野外保育 とよた 森のたまご

愛知県豊田市2010年度森のようちえん開園
公式サイトhttps://www.morinotamago.com

野外保育 とよた 森のたまご

森の中で一日を過ごす『森のようちえん』

小さな草にも、大きな木にも、一つ一つに役割があり、私たちの生活に欠かせないものを、
小さな手で触れ、いろんな気持ちをいっぱい感じ、育ってほしい。
子ども同士の関わり、時間を大切にし、満足感や、達成感をたくさん味わってほしい。
大人たちは少し口を閉じ、子どもたちが何をどう選ぶのかそっと見守り、
必要な時には知恵のエッセンス。
大人も子どもも育ち合い、自分らしく生きる・・・
『森のたまご』にしか出来ない、手作りようちえんを創っていきたいと思っています。

★1日体験のお知らせ★

森のたまごの子ども達と1日一緒に過ごしてみませんか?


 入園を検討している方…
 子ども達の姿を実際に見てみたい方…
 森のたまごに興味のある方…
 大人だけの研修、体験、見学も受け付けております。日にちはご相談に応じます。

<開催日>
1月→28(木)
2月→16(火)17(水)18(木)

・豊田市松平地区内の森・里山。
・参加費は初回2000円/家族+保険料50円/人
 ※親子2名で参加の場合は2100円となります​。
・2回目以降は1500円/家族+保険料50円/人です
・体験は1日1組まで

申し込み、質問、問い合わせお待ちしてます。
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp
(ヤフーメールがはじかれることがあるので、受け取れるように設定をお願いします。)

========================================= 「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

活動場所が決まりました!!

長らく拠点探しをしていましたがこの度
拠点となるお山をお借りすることとなりました!
これからは、地主さんの力をお借りして、父ちゃん母ちゃんで整備していきます!
もちろんお手伝い大歓迎!!!
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp 電話:080-5122-1052 (遊佐)

賛助会員募集

とよた森のたまごの活動に賛同し、応援して下さる仲間を募集致します。この会費は、子ども達の活動支援のため、大切に活用させていただきます。

個人会員 一口 3.000円

団体会員 一口 5.000円

申し込み、お問い合わせ :morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

2月22日(金) 紙すき

2013年02月22日 | 保育

森のたまごも3月には卒園式を迎えます。
今年も園児達は、元気いっぱいに過ごしてきました。
おもいっきり遊んだ顔、泣いた顔、怒った顔、けんかしてやりあって、そのあとの笑顔。
いろんな表情がありました。
年長さんと、年少さんの他園へ巣立つ子達が、受け取る卒園証書を、
今日は自分達でつくる日です。
どんな顔が今日は見られるでしょうか。

朝の会が終わると、紙漉きの先生の到着です。
小原で活躍されている和紙作家さんの加納さんです。

まずは、年中さんと年少さんの和紙すきからスタートです。
在園の子は、来年の手帳カバーを作ります。

先生の話を、聞きながら年少さんはお母さんと一緒に、
和紙のもととなる、こうぞ を 台において杵でとんとん叩きます。
この作業は結構楽しいです。
やりたくない、と走っていく子もいなくて、皆興味深々です。
いつもは、やだよ~と逃げて行く年少のMしんも、今日はやのちゃんと一緒に
先頭をきって、やっています。
年中3人組は、並んで仲良くとんとんしています。


こうぞ がほぐれたら、ペットボトルにいれて、100回振りながら、
広い所を走ります。

お日様の下で、思いっきり走って、こうぞが混ざったらそこに、
トロロアオイの汁をいれます。
このトロロアオイ、かなりねっとりしていて、和紙にはこの粘りが重要なんだそうです。
昔は保湿剤としても使用していたそうで、手につけると、乾いてからかなりしっとり。


トロロロアオイをいれたら、木枠に流し込んで、ゆらゆらと均一にします。
ねばりけのある長い、糸が木枠から下に流れています。
「木枠の端からいれようね、傾けないでね」
の言葉も、しっかり聞いているね。

この作業が終わると、デザインです。
用意された葉や、切り紙、毛糸などを木枠の中に置いて行きます。
大事に、慎重に選んだ色をおいています。
年少さんのHちゃん、1つ1つを丁寧に選んで、自分できめた位置においていました。
ほんとうに、ひとつのデザインを作り上げていました。


年長さん達、年中、年少さんの作業がひと段落するまで、待ってくれていました。
年長さんの和紙はA4サイズと大きめでした。
やりたい気持ちがうずうずと高まっていたのでしょう。
やのちゃんが、やるよ~ と声をかけると、
Tたは 「は~い」
と元気に走ってきました。

加納さんの後に、まるで6人がぞろぞろと、子鴨のようについて行きます。
まずは、こうぞをとんとん。
サイズが大きいので、1リットルならぬ2リットルのペットボトルをしゃかしゃか。



次に2人づつ、木枠に流し込みました。
大きい木枠は、それだけ集中力も必要です。


それから、切り紙や葉をいれるデザイン。
年長さんは、「字をかく場所をあけてね、周りに置いてね」
と言うと、しっかり場所をあけて置きました。


個性がでて、丁寧にしっかり縁をつくりながら置くLと、Tた、Kい。
結構、ざっくばらんにふちをつくる、Rう、Aき、Rき。
なんだか、性格が見えておもしろかったです。

実は、担当の私の手違いで、木枠の数が2つ足りないのでした。
6人一斉に木枠に流し込む作業ができず、ほんとうに申し訳なかったです。
KいとRき、2人には2つの木枠が空くまで、またまた長い時間をペットボトルを持ったまま、
待ってもらうことになりました。
でも、じっと他の子の作業をみながら、2人は待ってくれました。
ありがとう。年長さんになるって、こういうことかしら。


今年は、真剣な皆の表情が見れました。
デザインができあがった時の顔は、にこにこ顔でした。

(こなんちゃん)

========================================

「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@mail.goo.ne.jp
代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052


2/21(木) 念願の焼きおにぎりの日 

2013年02月21日 | 保育

最近、畑の日では焼きおにぎりの日が多発していますね。

とっても羨ましいので、水木コースでも急遽「焼きおにぎりの日」を企画。

ついでに、「焼き焼きの日」にして何でも自由に焼いて食べる日にしてみました。

焼きおにぎり、焼き芋、焼きリンゴ、ウインナー、はんぺん、かまぼこ、ししゃも、もち、ソーセージ、唐揚げ、ゆで卵、、、、、

 

たくさん焼いてたくさん食べて、まるでBBQのような楽しい食事になりました。

お腹が膨れたら、ささ~っと火の始末をして(手馴れたものです、さすが!)

午後は卒園式で身につけるコサージュ作り。

十字に重ねた小枝に毛糸を巻いて素敵なオブジェを作ります。

母だけの作業になるかと思いきや、子ども達が意外と食いついてきて、みんなで毛糸をまきまきまき。

途中から手伝い母ちゃんにも参加してもらって、
制作期間3日の予定が1日で仕上がりました。パチパチ

  

今日は、お天気も良くてゆったりのんびり楽しい1日でしたが、

振り返ってみると、焼き焼きランチ→コサージュ完成となかなか濃い内容でした。

そういえば、ここ数日寒い日が続いていますが、桜の木には蕾が付き始めていました。
それに、Jちゃんはてんとう虫を見つけてきました。

春が近づいてきているなぁ、と嬉しくなりました。


2/15(金) 今日はお誕生会♪

2013年02月15日 | 年間行事

誕生児Rき親子の絵付きの説明で、
みんなしっかり頭に入り、早速ピザ作りの始まりです。

9人が一つのテーブルを囲んで作っていきます。
火をつけに行った子は5人です。


朝から雨・・・今日一日雨・・・。
私:雨だからつくかな~??
Kい:大丈夫大丈夫! 俺がいるから!
私:(心の中で)なんだろうその自信?

 
火担当母ちゃん悩みます。 そんなに激しくないから、木の下で着くかな~あっ!冬だから雨よけの葉っぱがない! 
火をつけるよ~と声をかける前に、年長Kいは朝から着ける気満々!
火つけの声をかけるかかけないうちに、年長Rう・Rき・Kい・年少Mんが集まってきて始まりました。
誕生日ボーイのRきは傍でじっと見ています。 何度か挑戦するもなかなかつきません。
でも子どもたちは諦める様子もなく、マッチを擦り続けました。
大人のちょっとした知恵により、火が付きはじめどんどん薪を投入する子たち。
火担当母ちゃんたちは、顔を真っ赤にしながら(本当に熱かった)、ピザに備えていました。
 
 (みえみえ)


まずは生地作り。
材料を入れ、手でこねてまとめていきます。


上手くまとめていくのかな?と見ていると、
こねるというよりは、、、
手でつぶしていく、粘土のようにかたまったところだけ丸める。
水が少ないからか全然まとまっていきません。

そんな中、慣れた手つきのTき。
手のひらでグイグイ押して生地をまとめていきます。
その様子を見ていた年長・年中さんが、
次々に真似てまとめていきます。

年少さんには、まだ難しいのかな?
なかなか上手にまとまっていきません。
やのちゃんやYoyoに手伝ってもらって
なんとかまとめていきます。

生地ができると、めん棒で伸ばしていきます。
そして、トッピング!!!
子どもの大好きな、ウィンナー、コーン、チーズを並べていきます。
なぜか、玉ねぎと畑の小松菜は人気がなかったです。
(それは、コマッツな~)


Hたは、具をあまりのせません。
ピザに絵をかいているようでした。

最初のグループのトッピングが終わる頃、
残りの5人が生地を作り始めました。
今日は、ちょうどいい人数配分でビックリ。
一人ひとりの作っている様子をゆとりを持って
見ることができました。


年長Rき。たまごでの三度目の誕生日会となります。
思い起こせば一年目。人の誕生日会のローソクを
勢いよく吹き消していました。
二度目の誕生日会はマントをつけて
すっかり変身していました。
そして、三度目の誕生日会。
前日よりピザの作り方をみんなが分かるように大きく書くという準備。
今までとは、やる気と実力が格段の差です。
そして無事、年長児最後の誕生日。主役をつとめることができました。


5人の主役の誇らしげな、うれしそうな顔。
一つ大きくなることって、みんながそんな気持ちになれるんだと
とっても幸せな一日になりました。
 
(カヨチ)

屋根の下のテーブルをお誕生月の子と他の子が囲んでお誕生会の始まりです。
今月は、年少のSこちゃん、Sや、Mしん、年中のCHちゃん、年長Rちゃん。

お誕生日の1冊の絵本を選ぶのが難しかったので、今回は、1人づつ出産秘話、名前の由来などお話ししました。
お腹の中にいる時から「ち~坊」だったCHちゃん。これにはみんな爆笑。
生まれた時の体重が2キロしかなくて、特別に小さいおむつを分けてもらっていたSこちゃん。
部屋のリビングでツルンと生まれたSや。
お腹の中で逆立ちしてて(逆子)、生まれる時はお尻から出てきたRちゃん。


そして、楽しいこと好き、びっくり箱を持つ母たちからとびだした今日のイベントは
身長、体重測定!!


1人1人測定して読み上げて、こんなに大きくなったねと喜びあいました。
「生まれた時は今の半分くらいの大きさだったんだよ」とみえみえ。
「ちっちゃーい」と子どもたち。

そして、恒例のキャンドルタイム。
今回は1人1人づつキャンドルを用意して、まずRちゃんがマッチで灯します。キャンドルの火をCちゃんがもらおうとしたら、
Rちゃんに「やだ」と抵抗されつつも、お隣へキャンドルの火を分けていきました。
「ろうそくぽっ」のお誕生日の歌を歌って「ふぅ」と息を吹きかけて消します。
ところが・・・S子ちゃんの灯りだけはやさしい「ふぅ」では消えず、
「おかあさんと一緒にやろうか」「うん」の言葉のあとに
隣のSや、Sこちゃんキャンドルに向かって、全力で「ふうっ」って!!!!しかも得意げ。
年少の頃のRちゃんを思い出しました(笑)
Rちゃん、みんなが「ふぅ」を我慢した中、お誕生日でもないのに全力「フー」だったよね。


今回は、入場、手形押し、冠作り、一人一人がマッチで火つけなどをしなかったけど、
落ち着いた誕生会ができ、嬉しかったです。お誕生日の歌も大きな声で歌ってくれて嬉しかった~。みんなありがとう。


2月13日(水) うずら組の様子

2013年02月13日 | うずら組

1月から始まった「うずら組」今日で6回目となりました。

風が冷たい朝。いつもの場所にお母さんと一緒に集まります。

朝はハンコ押しから始まります。みんな、当番のお母さんの所に一人で持って来れるようになりました。
最初の頃は恥ずかしくてお母さんの手を引いてきていたハンコ押しです。

そこから朝の会の場所まで歩きます。
シートの上に荷物を置くと、さーーーーっと、走り去っていきます。
場所にも慣れて、朝の会よりも遊びたい気持ちがいっぱいです!!

今日はまとまりのなかった朝の会ですが、Kねくんのお母さんが「歌を覚えたいから2回歌って」との
リクエストにより、いつもより多く歌いました。すると、Kね君近くでずっと聴いててくれました。

石に登って飛んだり、追いかけっこしたり、秘密の場所を教えてくれたりしました。
今までは、我が子とが多かったですが、うずらの子と触れ合ったり、話したりする時間が増えました。

週に1度会う事によって、少しづつ距離が縮まって行くんですね。
入園式まであと2ヶ月余り。もっと、近くなっていきましょう!

(べつ)


2月12日(火) 焼きおにぎり 2回目

2013年02月13日 | 

3連休後のたまご。今日は何だか暖かいです。

朝の会、
絵本は「おおきなかぶ」。・・・おばあさんがおじいさんをひっぱって、
♪うんとこしょ〜、どっこいしょ♪ たまごも一緒に口ずさみます。
そして、畑係のふーみんから衝撃の事実を知らされます。
「たまごでもカブを植えました。しかし、深く植えてしまった事、
植えた時が遅かったのが原因で芽が出ませんでした。」

朝の会の後、Kみ&Hのと一緒にカブを植えた所を見に行きました。
個人の看板はしっかり立ててあるのに、カブの姿は何処にも見当たりませんでした。
野菜も生き物、植え方一つで芽さえも出てくれない!難しいですね。

先週に引き続き今日もお昼は焼きおにぎりです。
早速、Kいが準備を始めます。ケースに薪、おにぎり、まっち、新聞を詰め込みます。
もう、準備もバッチリです。長い木を切り、ちょいちょいと火を付けていきます。
傍らでは、年少Hの&Sやがノコギリで長い木を切ってます。



畑では年長ボーイ+Tき&Kみでごっご遊びが始まってます。
大穴を船に見立ててみんなで宝を探しに行ってるようです。
しかし、大穴に入ってる姿はまるで、猿の温泉・・・でした。
船から遠くの丘まで走り、双眼鏡で景色を眺めます。各々に宝(ガラスや石)を集め
一箇所に固めて埋める。一丸となって一緒の景色を見て遊んでました。
最近は、学年混じり合っての遊びをよくするようになりました。



ハウス横では、Cり率いる年少ガールズがクレヨンを使ってお化粧ごっこ。
爪に赤いクレヨンでマニュキュア、口はピンクでルージュと、顔色悪くなってる子もいました。

Kいの薪の炎が落ち着いてきた頃、のえ&べつコンビで焼きおにぎりを作り出しました。
スペースに限りがあるので順番に焼いていきます。
「まだ?まだ?」と、お腹を空かせた年少さん達がやってきました。
出来立てが美味しいので、焼けた子から順にいただきますをして食べ始めます。


今日は焼きおにぎりと一緒に畑でふーみんとMんが収穫してくれた小松菜もいただきました。
肉厚でジューシーな小松菜。バリバリと食べる子供達。美味しかったね。
採れたてをその場でいただく、こんな贅沢はないです!!畑さん、ありがとう。

今週末は2月のお誕生日会。畑から人参と小松菜を材料に持って行きました。
皆で何を作って食べるのでしょうか?楽しみですね♪

(べつ)


お問い合わせ

morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052