野外保育 とよた 森のたまご

愛知県豊田市2010年度森のようちえん開園
公式サイトhttps://www.morinotamago.com

野外保育 とよた 森のたまご

森の中で一日を過ごす『森のようちえん』

小さな草にも、大きな木にも、一つ一つに役割があり、私たちの生活に欠かせないものを、
小さな手で触れ、いろんな気持ちをいっぱい感じ、育ってほしい。
子ども同士の関わり、時間を大切にし、満足感や、達成感をたくさん味わってほしい。
大人たちは少し口を閉じ、子どもたちが何をどう選ぶのかそっと見守り、
必要な時には知恵のエッセンス。
大人も子どもも育ち合い、自分らしく生きる・・・
『森のたまご』にしか出来ない、手作りようちえんを創っていきたいと思っています。

★1日体験のお知らせ★

森のたまごの子ども達と1日一緒に過ごしてみませんか?


 入園を検討している方…
 子ども達の姿を実際に見てみたい方…
 森のたまごに興味のある方…
 大人だけの研修、体験、見学も受け付けております。日にちはご相談に応じます。

<開催日>
1月→28(木)
2月→16(火)17(水)18(木)

・豊田市松平地区内の森・里山。
・参加費は初回2000円/家族+保険料50円/人
 ※親子2名で参加の場合は2100円となります​。
・2回目以降は1500円/家族+保険料50円/人です
・体験は1日1組まで

申し込み、質問、問い合わせお待ちしてます。
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp
(ヤフーメールがはじかれることがあるので、受け取れるように設定をお願いします。)

========================================= 「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

活動場所が決まりました!!

長らく拠点探しをしていましたがこの度
拠点となるお山をお借りすることとなりました!
これからは、地主さんの力をお借りして、父ちゃん母ちゃんで整備していきます!
もちろんお手伝い大歓迎!!!
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp 電話:080-5122-1052 (遊佐)

賛助会員募集

とよた森のたまごの活動に賛同し、応援して下さる仲間を募集致します。この会費は、子ども達の活動支援のため、大切に活用させていただきます。

個人会員 一口 3.000円

団体会員 一口 5.000円

申し込み、お問い合わせ :morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

【2015年度 園児募集!入園説明会のご案内】

2014年09月12日 | 説明会
『森のようちえん 森のたまご』も5年目を迎えました。

日々の関わり合いの中で、大人も子どももぶつかり合いながら『森のたまご』は成長し続けています。

下記の日程で入園説明会を行いますので、いまの『森のたまご』にご興味をお持ちの方はぜひ一度足をお運びください。

<2015年度 入園説明会のお知らせ >

来年度の入園希望者向けに入園説明会を開催いたします。

日時:9月24日(水)10~12時

場所:視聴覚ライブラリー

◎来年度は年少児5名を募集しています。

◎来年度の願書ではご両親の希望動機をお聞きしますので、できましたらご夫婦おそろいで説明会に参加されると良いかと思います。 ご都合の悪い方はご相談下さい。

◎託児もできますので、ご希望の方はお申し込み時にお知らせ下さい。

参加ご希望の方は、
 ・ お子さんのお名前 
 ・ お子さんの生年月日 
 ・保護者の方のお名前
 ・ 託児希望者は託児のお子様のお名前と年齢、注意事項など

連絡先:メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp
     電話:070-6413-4744(滝澤)

☆来年度の入園願書受付は10月1~20日となります☆


*体験も受付中です。
 夏休み明け、9月18日から、月曜日、木曜日。
 小松までご連絡ください。

みなさんのご参加、お待ちしております。

9月11日(木)お誕生会

2014年09月11日 | 年間行事
年長ちゃんHのにとって、森のたまごに入って3回目の誕生会。
今年は、去年に引き続き、8月がお誕生日の年中くんTみと一緒です。

誕生児が用意するのはデザート。
(今年度からは、誕生会をシンプルにと、お昼御飯はみんなでお味噌汁を作って食べます。)

9月、夏休みが終わって意気揚々と登園した保育後、子ども達がまだ遊ぶ中、母が2人に声をかけて打ち合わせをしました。
「ゼリーがいい!」というHのと「Hのは何がいいかな~?」というTみで、即ゼリーに決定!

「それぞれで作る?一緒に作る?」と聞く母に、Hの「一緒に作る!」と。
Hのが伝えるとTみは「いいよ」と。
ちょろちょろと遊びながらも、ちゃんと話を聞いて答える2人。

そして前日。
一緒に作ることはできなくなったけれど、保育後に一緒にお買い物に行きました。

お店に行く車も一緒に乗って行きたいというHのに、Tみは「うん」と答え、ワイワイはしゃぎながらお店に到着。
車から降りてもおふざけ(?)は収まりません。
店内に入ると、2人でかごを持ち、Tみ、お菓子売り場へ先導・・・
「今日は何を買うんだった?」と言うと、ニヤニヤしながら戻ってきて、2人してプルーンを試食…
やっとこさ買うものに目が向くと、2人とも巨峰を選択。
巨峰をかごに入れると、「梨はどう?」というHのにTみ「いいね~」。
それぞれ2つずつかごに入れ、寒天粉を選びます。
近くにあった餡子も「あれがいい」「これがいい」と言いながらかごに入れ、もう少し余裕がありそうと、再び果物売り場へ。
りんごがある。バナナのある。あ、いちじくがあるよ~!
2人ともいちじくがいい~と、いちじくに決定!!
大人の密かな希望通り、季節の果物になったのはタマタマなのかな・・・

これらのやり取りは、母がちょと意識して「どうする?」と聞いてみたり、母に帰ってくる答えを「伝えてみたら?」と返したり、時には「○○だって」と伝えてみたり・・・そうするうちに、どうやってやるかどんどん決まっていき、それにつれて2人の気持ちもどんどん盛り上がっていくのを感じました。

今回は、普段から言葉がよく出る年長女児と、普段は言葉少なに体を動かして遊ぶ年中男児2人のやり取りでした。
言葉がよく出る年長さんでも、自分たちでどうするか決めていくのはまだまだ難しい。

今、森のたまごでは、子ども達の気持ちを大人が橋渡しして相手の気持ちに“気がつく”こと、また、その日に遊ぶ場所など子ども達で最後まで決めることなどを通して、子ども達が自分の思っていることを伝え合える関係・環境を作ることを心がけています。
自分の気持ちに気がつくこと、自分の気持ちが言葉にできること、そして、安心して自分の気持ちを言える環境であること。
年少の頃から、みんなが意見を言い合う様子を目にしたり、自分の気持ちを言葉にしてもらったり、他の子とのやり取りで相手の様子に目を向けたり・・・そういったやり取りを丁寧に積み重ねることを大切にしていきたい。

普段の保育ではほとんど絡むことがない2人。
“誕生会”というワクワクする特別な時間を共有することで、普段見られない様子や関わりが見えました。
そんな2人を見ていて、子どもの育ちに合った大人側の声掛け(大人からの案を選択してもらったり、その子の考えが相手に伝わるようにフォローしたり)をすることで、子ども同士の関わりも、充実した気持ちもより深くなるのを感じました。

時には(目的のあることに向かう時)、子どもに任せるだけでなく、意識して大人が係わる(橋渡し役として)ことも、子ども同士の関わりを大切にする園として、あるといいな~と思ったできごとでした。

いろんな意味で、2人の成長を感じる機会になりました。

Tみ、Hの、お誕生日おめでとう~!!!
 
(koma)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


9月のお誕生会は、9月生まれの年長さん Hの、
8月生まれの年中さん Tみの2人です。

前日、2人で買い物に行き、家でデザートを作ったからか、朝から にこにことした
笑顔での登園の二人です。
顔を合わす友達や母達に、今日はお誕生会だね、と声をかけてもらい、
テンションもあがります。

朝の会は、いつもは年長さんが、1人1人の名前を呼んでくれるのですが、
今日は特別に、年長さんのHのと、年中さんTみの2人が前に出て、皆の名前を呼びました。
Hの のリードで、Tみも声をそろえます。

お昼ごはんは、野外料理なので子ども達で火つけをして、鍋に野菜をいれて
味噌汁をつくりました。
その間に、とっぴーがお誕生会で使う冠を作ってくれました。
Hのは、白い花がついた蔓でかわいらしく、Tみは葉が取り入れてかっこよく。

空いた時間に、2人でトッピング用の葛の花を収穫しました。
Hのが、きれいな葛の花をよけて、洗っていきます。

野外料理のお汁をいただいた後、お誕生会の始まりです。
白いマントをはおり、白い花の冠をかぶった嬉しそうなHの。
おおきい組Yゆに、「よだれかけにして」と言い、マントを前掛けのようにくくってもらい、
少しとくいげな、Tみ。
(Tみの母はここで、複雑な気分です。男のプライドと、恥ずかしい気持ちが、
入り混じりふざけてしまうのは、分かるのですが)

皆が森のたまごの歌を歌ってくれている中、2人は母と登場です。
2人で手をつないで、走りおりていきます。
皆に注目されて、緊張する瞬間です。



ろうそくに火をつけて、

ろうそく、ぽん、
もうひとつ、ぽん、
あかりをともして たんじょうび

の歌とともに、ろうそくの火を吹き消しました。




次は2人が生まれた話を、それぞれのお母さんにしてもらいました。
去年も同じ話をきいているのですが、子ども達には友達が生まれた話を、
じっと耳を傾けて聞いています。
やはり、心に響くものがあるのでしょうか。
Hのが生まれた話は、結構長かったのですが、「みじかい~」
という声があがっていました。

その後は、デザートです。
デザートは、ぶどうと梨、いちじくのゼリーでした。
それを、みんなのコップに、HのとTみの2人が盛り付けていきます。
2人はけっこう真剣に、これはけっこう入っている、少ないなど話しながら、
ゼリーをもりつけ、あんこをトッピングして、葛の花をちらしました。
2人が盛り付けている間、皆はスプーンをもって準備して待っていてくれました。


お誕生会は、お誕生月の子にスポットがあたる特別な日です。

Tみは、いつもは大人とは話をあまりせず、同じグループでずっと遊んでいます。
でも、今日は声も大きく、普段遊ばない子達とやりとりをしながら遊び、
自信にあふれている様子が、離れていても伝わってきました。
普段、自分はできないから、とすっと引く事が多いです。
前日、年長のHのと2人、意見をだしあい、話し合って決めていき、
それを、皆にふるまうという経験が自信となっているのかなと感じました。

(こなんちゃん)
========================================
「森のたまご」お問い合わせ:mie084@hotmail.com
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

9月10日(水)9月誕生会の準備

2014年09月10日 | 年間行事
年長ちゃんHのにとって、森のたまごに入って3回目の誕生会。
今年は、去年に引き続き、8月がお誕生日の年中くんTみと一緒です。


誕生児が用意するのはデザート。
(今年度からは、誕生会をシンプルにと、お昼御飯はみんなでお味噌汁を作って食べます。)


9月、夏休みが終わって意気揚々と登園した保育後、子ども達がまだ遊ぶ中、
母が2人に声をかけて打ち合わせをしました。
「ゼリーがいい!」というHのと「Hのは何がいいかな~?」というTみで、即ゼリーに決定!

「それぞれで作る?一緒に作る?」と聞く母に、Hの「一緒に作る!」と。
Hのが伝えるとTみは「いいよ」と。
ちょろちょろと遊びながらも、ちゃんと話を聞いて答える2人。


そして前日。
一緒に作ることはできなくなったけれど、保育後に一緒にお買い物に行きました。

お店に行く車も一緒に乗って行きたいというHのに、Tみは「うん」と答え、
ワイワイはしゃぎながらお店に到着。車から降りてもおふざけ(?)は収まりません。
店内に入ると、2人でかごを持ち、Tみ、お菓子売り場へ先導・・・
「今日は何を買うんだった?」と言うと、ニヤニヤしながら戻ってきて、2人してプルーンを試食…
やっとこさ買うものに目が向くと、2人とも巨峰を選択。
巨峰をかごに入れると、「梨はどう?」というHのにTみ「いいね~」。
それぞれ2つずつかごに入れ、寒天粉を選びます。
近くにあった餡子も「あれがいい」「これがいい」と言いながらかごに入れ、もう少し余裕がありそうと、
再び果物売り場へ。
りんごがある。バナナのある。あ、いちじくがあるよ~!
2人ともいちじくがいい~と、いちじくに決定!!
大人の密かな希望通り、季節の果物になったのはタマタマなのかな・・・


これらのやり取りは、母がちょと意識して「どうする?」と聞いてみたり、
母に帰ってくる答えを「伝えてみたら?」と返したり、時には「○○だって」と伝えてみたり・・・
そうするうちに、どうやってやるかどんどん決まっていき、それにつれて2人
の気持ちもどんどん盛り上がっていくのを感じました。

今回は、普段から言葉がよく出る年長女児と、普段は言葉少なに体を動かして
遊ぶ年中男児2人のやり取りでした。
言葉がよく出る年長さんでも、自分たちでどうするか決めていくのはまだまだ難しい。

今、森のたまごでは、子ども達の気持ちを大人が橋渡しして相手の気持ちに
“気がつく”こと、また、その日に遊ぶ場所など子ども達で最後まで決めることなどを通して、
子ども達が自分の思っていることを伝え合える関係・環境を作ることを心がけています。
自分の気持ちに気がつくこと、自分の気持ちが言葉にできること、そして、
安心して自分の気持ちを言える環境であること。
年少の頃から、みんなが意見を言い合う様子を目にしたり、自分の気持ちを言葉にしてもらったり、
他の子とのやり取りで相手の様子に目を向けたり・・・そういったやり取りを
丁寧に積み重ねることを大切にしていきたい。

普段の保育ではほとんど絡むことがない2人。
“誕生会”というワクワクする特別な時間を共有することで、普段見られない様子や関わりが見えました。
そんな2人を見ていて、子どもの育ちに合った大人側の声掛け
(大人からの案を選択してもらったり、その子の考えが相手に伝わるようにフォローしたり)をすることで、
子ども同士の関わりも、充実した気持ちもより深くなるのを感じました。

時には(目的のあることに向かう時)、子どもに任せるだけでなく、
意識して大人が係わる(橋渡し役として)ことも、子ども同士の関わりを大切にする園として、
あるといいな~と思ったできごとでした。

いろんな意味で、2人の成長を感じる機会になりました。



Tみ、Hの、お誕生日おめでとう~!!!
 
(koma)
=======================================
「森のたまご」お問い合わせ:mie084@hotmail.com
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052
コメント

9月4日(木)おだんごの材料を調達

2014年09月04日 | 保育
今日はHのの誕生日、皆から「おめでとう!」と言われ、表情が固まってしまいました。

男子6人で「こおり鬼」が始まりました。
なんだか楽しそうだったので写真を撮ってみました。


Hの、Yゆがお店やさんの品物を作製しました。
葉っぱの穴に葉っぱをさしてかわいいですね。


年長さんは明日のお団子作りの材料を調達しにお買い物へ。
年中・年少さんに見送られることなく出発してしまいました。
今日のお買い物もちゃんと「お楽しみ」があったみたいですよ。
お弁当の時に真っ先に「お楽しみ」を食べたのはLおでした。
P太はデザートだけ食べてお弁当、まるまる残っておりました。
さらに残して持ち帰った「お楽しみ」を夕ご飯の前に食べてしまい、またもやご飯を食べませんでした。
1個で2度おいしい、ご満悦な「お楽しみ」でありました。

留守番組さんは小雨の中、屋根の下でまったりと過ごしました。
お絵描きしたり、砂で山を作ったり・・・


YろうとUのは竹切りに集中。
二人で励まし合い、順番にとても固い竹を切りました。
かっこいい剣が完成しました。


皆お腹が空いているはずなのに、かけ声をかける年長さんがいなくて
なかなかお弁当タイムにならなくてこのまま食べずに終わってしまうのかと心配になりました。
今日は皆でテーブルで食べようかなと思っていたけど、Hめ&Hまがはりきってシートを敷いてくれたのでいつもの通りのスタイルに落ち着きました。
9人でこじんまりといただきました。
Mんが切ってきてくれたタイガーメロン、冷たくておいしかったです。


(noe)
========================================

年長さん おつかい

明日は、十五夜にむけてお月見だんご作りをします。
そのだんごの粉を買ってきてもらうよう、年長さんにお願いをしました。

あいにくのしとしと雨。
Lおの「おおきい組さん~、集まれ~」
の声に、カッパを上だけ着て身支度をする子達。
Lおは、大きい声で年長さん達に声をかけてくれました。
しかし、自分はいつまでも支度をせず、気持ちだけ先に走っています。
Kたが、「行くぞ~、行くぞ~」と叫んでいます。
カッパを忘れて気持ちが乗れなかったMん、なぜか当番の母Nちゃんに
難癖をつけて行かないという、P太。
P太はTぴーの声かけでやっと、気持ちが上向きに。

支度のできた年長さんを集めて、やのちゃんが今日買ってもらうものを、
書いた絵をみながら、説明をしてくれました。
その大事な紙は、Kたに託されました。
みちみち、「何を買うんだっけ?」という質問に、
「こな8個だよ」「6個じゃなかった?」と言い合い、Kたの紙をだして確認しあいました。

お店の話になった時、Hりが
「そのお店知ってる、近道を知っているよ」
と言いました。
Hりは、近所に住んでいるのでよく行くお店なのだそうです。
いつも通る道は、車の心配のない道。
Hりの知っている道は、途中で歩道が無くなるのではないかな。
「大丈夫だよ、歩く道あったよ」
Hりの自信まんまんな答えに、じゃあHりの道案内で行ってみよう!ということになりました。

初めて通る道は、大きな道路が下から見下ろせる橋があったり、
目の前をいたちのような、長い体の生き物が走っていったりする、
おもしろい道でした。
雨も、歩いている間はやんでくれました。
途中、どこまで歩くか分からないYゆが、「まだ歩くの~?」
Hり、「あの坂をくだるからね」と、説明してくれます。

「今日は、何を買おうかな~、アイス?」
Hり、Hの、Yゆ、Sやがなんだか、含み笑いをしながら、ごにょごにょ相談をしていました。
アイス?と不審に思う私。
「なになに?」
声をかけると、はっと私の存在に気づいたよう。
目配せをして、どうするどうすると、相談しているようです。
「前のおつかいの時は、アイスを買って食べたの。内緒ね」
それからは、皆安心したのか口々に、プリン、ゼリー、アイスと言い合っていました。

心配していた道は、向かい側の歩道へ歩き、無事に通れました。

お店に着くと、さっそく8人がかごも持たず、どんどん中に入っていきました。
後ろから、Yのちゃんが
「かごはいいの?」と声をかけても、耳に入っていません。
売り場に着き、われ先にとだんごの粉を手にとります。
Mんが受け取り、持ちきれない状態に。
そこでHりが、「あ~、かご忘れてたよ~、私とってくるね」
と入り口のかご置き場まで、走ってくれました。
自分が案内してきたから、やらなければという気持ちがあふれています。

すりゴマを買おうという時になって、白すりゴマと黒すりゴマがある、
どちらにするか、という話になりました。
黒ゴマは嫌だ、好きじゃない、とYゆ&Mん。
Sやは黒ゴマが好き、と意見が分かれます。
KたとLおが、そばにいた店員さんに、
「だんごにするなら、黒ゴマ、白ゴマどちらがいいですか?」
と聞いてくれました。
だんごは、黒ゴマじゃないかな、という店員さんの意見を聞いても、嫌だという2人。
Kたが、「白ゴマがいい人~ 」と、白ゴマの袋を頭に抱えて、皆に呼びかけました。
さあ~と、Kたのそばに、白ゴマがいい人が集まりました。
なかなか決着がつかないので、両方買うことにして、解決。

じゃんけんで、お金を払う人、おつりをもらう人を決めました。
お金は4千円あったので、1人千円札を1枚づつもって、レジへ。
おつりをもらい、無事にだんご粉やすりゴマを、自分達のお買い物袋にいれることができました。

無事にお買い物ができたところで、次はお楽しみです。
知らない間に LおとMん、入り口のパン屋さんの所で物色していました。
ゼリー、プリンと言っていた子ども達、お腹がすいたのか、頭がパンになっているようです。
それぞれ、楽しそうに選んでいました。
皆、パンを食べて、お弁当をけっこう、残してしまいました。
パンは内緒のお楽しみなので、家でお母さん達にどう言ったのかが気になります。
明日は、1人1人買ってきたものを持って、登園する予定です。

====================================
買っただんご粉を、それぞれ袋にいれている時、買い物中の年配の男性が、
「ようちえんで、おつかいかい?」
と声をかけてくれました。
「だんご粉を買ったの」
「ほう、だんごを作るの、いいねえ」
狭い店内で、8人の子ども達が、すりゴマは白だ黒だと言い合っている間も、
他のお客さんの邪魔になっていないかな、と心配だったのですが、
こうやって、あたたかい声をかけてくださる方がいることが、
ありがたかったです。
お店の方にも、親切にしていただき、子ども達の活動は、ありがたい思いやりで、
成り立っているのだと感じました。

(こなんちゃん)
========================================
「森のたまご」お問い合わせ:mie084@hotmail.com
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

9月3日(水)こどものあそび

2014年09月03日 | 保育
今日は久しぶりの当番。
しかもたまたま私が今まで当番に入ったことがない場所でした。
夏休みが明けて久しぶりに見る子供達、どんな感じかな?どこまで散歩に行くのかな?
ドキドキ、楽しみでした。

落ち葉が積もって石もゴロゴロの山道を下って下って、着いた先には石段が数段
あるくらいのちょっとした場所。
でも子供達はどんどん色んな遊びを生み出して楽しんでいます。

石段を駆け上り、高いところから飛び降りるのを繰り返す競争。
息が切れても何度も何度も繰り返して、それだけで満足そう。

ただ高いところから飛び降りるだけに並んでいる子供達。
ポーズをつけて飛び降りたり、小さい子達は大人の手を借りたり。

石段の脇の斜面を繰り返し駆け上る。
なぜか手をつかないのがルールのようで、大人に引っ張り上げてもらうために
これにも並ぶ子供達。

虫を必死に探す。
どこからか巨大ミミズも出てきました。


粒状の砂利から自分の好きな色の小石を探す。
同じ色の小石を集める。
集めた後はどうしたんだろう?

葉っぱ、小枝、小石を使ったお店屋さんごっこ。
泥団子も作って何を買ったのかな?

ロープを使った長縄跳び。
一人で飛んだり2、3人で飛んだり。
そのまま綱引きが始まって、まだ縄跳びをしたい子供達と面白がって綱を引っ張る
子供達とで泣く子が出るトラブルも。


小さい組のUのは首に巻いていた手ぬぐいで遊び始めました。
キレイに畳んで、ハイどうぞ~と私に持って来る。
これどうやって畳んだかわかります~?こうやって~こうやって~こうです!

他にも色んな所で泣いたり笑ったり。
走ったり転んだり。
集中して黙り込んだり。
小さい子達は大きい子達の真似をする、面白そうなことには集まる、
並んで同じことを繰り返す、それだけでお弁当を食べるのも忘れるくらい
夢中になって遊ぶのでした。

これが『もりのたまご』の時間なんだな~

(しま)
========================================
「森のたまご」お問い合わせ:mie084@hotmail.com
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

お問い合わせ

morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052