野外保育 とよた 森のたまご

愛知県豊田市2010年度森のようちえん開園
公式サイトhttps://www.morinotamago.com

野外保育 とよた 森のたまご

森の中で一日を過ごす『森のようちえん』

小さな草にも、大きな木にも、一つ一つに役割があり、私たちの生活に欠かせないものを、
小さな手で触れ、いろんな気持ちをいっぱい感じ、育ってほしい。
子ども同士の関わり、時間を大切にし、満足感や、達成感をたくさん味わってほしい。
大人たちは少し口を閉じ、子どもたちが何をどう選ぶのかそっと見守り、
必要な時には知恵のエッセンス。
大人も子どもも育ち合い、自分らしく生きる・・・
『森のたまご』にしか出来ない、手作りようちえんを創っていきたいと思っています。

★1日体験のお知らせ★

森のたまごの子ども達と1日一緒に過ごしてみませんか?


 入園を検討している方…
 子ども達の姿を実際に見てみたい方…
 森のたまごに興味のある方…
 大人だけの研修、体験、見学も受け付けております。日にちはご相談に応じます。

<開催日>
1月→28(木)
2月→16(火)17(水)18(木)

・豊田市松平地区内の森・里山。
・参加費は初回2000円/家族+保険料50円/人
 ※親子2名で参加の場合は2100円となります​。
・2回目以降は1500円/家族+保険料50円/人です
・体験は1日1組まで

申し込み、質問、問い合わせお待ちしてます。
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp
(ヤフーメールがはじかれることがあるので、受け取れるように設定をお願いします。)

========================================= 「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

活動場所が決まりました!!

長らく拠点探しをしていましたがこの度
拠点となるお山をお借りすることとなりました!
これからは、地主さんの力をお借りして、父ちゃん母ちゃんで整備していきます!
もちろんお手伝い大歓迎!!!
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp 電話:080-5122-1052 (遊佐)

賛助会員募集

とよた森のたまごの活動に賛同し、応援して下さる仲間を募集致します。この会費は、子ども達の活動支援のため、大切に活用させていただきます。

個人会員 一口 3.000円

団体会員 一口 5.000円

申し込み、お問い合わせ :morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

9月29日(火)誰かに心を開けた経験ってすごい原体験

2015年09月30日 | 保育
森のたまごの助っ人スタッフ、なおちゃんが畑での
子ども達の様子を書いてくれました。


幼いこの時代にここまで心を開ける友達が見つかったこと、
というか、誰かに心を開けた経験ってすごい原体験だと思った。

少人数でも大丈夫。
たった一人にでも心をどれだけ開けたかどうかが大事なんだ!


自然体でいこう

たくさんの友達を作るより、たった一人にでも心を解放できれば大丈夫
http://blog.goo.ne.jp/mame-festival


========================================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

9月29日(火)今日の畑は

2015年09月29日 | 
ぎふ木育大交流会後の保育は、楽しくて仕方ない…
と火曜日当番に入った3人の母たち。

保育後も、ずーっと語れる‼
と思い出し涙あり、木育を振り返り“そうそう‼”
と盛り上がったり…。

そんな母たちの姿をみて、泣きそうだった私。

森のようちえんやってて良かった‼
こんな素敵な仲間と関われてることに感謝‼

木育に行けなかった仲間とも、学んだこと・感じたことを共有して、
一緒に前に進んで行きたいな。

そんな想いの中、今日の森のたまごは…。

場所決めに長い時間がかかったけど、みんなの声を拾い、
理解してないちいさい組さんから、やりたくないと言ってたまんなか組さん、
やる気満々のもり組さんまで、みんなでかけっこやって、
誰からの文句もなく、気持ち良く移動。

ナイフで枝を削る子、意気投合の体験の子2人…。

そして久しぶりの水遊び‼
子どもたちの弾ける笑顔が最高だった‼

明日は就学前健診の子がいます。
ドキドキだろうなぁ~。

(みえみえ)

========================================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

9月28日(月)ぎふ木育大交流会2

2015年09月28日 | 大切にしていること
ぎふ木育大交流会について、助っ人スタッフのなおちゃんが、
ブログで書いてくれました。

ー岐阜木育大交流会で学んだこと。ー

森のようちえん全国ネットワーク内田幸一さんの分科会より。
指導案がいらない理由。自然は魅力的で子どもがどんどん自分で発見して
自発的に動きたくなる要素が盛りだくさん。

森のようちえんは大人が考えた指導計画でなく、体験ありき。
今楽しんでいる体験や素材から、活動やプログラムを構成していくー

自然体でいこう 
http://blog.goo.ne.jp/mame-festival/e/af29d849a20d988505149329a4c3b3c7

実は、2日目の森のたまごのお昼時、偶然にもコーチングの講師、
佐伯和也さんと一緒にランチとなりました。
そんな、佐伯さんとのお話もでてきます。

なおちゃん、ありがとう~

========================================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

9月27日(日)・28日(月)ぎふ木育大交流会

2015年09月27日 | 園の外で
森のようちえん、プレーパーク関係者による交流会が
岐阜県美濃市で2日間にわたって行われました。

題して、ぎふ木育大交流会。

岐阜県主催で行われ、行政と森のようちえん、野外活動団体が共に
協働していく流れを作りだしています。

森のたまごの母達&スタッフも参加してきました。

場所は、岐阜県森林文化アカデミー、木材を扱う技術を習得できる学校が
あります。


講演会
「子ども達のミーティング」でおなじみ、
りんごの木代表 柴田愛子さん


分科会
長野県森のようちえん全国ネットワーク 内田幸一さん
新潟森のようちえん てくてく 小菅江美さん
美濃加茂市 市長 藤井裕人さん
NPO法人 ゆめ・まち・ねっと 渡辺達也・美希さん
(冒険遊び場 たごっこパーク)
森のわらべ多治見園 浅井智子さん・奥村則子さん・山口貴子さん

他にも書ききれない分科会がありました。

子ども達は併設する、みのプレーパークで大人1人がついて遊びました。
その間に、母達は講演会・分科会へ。



みのプレーパークでは豊富な木材で作られた、
秘密基地、ブランコなど。
木工コーナーでは、思い切り、かなづちをふるえます。



なんだか、勝手にそれぞれ遊ぶので、一緒に行った大人も、
ぎこぎこ、畑におく看板を作っていました。

2日目のプレーパークで、森を巡回してきた、プレーリーダー&
男性(ここの卒業生)が、手にマムシと大スズメバチを持っていました。
マムシはすでに首が切られており、マムシを板にうちつけて、
大スズメバチはペットボトルに入れて、受付に危険喚起として掲示してありました。

2人の男性は、森でイノシシの足跡をみつけ、毛をみつけ、糞をみつけ、
マムシと大スズメバチをみつけるコースだったね。

と語りあっており、こんなカッコイイ大人が普通に隣りにいる環境って、
いいなあ、と感じました。

プレーリーダーには、現役の大工さんもいて、本当に大人が魅力的でした。
子ども達は、そんなプレーリーダーに心惹かれる場面が多々ありました。

岐阜県という土地柄、手に技術をもつ大人がいるというのも大きいのでは、とも。

柴田愛子さんの講演会で、”子どものそばの大人が魅力的である必要がある。”

という言葉があり、確かにと実感した光景でした。
そばの大人が自分たちの背中をみせていく。
子どもはそれにつられて、やってみようかなと思える。
そこに自主性が芽生える。

しかし、母達だとむずかしい~。
だって、またお母ちゃんが、なんか言ってるとしか思ってもらえないもん。
カッコイイ大人の男性のいうことは、そりゃ、子どもはきくよね。
と、思ったそこのお母さん、大丈夫ですよ。

内田幸一先生に、母として子どもに技術を伝えたいと、質問された方がいました。
子どもが何か、技術を欲している、どうやって伝えたらいいか?

「母は教師には、なりえない。
だから、技術を伝えるのなら、家の仕事の技術を伝えるといい。
小学6年生になった時に、お母さんは夜でかけるから、お父さんのために、
ご飯を炊いて、お味噌汁をつくり、さんまを焼いておいてね、
と任せられる子にすればいいよ。

今の子ども達は、家庭での仕事をしなくてもよくなっている。
だから、幼児教育として、幼稚園や保育園がそれを教える役割をになっている。
だけどそれを家庭で、できれば充分、一生食べていける財産になるよ」

なかなか、ハードル高いなあと感じた方、
小学校高学年を持つ方は、いやいや、うちはすでに育っているわ、
と様々でしょう。

私はこの話を聞いて、はっとしました。
安全に、怪我をしないようにと気をつけて、子どもをなめているのは、
今の森のたまごの大人達も同じだな、と。
子ども達(特に年長さん)は欲している。
自分達は、もっとできると思っている。

子ども達の、自分達はできる!に、応えていかなければな~。
もっと魅力的な大人になって、その背中を子ども達に見せて行こう。

普段の森のたまごを振り返れた日となりました。



(こなんちゃん)

========================================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

9月25日(金)お月見だんご

2015年09月27日 | 保育
もうすぐ、十五夜です。
お月見だんごつくり。

昨日は、もり組さんがお月見だんごの材料を、おつかいにいってくれました。
朝来たもり組さんは、だんご粉やきなこを、さっと出してテーブルの上に置いてくれました。
朝の会も、もり組さんは、自信まんまんで大きな声でした。

エプロンをつけて、用意ばんたんのみんなのボールに、
もり組のTみ、Hま、Kほ、Hめが、だんご粉とこめ粉を配ってくれます。
Hめは、慎重に慎重に、粉を入れていて、入れすぎるとどうしようと、
考えてしまうのかしら。

Kね、Yとが水を配ってくれました。
水をいれた子から、丸めていきます。
もり組のKほの丸め方を、お手本にして、ちいさい組の子たち、
粉をねっていきます。

Tみ、さっと自分のだんごを丸め終わり、
「誰か手伝う子、いない?」
と聞いてくれました。
ちいさい組のTろくんが、苦戦していたので、手伝ってもらうことに。
粉をひとつにまとめるまでやってくれて、だんご状にするところは、
Tろくんに、まかせてくれました。

今年は、泥だんごつくりにみんなが、はまっていて、
お月見さんごも、きれいなダンゴ状になりました。
ちいさい組のAひ、Kく、Yいも上手にぐるぐる。

そのうち、四角だんごや、さつまいもだよ、といって長いのや、
ハート?っぽいのもできて。
かたつむりも、あった。(Hくん作)



くどで熾した火をつかって、茹でていきます。


だんごをぽちゃんといれると、お湯が跳んでやけどをするので、
慎重に。
お玉にだんごをいれて、エレベーター~。

茹で上がった、だんごはお弁当のあとのデザートに、
いただきました。

きなこをかけて、きなこだんごにしました。

今日は、雨だったけど十五夜のお月見の日は、
晴れるといいなあ。

(こなんちゃん)

========================================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

お問い合わせ

morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052