合で、「この竹を伐る」とか、「ここを使う」とか率先してやってくれました。


「ここをこうやって穴をあけるんだよ。お母ちゃん、やったことないでしょ」と言われながら火吹き棒ができました。

Kねが大きな竹を伐り出したこともあり、この日は他にもやりたい子が火吹き棒を作ったり、Kほは不思議なアイテムができたりしました。

火吹き棒で酸素を送るKねとHり。
火の怖さを知っているからか、二人そろってすごい遠巻きから吹き吹きしている姿も笑えました。

(くらら)

========================================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

2月20日(金) 和紙すき

2015年02月20日 | 保育
お日様が暖かく、雲も風もない、気持ちのいい天気。

小原和紙工芸作家の加納さん夫妻をおよびして和紙すきとなりました。
今年で5年目、毎年の恒例行事となり、たまご達も母も楽しみにしてます。

年長さんは卒園を意識する証書作り、
年中年少は園で登園した時に押す手帳の台紙作り、
さらに、来年度入園する子達用の台紙もやりたい子で作ります。

加納さんの来園で子ども達がワラワラと車のまわりに集まり、
使用する道具をエッサカホイサと運びます。


朝の会で、加納さんから説明を受けて
年長、年中年少のグループに分かれて作業開始です。

まず、こうぞをトンカントンカン叩きます。
皆夢中!叩く音だけが響きわたります。(とっぴー踊ってました)


続いて、こうぞを細かくちぎり水の入ったペットボトルに入れます。
ここで、性格があらわれます。大きく切り早く作業が終わる子、
細かく切り最後の最後まで丁寧に入れる子、そんな様子を微笑ましく見てました。

続いて、100回以上ふり繊維をさらに細かくさせます。
なぜか?このふる作業で子ども達は走り始めます。坂の上を行ったり来たり。


今日は暖かい日だったので、この作業が大変ではなかったのですが、
一年目の和紙すきの時、水の入ったペットボトルを素手で持ち降ると手が冷たい冷たい。
手の冷たさを紛らわすために、走る事で手の冷たさを紛らわす。さらに走ると揺れてふれる。
一石二鳥(?)のこの方法。子どもの中で毎年受け継がれています。。。

そして、トロロアオイ登場。オクラの仲間でネバネバしてます。
これをふったペットボトルに注いでもらいもう一度ふります。


そしてそして、いよいよ木枠に流し込みます。
年長さんは卒園証書サイズの大きい木枠、年中年少さんは小さい木枠、
こうぞ以外の不要な水分がしたたり落ちるまで、木枠をゆっくりそっとゆすります。




水分が落ちたら、前日に拾い集めた、草や実や花を思い思いに並べていきます。
年長さんは証書用に真ん中をあけます。みんなどんな事を考えながら並べたんでしょうね。
年中年少さんも根気よく並べていましたよ。








新入園さんの台紙は、まだまだやりたい年長さんがしっかり作ってくれてました。ありがとう。
最後の片付けまでしっかり出来て、車への積み込みも手伝い、お礼&お見送りも完璧でした。

なんて、最後にちゃんとアクシデント(?)もありました。
出来上がった作品を並べていた所にうっかりぶら下がり、ぶら下がった本人の木枠がまっさかさま・・・
大事な作品が壊れてしまいました。加納さんが全てを拾い上げもう一度すいてくれました。
綺麗に並べてあった葉や花は壊れてしまった物もありましたが、さらに素晴らしい作品となりました。

この様子を本人だけでなく、友達が周りで見守って声をかけあう姿がみられました。

この行事が終わると卒園が近いな~、本当に大きくなったな~と、感じます。
完成の証書、台紙、楽しみですね!! (べつ)

2月16日(月)久しぶりの月曜日のお散歩で・・・

2015年02月17日 | おさんぽ
立春が過ぎ、三寒四温が感じられた陽だまりがあたたかな今日。



おさんぽに行った先で、子どもたちは思い思いに遊び始めた。
石の丸い建造物を温泉に見立て、温泉ホテル屋を始めたり、別の場所では大きな大きなお家に見立ててお母さんごっこをしたり・・・。

そんな中、うろうろしてばかりの年中、Kね、Hま、Hめの3人。
Kねが本調子でなさそうで、母の私のそばに居たこともあってか、スロースタートな3人。

何か遊びのきっかけがないかな・・・というのと、正直私が遊びたい!という気持ちで、藤棚から落ちた豆の莢を拾いました。
枯草で袋を作り、莢を詰めて、「焼き豆屋さん」とか言って、温泉ホテルに行商に。
ホテルを営業しているHのたちは「ほしい!ほしい!」とすぐに売れて行ったので、私もどんどん作っていました。

そんな私の後ろをついてまわる、Kね、Hま、Hめ。

「それどうやって作ったの?」とHめ。
「こういう葉っぱを拾ったんだよ」と伝えます。
Hめが拾った葉がくしゃくしゃで上手く作れません。
「これじゃ、うまくできないよー」とHめ。

私の中で、年中さんなんだし、自分たちで考えてやったらーという気持ちがムクムクと湧き上がってしまいました。
結局何だかあまり遊びこめなかった3人。

保育後のミーティングでこれを報告。

それを受けてとっぴーからアドバイスをもらいました。

遊びのきっかけを作るなら、「こんなのとか、こんなのどう?」くらいに留めて、本人たちに始めさせた方がいい。
やるなら上手にやりたいという気持ちも子どもたちにあるから、大人が始めてしまうと、どこまでもやってやってになってしまう。
もしあまり上手じゃないのを作って見せてきても、「いいじゃんいいじゃん」と乗せるのも手。

あー失敗したぁと思ったと同時に、保育者さんに積み重ねられている経験値を知ることができて、あっぱれな気持ち!

(くらら)



========================================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052


2月6日(金)「いなかとまちのくるま座ミーティング」に参加

2015年02月09日 | 母達
2月6日、豊田市合併10周年記念イベント「いなかとまちのくるま座ミーティング」に参加した。

これは、10年前に合併した、「まち」と「いなか」が支え合う未来の暮らしを、参加者が車座になって頭を寄せ合い考えようというもの。

1部は基調講演があり、2部はテーマごとに分かれて講師の話しを聞き、参加者同士で語り合うものだった。

そして、2部の「次世代育成(子どもとともに地域を作る)」で、豊田市で母たちが作り上げている団体の事例として森のたまごを少しだけ紹介させてもらった。

内容はこんな感じ。

・・・・・・・・・・・・・
 森のたまごは、自分の子どもを森のようちえんで育てたいと思った一人の母と、その想いに賛同した母たちが立ち上げ、運営している園。

 この園の特徴は・・・

①自然の中で過ごすことを大切にしている・・・

人は、自然の中で多くのことを感じ、多くのことに気づき、多くのことを学ぶ。
幼児期の豊かな感性で、思いっきり自然を感じ、いろいろな気付きを体験して欲しいと考えている。

*雨上がりの散歩の様子。


 雨でもカッパを着て雨を受けながら過ごす。
 子ども達は、雨水の流れる様子やトタンを打つ雨の音に、夢中になる。


②子どものペースで過ごす・・・

カリキュラムは設けず、時間に縛られることなく、思う存分、やりたいことをとことんやりぬくということを大切にしている。
自分の中からわき上がるものを、手や足、体と頭、そして時間を目一杯使って形にする。そんな経験を積み重ねて欲しいと思っている。

*移動の途中で足を止めて何かをじっと見入っているところ。
 大人が見過ごしてしまうことを、子ども達は目ざとく見つけ、ひたすら観察し続ける。

 
*穴を掘っている。ひたすら掘っている。


*掘った穴に入る。みんなで入る。
 ただそれだけのために、こんなに大きな穴を掘り続ける。



③子ども同士で育ち合うことを大切にしている・・・

子どもは子ども同士の中で育つと考えている。
大人は見守り、必要な時に子どもの橋渡しをすることで、子ども自身、又は子ども同士で考え、解決するのを待つ。

*一輪車と、壊れた一輪車で押し合っている。
大人は離れたところで見守っている。


*なにやら相談でもしているの?
年長年中、男の子女の子、ごちゃまぜで頭を寄せ合っていまる。


*時には取っ組み合いのケンカもある。



④母が保育の場に入る・・・

母たちが雇った保育者を中心にして、母も保育の場に入る。
危機管理や、子ども達のやりとりなどに目を向け、気になったことについては保育者を含めて話し合いを持ち、より良い方法を探りながら進めている。

保育に入ることで、自分の子はもちろん、他の子の様子を間近に見ることになります。さらに、他の母と、子ども達の様子を共有することで、子ども達をより深く見つめることとなり、成長を自分の目で追うことができる。

*池に張った氷に興味を持つ子どもたちを見守る母。
 子どもがどんな事をやるのか見ているのは、本当に面白い。



⑤母が運営している・・・

子どもの育ちや、園をどう進めていくかなど、その年に集まった母たちで意見を出し合い進めていく。
いろいろな意見が出る中、よりよい方法を見つけるために、みんなの話を聞き、じっくり時間をかけて決めていく。
その為、他の園以上に母同士の関わりが深くなる。
又、「母」ではない視点でも物事を考えること、みんなで話し合うこと、団体の中で自分の役割を果たすこと、これらの経験を重ねることで、母も大きく成長させてもらえる。

*月に一回の会議の様子。
未就園の子たちもいる中、おむつを替えたり、ぐずる子をあやしたりしながら話し合いを進めている。



森のたまごは、園が立ち上がって4月で6年目を迎える。
経験を積み重ねることで、いろいろなことが見えてきた。
今、5年、10年後の森のたまごを見据えて、大きく動き出している。
保育で見えてきたこと、そして、安定して園を運営していくために、今後も森のたまごは母たちの手でより良い園を目指して進んでいく。

・・・・・・・・・・・・・
多くの方が、写真やコメントを聞いて、うなずいたりほほ笑んだり、時には声をあげて笑ったりして聞いて下さった。

ここに集まった30名弱の皆さんは、放課後の子どもの居場所事業に関わっている方、いなかで保健士をしている方、子育て中のママさん、大学生や今後地域で何かをしたいと思っているおじいちゃんなど、幅広い。

森のたまごの他に、プレーパークと山っこくらぶの紹介の後、アルプス子ども会の代表の綾埼さんのお話を伺い、最後に小さな輪になってそれぞれのグループでお話しした。

地域で、こんなにいろいろ活動されている人がいる。
もっとお互いを知り、繋がって、影響し合えたらいいなと思う。

これからも、繋がりを大切に、いろんなところに顔を出していくぞ~!

(koma)
========================================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052                              

2月5日(木)お誕生会準備

2015年02月05日 | 母達
2月のお誕生児は、おおきい組のMんとSやです。
この二人は赤ちゃんの時から一緒。

誕生会の前日二人で買い物に行き、デザート作り。

バナナケーキを作ることに・・・
ホットケーキミックスにバナナを入れてまぜまぜ・・

どうやって焼くかと思ったら・・・

すごいね!ダイナミックすぎる!!

さて、これをどうやってひっくり返すか!
二人でタオルを使って練習・・なかなかうまくひっくり返りません。


そこで考えたのが、ちいさく切ってひっくり返す方法!


母たちはもっときれいに・・とか思ってたけど、子どもたちが満足すればどんなやり方でもいい!
と自分に言い聞かせながら・・・

二人ですべてやり遂げました。

しっかりつまみ食いも忘れせんでした。


(みえ)

お問い合わせ

morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052